2002/2003/2004 1 サイトマップへ
日記いたします。如月の巻。2005![]()
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月28日 月曜日 ![]()
な・な・な・なんと!もう月末ではないですか!!!!!
いろいろUPせねばと思いつつ、もう月末だなんて…トホホ。
ま、それはそれとして、今日は、am:版画刷りました。
MUU(えむゆーのに)の部分刷りを、交換作品にしようと思いまして。
2時間ちょいくらいなのですが、拭き取りが大変で肩痛になりそうでした。
まあどーにか何とか刷れ一安心ではありますが、乾燥うまくゆくかが、ちょい不安です。
耳付き紙なので、耳を大事にしつつも早く乾燥、という暴挙に出てしまいましたので…。
ま、あとは運を天に任せて…神頼みの域に入っております。
版画は交換作品だけでなく、西部公民館展示モノも同時制作しておりまして、
そちらの乾燥も「運天」なのですが、額装せねばなりませぬのでして、
pmは、その買出し等に行って来ようと思っております。
はてさて、如何に?
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月27日 日曜日 ![]()
昨夜ぐっすり眠れたので、気分はイイです。
ちょいと鼻声ではあるけど…。
今日は、父方祖父の命日ですが、版画の支部の会計監査の日でもあるため、
祖父のお墓まいりは、来月のお彼岸に延期(私のみで、他3名は決行)しました。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月26日 土曜日 ![]()
昼頃記念館へ行きました。
行方不明だった画集の題字版木が見つかったらしく、題字を刷ってきました。
のですけど、なんやかんやあって、以後の予定が2時間ほど遅れ、
15:00中央公民館の彩清会へ。
案の定、お茶会の真っ最中でした。
ちょこっと用事なのに、またまたお茶いろいろご馳走になってしまい、
お礼奉公貯金が溜まっちゃいました。
で、結局そこに5時まで居て後、耳付きハガキを求めて丸山・タカハシへ寄り、
ファミリードラッグでいろいろ買って、帰宅しました。
らば、またまた今日も、どどーっとお疲れモードで、
夕食後19:00〜21:00、熱冷まシート貼って、母の布団でしばらく眠りました。
らば、頭痛もだるだる感も軽くなり、何とか元気になりました。
これって、やっぱ風邪とかですかねえ…。
夜もまた、熱冷まシート貼って寝ました。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月25日 金曜日 ![]()
朝一で記念館へ、目録と画集目次を持ってゆきました。
で、例の如く、つらつらと半日ほど、居ついてしまいました。
そしたら、新人TAKAさんのお友達、っつーことでTAKEさんに会いました。
TAKEさんとは、いつ以来なのでしょうか?
ボンデール?の時は、いらしてましたっけ??
で、午後は、超お疲れボンヤリ君、と化してしまったので、帰りました。
のに、帰って早々「やしょうま」切りをやらされたり、などしました。
ので、ボコボコガタガタ「やしょうま」になってしまいました。
昼食をとり昼寝したら、どーにか良くなり、現在に至っております。
あとは、ねば@画集交換用作品を刷る、ねばA総会出席者の報告をする、
ねばB会計監査に立ち会う、をどーにかこなすと、良い3月を迎えられるのですけど…。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月24日 木曜日 ![]()
今日は、pm:版画教室展の飾付の日でございます。
ので、am:こうして日記を書きUPしWebる予定でいます。
そーそー、日記と言えば、アナログ日記のほうのことですけど、
昨夜、昔の日記(といっても1993年が最初)みてたら、面白かったです。
真面目に書いてるんです。真面目な文字で、真面目なコトバ遣いで…。
ちょうどその頃、母が「10年日記」なるものを買って来たのです。
で、それに触発され、私は「3年日記」を購入いたしました。
それまで、日記などというものを一切つけたことがなく、
また、三日坊主の私で大丈夫?と思ったのですけど、何とか2005年まで続いております。
で実は、私が触発された母も「人が買ったから買った」という口でして、
でもまあ、ちょうどK君が生まれた年からですので、書くことが増えた時期ですのです。
のため、K君記述がいろいろあって、面白かったっつー訳です。
さてさて、この日記は、いつまでつづく?
飾り付けしてきました。
けど、ねば事多くて、そっちが気になって、じっくり見て来れませんでした。
ので、明日いろいろ持っていって、みてこようと思います。
けど…たぶんじっくり見られないような気が…する。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月23日 水曜日 ![]()
am:いろいろ用事をし、11:00須坂へGOです。
ビュービューと風が強い日で、飛ばされちゃっても何なので、下道通って行きました。
まずは、須坂市公民館の【須坂版画集団展】。
2階のどの部屋?って思いながら行ったら、ロビーが会場でした。
ので、誰も居らず、記帳し観て写真も撮ってきました。
次ぎに行ったのは、須坂市版画美術館です。
1室は小林朝治氏所有の創作版画、2室は美術館所蔵の現代版画、
3室は小林朝治作の郷土玩具の版画でした。
なかでは、創作版画が一番おもしろかったです。
畦地梅太郎の「見附付近図」の色の重なりが好きです。
あと、平塚運一コーナーも、文章付き版画の企画で、裸婦とかありました。
この場合の裸婦は白黒版画なので、黒い輪郭線で覆われているのですが、
背景が黒(椅子とか草むらとか)の場合には、背景と輪郭線の間に白線を入れてるんです。
←こんなふうに。
白黒版画の場合、白は彫ればイイから、むづかしくはないけど、何故なのでしょう?
上の絵でみると、右側のほうがちゃんと「独立したカタチ」になってる気がします。
左のは、背景に溶け込んで、しかも「カタチ」が小さくなってしまっています。
だから白線を入れた、のかどうはわかりませんが、これ見ては、そう思いました。
し、この方法は「木版画だから、平塚運一だから」なのかもしれませんけど…。
それにしても、イイですこの方の版画、好きです。
後、村山橋を渡り長野市へ。
途中R18沿いにある「ダイソー&アオヤマ」へ寄り込み、ゆっくりと100円ものを物色、
セントラルスクエアP(オープン記念で100円/h)に車を停め、CRESSへ。
ここへは、エトランジェ・ディ・コスタりカのノートを、探しに来てみました。
エトランジェっつーのは、広島県福山市のメーカーの名前なのですが、
輸入文具とか諸々、なかなかオシャレなイイもの出してるんです。
で、そのノート(2穴ってのもイイ)A5105円・B5147円(安いってのもイイ)と、
他のノート(それぞれ面白モノ)を購入しました。
あと、Pのど真ん前にある「Baker's street&cafee」へ。
県内のいろんなパン屋さんのパンが置いてある店でした。
いやはやなんとも、前に雑誌かなにかで見た、気になってたお店、でした。
Pを100円で出、上田の遊美(マットきり)&キタムラ経由で帰りました。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月22日 火曜日 ![]()
な・な・なんとも!今日もドライブ日和ではありませぬか!!
のにのに、お約束はなかったですけど、家にいました。
ので、明日はGO!と思っておりますけど、お天気は如何に?
無理なら行くのはやめるけど、ね。
昨日借りてきた作品を、箱に入れ直しました。
昨日の作品借りについて、気持ち的に結構大変だったのか、
昨夜は夕食後に、4時間も眠ってしまいました。
ま、うたた寝ではなく、布団に入ってなので、こんなに寝ちゃったんだけどね。
それも、うなされながら?!
24時ちょい前に起きて入浴し、1時に寝ました。
ので、今朝の寝起きは超良好でした。
んが、ちょいと風邪ぐすっ気味だったので、風邪ハップ貼りました。
ま、そんなとこですね。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月21日 月曜日 ![]()
なんとも、ドライブ日和ではございませぬか!
のにのに、お約束あるので、ビュウ〜ンとは出掛けられませぬ。
んが、上田原のマリアンと塩田の竹花へは行ってきました。
マリアンは、下記「1000円くらいの上品なお菓子」を買いに、
竹花へは、今日必要ね文具を買いに、行ってきたました。
pmは、銅版画ご一緒のMOMOさんがみえるので、作品のお引渡しをし、
後、山本鼎記念館へ、児童生徒作品受取りに参ります。
ま、とりあえず、これで用事は済むので、今週の早いうちに須坂へ行き、
そーそー【佐久平の美術展】も見に行ってこなければなりません。
ま、その前に、版画教室作品展の作品の用意せねば、ですけど…。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月20日 日曜日 ![]()
am:明日もって行くお菓子について、Webリサーチしました。
課題?は、@50円くらいのを42個と、1000円くらいの上品なお菓子というもの。
最初のほうは、創造祭の帰りに「シャトレーゼ」の梨恵夢@31円を買ってきました。
もう1個のほうは、明日に持ち越しっつーことになりました。
pm:創造祭へ。
壁面のチャリティー作品は、全て売りきれており、かなり殺風景でした。
1階で実行委員長のMIYAさんと話したり、2階でKUTUさんと話したりしました。
おーっと、MIYAさんともKUTUさんとも、同干支つながりではないですか!
で、片付けのお手伝いをし、またまたお茶(しかもケーキまで)ご馳走になっちゃいました。
で、帰ってきた、っつーことです。
明日は、pm:記念館へ、お借りする児童生徒の版画を受取りに行きます。
ので、須坂行きは火曜日以降です。
須坂へは【須坂版画集団展】を見に行く予定なのですけど、
こちらのみなさま、GRAFIKA展に多勢来てもらっちゃいましたですし、
見に行って、いろいろ刺激受けて来なければなりませぬ…です。
版画教室関連作品とか、西部公民館作品とか、作らねば…です。
っつーか、出来てなければならぬものですよねえ、ふつうは。
その場しのぎって、あんまりよいものではない…ですよね。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月19日 土曜日 ![]()
![]()
昨夜もまたまた夢を…、今度は児童生徒版画展&東信版画展関連の夢でした。
うなされたりするんじゃあないけど、心配事が全部夢で反復?されるみたいです。
今作ってる保管箱に、作品がうまく入らない、っつー夢です。
またもや昨夜のことを。
夜中寝る前、雪が降ってました。
で、弟の部屋の窓から外を眺めました。
らば、なかなかよい景色でありました。
この部屋の窓ってば、南西の景色がどばっとひらけてるんです。
ので、家の前の交差点とか、お隣のうちの前庭とか、
降る雪も、赤や青の信号や街灯に照らされて、なかなかの良かったです。
真夜中でなければ、櫓下の市民Pまで見に行くのだけど、
いくらなんでもそーゆーわけにもゆかず…時間も時間だったし…ね。
…でした。
←雪の交差点。2つとも夜景モードにて撮影。
←積雪の屋根。白は光によっていろんな表情をみせる。
でえ、今日は、めずらしく用事のない週末なので、版画刷りました。
のですけど、ちょいイマイチ調子がのりませぬので、中止いたしました。
最近のいろいろ出来事など考えながら、なものだから、
どーにも、ぶつくさ独り言ばかりになり、機嫌が悪くなりそうでしたので…ね。
そーゆー時は、ドライブにGOが良いでしょうか?
母が、昨日行った飯山のことを話してくれたのですけど、
背の高さくらいの「雪の壁」が出来てるんだそうです。
道は、ちゃんと消雪パイプのおかげで乾いてる、と云うし…、
雪見に行く、ってのも面白そーじゃん!
って思いました。
松代(まつだい)だったか、松之山だったかのほうに、
妻有トリエンナーレで作られた、面白い建物があるって話あったけど、
そことかって、どうなんだろう?
ジェームズタレルの「光の館」とかも、面白そうなんだよなあ…。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月18日 金曜日 ![]()
昨夜(続くもので…)またちょい夢、見ました。
文化創造祭のチャリティーに関する夢です。
どうも、その日の出来事が、よくよく夢に反映されるようです。
で、今日はその創造祭、見に行ってきました。
順番で、実行委員長になってしまった、というMIYAさんと話をし、
お知合いのNISIさんとMINEさんに、作品ご購入いただき、
MIYAさん、YOSIさん、MINEさん、私の3人で、
合同庁舎の食堂で昼食をとりました。
後、記念館へ寄り、児童生徒作品の大きさを確認(借受時の箱の大きさを知るため)、
ダンボールを購入し、帰りました。
昼までの予定がpmまでかかってしまいましたが、ま、良しとしておきましょう。
ってとこだけど…。
そーだ、腰痛かる〜く復活2日目です。
右の腰から太ももにかけてがちょい痛い、のです。
ので、久しぶりにポカポカトウガラシエキス入り温湿布、貼りました。
…って感じです。
どっか行きたい病が発症しはじめてたりしますけど、そんなお時間なさそうで…。
でも、富士山見に富士五湖付近とか、展覧会見ながら甲府でもいいなあとか、
鈍行トコトコ日本海とか…、三連休パスで東北温泉紀行とか…、
松本空港から札幌へ(は、寒そうなので止すけど)…んんん…どっか行きたいぞおー!
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月17日 木曜日 ![]()
昨夜(またもや…昨日に続いて韻をふんでるんじゃないけど)寝る前に、
テレビで「呪怨」っつーJホラーを、な〜ぜか観てしまったためか、
今朝方、怖〜い夢見てしまいました。
なんかそーなる気はしてたんですけど…ね。
観てる時「マズイなあ」とは思ってたんですけど、観つづけてしまいました。
ナゼ観ることになったか?
それは、床屋で「呪怨」の話題が出てたのと、出だしを観てしまったから、です。
怖いもの見たさ、というやつです。
それに「呪怨」自体は、そんなに怖くなかった(音消したりしたしね)し、
で、どーなったの?という感じもあったし(そこが続編へ興味を向けさせる手なのかなあ)…。
しかしなんとも、ですねえ。
それはさておき、今日は文化創造祭の搬入日です。
ので、午後は、刷った版画持って、搬入に行きませう。
今回この版画刷ってる間に、ムクムクといろんな制作欲が湧いてきて、
ちょこっと楽しかったです。
版画でもだし、その他でもだし、やってみたいことた〜くさん出来ましてございます。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月16日 水曜日 ![]()
![]()
昨夜寝る前に、版画の本などつらつら眺めてたら、夜更かししてしまいました。
ので、今朝は、目覚しとめてゆっくり寝てました。
はずなのに…今はちょいとボンヤリしています。
朝、コーヒー飲まなかったせいでしょうか?
っつーか、pm床屋でリラックスし過ぎたからかもしれません。
pmの床屋は、いつものように、とても気持ちよかったです。
さっぱりしたのもだけど、洗髪&顔剃りが超気持ちよかったのですのよ、
なのですけど、なのですのに…ぼーっとしてる間に店から出ちゃったからか、
その後の買物も、地面がグラグラ揺れてるよーな、変な感じでした。
のまま現在に至ってるので、眠いんだか何だか…です。
でえ、その床屋の前は、遊美さんへ行ってました。
刷ってた版画、額に入れてもらってきました。
でえ、その前はあ…んん? あんまりよく憶えてないです。
ま、それでも、今日は全般的に「いい日」でした。
そーそー、お久しぶりの方にもお会いできました。
それも、会うちょい前に、案内状を投函した相手だったりするのです。
考えてると会えちゃうんですかねえ、なんだか「不思議な日」でもありました。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月15日 火曜日 ![]()
昨日の版画刷りの影響か、腰から背中・肩・首などあちこち痛いです。
んが、もう1個の版の方も刷ってみたいので、も少しぐぁんばりませう。
けど、ドライブ日和じゃあありませぬか!
ま、今(8:49)の状況だと、だけどね。
っつーことで、まずは版画刷りファイトだGO!
「いろいろないろ」という、早口言葉にイイようなタイトルの版を刷りまして、
ホントに、いろいろないろの入った版画が、いろいろ刷り上がっちゃいました。
で、最近は、刷った順番を記入しながら刷り進めているのですけど、
初めて、そのレシピ?を元に、同一版画刷りにトライしてみました。
のですけど…似たような感じではあるけど、どぉ?っつーものが出来ました。
ま、ちょっと順番間違えたりもしたからかもですけど、
他にも諸々の状況(室温や紙、インクの状態、気持ちなど)が違うので、
ましてや、私はプロのプリンターではないのだし…、
そーそー同じモノなど刷れないわよね、と思っちゃました。
ま、諦めた、っつーこと?かなあ。
諦めたというか、開き直ったというか、…ですね。
そんなこんなですけど、結構楽しいです。
ワクワクしちゃうんだな、これが! …です。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月14日 月曜日 ![]()
1日中版画刷ってました。
ので、出掛けたのも版画関連買物だけです。
版画&関連付随モノの両方制作なので、面白いけど大変です。
そしてまた、私の詰めの甘さが表出したりして、なかなかの日でした。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月13日 日曜日 ![]()
またまた「昨日は」で始まる日記ですけど…昨日は午後、中央公民館へ行きました。
彩清会という版画のグループに用事があり、お茶の時間にお邪魔したのです。
夏にも一度お邪魔し驚いた筈なのに、またまたお茶請けの多さに驚いちゃいました。
っつーことで、お茶時なのに満腹になるほど、ご馳走になっちゃいました。
で、18日(金)〜20日(日)までやる【創造祭】の話を聞き、立替&活動費を受領しました。
でえ、今日はデッサン会です。
記念館の作品展のハガキを渡したり、ISI先生の話を聞いたりしました。
あっ、それから、ちゃ〜んとデッサンもしました。
そーそー、デッサン会なんだもの…お勉強しました。真面目に?
とまあ、こんなとこです。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月12日 土曜日 ![]()
昨日は【上小児童生徒版画展】行ってきました。
って…昨日のことばかり書いてます私?
ま、しょうがないのです、ここのとこ夕〜夜は、書く時間ないんですもの。
というわけで、昨日のこと書きます。
今年の東信版画展では、児童生徒の版画をお借りし展示することになりました。
これにも紆余曲折、あーだこーだ諸事情が、etcあるのですけど、
ま、お借りできそう(ちょうどこーゆー展覧会もあるし)ってことなので、
作品の選出に立ち会ってきました。
30〜40点ぐらいを選出し借用願いを出し、OK貰った作品をお借りし展示する、
のですけど、ここに出てきた作品だって、学校の選抜作品なのだから、
イイ作品ばかりなので、選ぶ人たちは大変そうでした。
私は雑用係なので、見届けましょってことでよかったので安心しました。
選出後、くるみの木へ場所を移し、話し合い報告&作業いたしました。
やっぱ、あれこれ憤り&呆れなどなどが、まずは噴出してはおりましたけど、
それに乗ると、これまた気持ちが大変になってしまうので、抑えるの大変でしたが、
ま、報告聞きつつ作業もどーにか終わり、一息ついたのでよかったです。
と、これは一段落ついたけど、何か知らないけど、やたらやること多くて…です。
支部総会が早いうちに3月に決まったので、あとは2月末の会計監査まで何もないはず、
なのに、この東信展モノが入ったからか、その他諸々事が起こり「おいおい」って、
言いたくなってしまうような今日この頃です。
けど…まあ、今のとこは、どーにか出来ているのでOKと、いたしましょう。
で、やっと今日のことですけど、今日はデッサン会であります。
先月やったばかりで2週間しかあいてない、っつー不思議な感じが残ってますが、
そーゆー事らしいので行く予定でいましたが、今日は別用事へ行くことになりました。
これだけ書けば、夕は書かなくてもOK?
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月11日 金曜日
建国記念日
腰痛はOKのようです。よかった!
と、気を抜くとぶり返すので、要注意。
ところで、6・7年くらい前まではこの時期って、旅行してた時期です。
旅行って言っても国内だけど…JRは閑散期で特急とか少し安くなるし、
何年か続けて「全国ボランティア研究集会」っつーのに行ってことあるのです。
それがちょうどこの頃(2/11前後3日間)なので、それに会わせて旅行してた、訳です。
「全ボラ(全V研ともいう)」はJIVA(全国青年奉仕協会というらしい)
→http://www.jyva.or.jp/index2.htmlがやってるもので、
いろんな分野の人たちが活動報告&研修(分科会)をするお祭り、って感じでした。
私の初は、関西会場で、大阪の夜間中学の分科会でした。
長崎、松山、秋田、札幌、川越、神戸(1.17以降の1/17に行きました)などなど、
何年かは、この時期あちこち廻っておりました。…だから金欠になっちゃったのかなあ…。
それはさておき、今思うといろんなとこでいろんな人たちに会え、
結構面白かったなあと、とても懐かしく思い出しちゃいます。
などなど郷愁に浸っていると、時間が!
pmは、記念館へ行かねば、でございまする。
【上小地区児童生徒版画展】やってまして、東信展関連の集まりあるんです。
食さなければ&買物もあるし…ですので、この辺で。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月10日 木曜日 ![]()
まず昨日のことから。
よい天気で、なかなかGOODなドライブでした。
更新も1時間ちょいで済んだし。
ユニクロへ寄り、後ギャラリー82へ。
自分のペースでじっくり見られたけど、何か物足りなかったです。
それを埋めてくれたのは、出品者の青木さんと浦野さんの会話でした。
ミニ批評会をやっておられたのでした。
「カタチの魅力を」など、面白い話が聞けよかったです。
後、駅前の五岳画材へ。紙など購入しました。
私の身体には狭いけど、面白ものが詰まってそーなとこでした。
後、もう一軒の五岳の吉田店へ。
でえ、こちらは↓こんなことになってました。
雪雪雪でございます。
新年早々の雪が溶けない、っつー話(結構な堅雪)でしたけど、
ま、もしかしたら、これ全部が「雪」ではないかもですよね。
下に植栽が埋まってる可能性もなきにあらず、だなあと後で思いました。

上は帰路、安茂里あたりで見た樹と夕陽。
それぞれ別モード撮影ですが、右側のほうが実際に近いかも、です。
でえ、今日はあ、銅版画教室です。
のに、雨降りでございます。
が、pmは歴史学講座ですので、暖かい格好して行かねば、です。
あの資料館ってば、とーっても寒いんざんすよ。
展示室で私、凍死するかと思っちゃいましたもん。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月9日 水曜日 ![]()
晴れて良かったです。
免許書替えに行こう、と思ってるものですから…。
明日から週末にかけては、またいろいろありますし、ね。
篠ノ井なら即日交付だし、持参写真についてあーだこーだ言われる事もないし。
時間があれば、ついでに82Gにも行って来てもよいし…ね。
82Gでは【第3回作家集団「ちくま」展】が開催中ですので、
行ってみてこようかなあ、と思ってる次第です。
あと、どっか画材屋さん行って、ピグメント探してこようかなあ、とも思ってるんです。
今、版刷ってるんだけど、インクが軟らかすぎるので、色粉入れたいな、なのです。
水干絵具でもOKなのかなあ? どーだろ。
ま、とにかく、お天気大快晴!ってふーなので、ドライブドライブですね。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月8日 火曜日 ![]()
![]()
![]()
K君ママのバースディです。
兄(K君パパ)は現在、菅平でスキー&スノボの授業中なので、
K君ちは、パパ抜きでお祝い、でしょうか。
っつーか、めでたいことではあれども、歳とるんですもんねえ、どーだろ?
私、腰痛から脚痛になって来ちゃいまして、今日は右腰から尻・腿が痛んでます。
昨日は、中腰モノは、そんなになかったはずなのですけど、
はてさて、歳とったせい?
姿勢かなあ? 体重かなあ? 筋力つけなきゃとも言われたし…です。
ま、今日も懲りずにPC作業ですので、それかもだけど、ね。
超重要ねば事、いまだ実行しておりませぬ。
上記、かなり気になってはいるのですけど…今日も機会を逃しましてございます。
明日こそちゃ〜んと実行せねば、ですよね。
そのねば事とは、運転免許の書替えでございます。
そーそー節分前に貰った上生菓子(東御市「花岡」製)ご披露いたしまする。
←鬼、おかめ→
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月7日 月曜日 ![]()
版画OBの日です。
いろいろ持ってくものがある&腰痛あがりのため、キャリー購入し行きました。
三々五々集まり帰る人々に、物品渡しーの、あれこれ喋りーのしました。
昼食後、銅版刷り人2名とご一緒し、これまた楽しかったです。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月6日 日曜日 ![]()
腰痛6日目。
というか、腰痛だったことを忘れてしまう今日この頃。
でもでも、ちゃ〜んと予防せねば、ね。
彩友会の日。
んが、朝(結構)突然、兄&同僚先生が来、みんなで右往左往しました。
後、西部公民館へ。
出席者11名+モデルさん、と何とも賑やかな日でした。
夕、KUBOさんKOIさんにくっついて、オギノGへ。
今日も元気なFUJIさんと、マスクで防御のTERAさんに会いました。
ほか絵を貰いに来た叔父に会ったりなども、しました。
っつー日でした。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月5日 土曜日
K君の12歳のバースディです。
夕рノて、無事電報着いたとのこと。
今度中学生になるK君に、今年もぬいぐるみ電報にしちゃいました。
何はともあれ、おめでとうK君。
ちなみに明々後日は、K君ママの誕生日です。
腰痛は5日目です。
けど…ほぼ完治、でしょうか。
ただ、今日は1日中PC作業してたので、気持ち腰痛めかもです。
今日は、途中コピーに10分出かけただけで、ずーっとPC前にいました。
なんか、やることのキリが、ぜーんぜんつかないんですもん。
昨日のつづきの版画ハガキも、印刷中プリンターの傍に居なきゃならないし、
その後の、別ハガキ50枚(両面)も、数が合わなくなったりetcで、大変でした。
シールを出力したり、支部総会通知をプリントしたり、折ったり入れたり…しました。
ま、ぐっすり眠ってたので、amは中盤からですけど、
それにしても、天気もイイのに、机から離れられないとは、トホホ…です。
見に行きたい展覧会もあったんだけど…代わりに「夜ドライブ」とも思ったのですけど、
そーそー、まだやらねば事ありまして、無理のようです。
いろいろ「はい、はい」言ったもんだから、こーなったんですけどね。反省しましょ。
Webペーパークラフトの画像載せます。

↑「画用紙のさる」と「光沢紙のきりん」 ↑画用紙と色付き紙の箱クマ
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月4日 金曜日
立春
「♪はぁるぅ〜は名ぁ〜のみぃ〜の〜」
のように、風はまだまだ冷たい立春です。
腰痛4日目。
今日は、ずいぶん良いです。
昨夜かなり冷えを感じたので、フリース裏地が付いたズボンの下+ズボン下をはいてたら、
具合が良かったので、今日もその格好でいます。
からか、腰も脚もピリピリせず、調子イイです。
記念館版画教室のハガキを、少し刷りました。
TAKEさんの銅版画画像で、300枚刷る予定なのですけど、
なかなか思うようには刷れず、結構四苦八苦しています。
いろいろ試していたら、インクもギリギリな感じでした。
けど「インクが終わりそう」表示後、80枚くらい刷れたのには驚きです。
インク買ったり、その他諸々いるもの購入にお出掛けせねば、です。
けど…もう夕方なのですね。
ま、夕闇をドライブドライブいたしませうかぁ。
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月3日 木曜日
節分
腰痛3日目。
昨夜は、昨昨夜に倣いうつ伏せ寝で寝たので、割合ぐっすり眠れました。
んがしかし、この体勢っつーのは、寝返りがうまく打てないらしく、
今朝は、首の左側が寝違えたように張って痛かったです。
腰自体の痛みは、朝の起きぬけ時と重いものを持った時以外は、
だいぶ楽で居られるので良いのですけど…。
am:中塩田小学校へおつかいアリさんしに行き後、丸子の支部長宅へ。
おつかいの報告とその他諸々話をし、書類をたんまりもらって来ました。
後、市の観光会館でやってる「坂口勝チャリティー絵画展」へ。
んんん…あんまり好きな作品なかったです。
なんか雑然としていて、展示会みたい(ま、展示会といえば展示会だけど)でした。
元陽会のHPも見てみたけど、あまり好きそーな絵なかったです。
ま、好きな絵があったところで、お買い上げできるほどの資金もないし…。
帰路、D2でバーゲン紙などを漁り、家へ。
pm:ちちははは、北向観音の節分会へ行きました。
いつもなら一緒に行くところですが、今回は大事をとって私はお休みです。
二人の戦利品は、大山のぶ代のサインボールとミカン数個、賞品数個でした。
あと父は「福」と書かれた朱色の紙を拾ったそうで、五円玉が入っていたそうです。
こんなの初めて見るんですけど、以前からまかれていたのでしょうか?
で、今日はもひとつ、鼻面稲荷の初午に行く日でもあったのですけど…、
母が別用事に行ったので、そっちも行かないことになりました。
ので今日は、ちょい暇な父が、まだ明るいうちに「鬼は外・福は内」と豆まきしてました。
それも、大きな声で「鬼はーそとぉー、福はーうちぃー」っつーのではなく、
「(庭で小さく)鬼は外っ、(部屋で大きく)福はうちぃー」って感じでやってました。
実は、このまかれた豆、結構あとになって出てくるんです。
部屋でまく時って、形だけじゃなくホントにまく(量は少ないけど)ので、
ずーっと時間が経ってから、時に粒のまま、時にきな粉のようになって、お目見えするのです。
掃除してないのかい、って言われそうですが…ま、イイじゃないですか。(よくない!)
ま、そーゆーことも、ありますよ、ね。
そーそー、今日はお出かけの合間をぬって、PCフル稼動です。
「スタート」→「今日使ったファイル」ってとこから、nikki.htmlが消えてしまうほどに。
短時間にいろんな文書を出した(探した)から、なのですけど、
PCに負担かけて、腰にも負担かけてれば、ねえ、困ったものです。
ま、そーゆーことです。(?_?)どーゆーことです?
kkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk
2月2日 水曜日 ![]()
腰痛復活2日目。
昨夜は、寝るのがちょい大変でした。
縦置き枕の上に上半身を乗せ、うつ伏せ寝したら、どーにか眠れたけど、
11月の時と比べると、布団の重さが違う(し、いっぱい重ねてるし…)ので、
寝返りも一苦労なのです。
ちなみに今は、ベッド板→マットレス→敷布団→ネルシーツ→ボア敷パッド、
私→フリースブランケット→毛布→掛布団@→掛布団A→夏掛布団、です。
ので、重いのを堪えて動くと布団はずれるし、毛布は行方不明になるし、
何とも…ぐっすり安眠状態には程遠いのです。
ので、今朝も腰をかばった後遺症の背中痛ビンビンです。
ところで、昨夜は腰痛だったけど、外食に出掛けました。
外食といってもオシャレなお店ではなく「日昌亭」です。
ので、3人でヤキソバ食してきました。
後、エトワールでケーキ購入で帰りました。
のですけど…日昌亭から駐車場までの間、猛吹雪に見舞われました。
それも遭難するかと思うほどの…街中で遭難もないけど、そう心配しちゃうくらいの吹雪。
馬場町のPなので、直線でもそんなに距離はないのですけど…。
母曰く「南北の道だから、太郎山おろし(そんなふーな言いかたで)の影響よ」とのこと。
あの通りって、ちょい高層に囲まれてるから、ビル風っぽかったんでしょうか?
どっかまで地吹雪ツアーに出掛けなくとも、身近なところにポイント発見です。
で、その雪ですが、今回もやっぱ家のほうでは降ってませんでした。
それでも夜中になって降り出して、今日はちょこっと積もってはいますけど…ね。
こっち方面は、「(とうみのくち)唐箕の口←こんな字だと母は言うけど」
の影響を受ける辺りが一番吹雪いていて、ちょい西に寄ると静かなものでした。
腰痛くなければ雪見に行くんだけどなあ…ねえ。
ま、それでも見に行きたいとこは、行ってみますべかねえ。
nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
2月1日 火曜日 ![]()
今日は、MYバースディでございます。
のにのに、腰痛復活!です。
ちょっと身体を傾けただけなのに、ですよ。
はみ出すはずのA4封筒を、郵便やさんったらギュギュッと詰めこんでくれるものだから、
破れないように静かに取り出すのって、結構難儀なのですよ。
きっと親切からか規則でもあるのかでしょうけど、こちらは一苦労なのです。
そんな状態を不安定な形でやってたら、腰痛復活ですもん。
でも出掛ける時間が迫ってたので、エイヤっと出掛けちゃいました。
ので、出先で激痛走ります!走ります!ったらないです。
あまりの激痛なので、出先でトウガラシエキス入り湿布貼りました。
で、用件済まして、早々に帰宅です。
ま、ウロウロしなくて済むからいいけど、まだPCねば事た〜くさんあるのに…、
いやはや困った状態になっちゃいました。
こうして椅子に腰掛けてても(姿勢が悪いのでしょう、きっと)痛いです。
でもまあ、やることはやりませう、かね。
nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn