7月31日 水曜日 太陽の5ッ星
とにかく暑かった!!!!!!
銅版画教室の日だったのですが、
とにかく暑くて暑くて。ふー。
技法の1つの「アクアチント」をするのに、
風は禁物のため閉めきって、しかも
松やにを定着させるために電熱器をつけて、、、
陽射しは厳しいし、動けば暑いしなどなど。
でも夏休みってことで、先生のお嬢さんNちゃん(小2)と
結構、面白おかしく過すことができました。
私もいつになく作業していたし、ね。
帰路は、一緒に行ってる人にジュースを
ご馳走になって、上機嫌。
帰ったら帰ったで、パソコン開いていたら
AKAさん登場!でビックリ。
実家で庭仕事をしていたらしく、
コメリに買物、って言ってました。
そこへきて「なんかとっても厭なお願いしていい?」
なんて言うものだから、ドキドキでいたら
「冷たい水飲まして欲しいんだけど」
って、言われてしまいましたよ。
でもそんなことで良かった。
何かもっとすごい事だったらどーしよう!!
って警戒しちゃいました。
これは、気付かない私が悪かったんですが。
そんなこんなで、いろいろあった日?でした。
7月30日 火曜日
暑いけどまあ大丈夫かな、というところ。
宿題を1個Web送信して、一段落かな?
先生のお宅へ出掛けて後、KUWAさんとお茶しました。
だって、いろいろ聞きたかったんだもん!
あちらは氷ミルク、私はチョコパフェ。おいしかった!!
もだけど、何よりクーラーが良かった〜んですが。。。
で夕方、銅版画の腐食をば、致しました。
腐食液ったらあったかくなって、よく腐食してくれました。
日は当たってなかったけど、陽気が暑っついんですね。
さて明日は銅版画教室。試し刷ってみますね。
7月29日 月曜日 太陽の5ッ星
折角なので朝早起きは続きます。三日坊主?
で、パソコン使って豊科の復習をしました。
涼しいのですが、電気スタンドが白熱灯というのは
ちょこっと考え物だな、と思いました。
買わねば身が持ちません。
この暑さ、プレハブの仕事場はきついです。
すぐに退散しました。どーなるんだ??
昼寝しました。ベッドに沈み込みそうな感覚って
一体何なんでしょうか?すっごい眠かったとか?!
宿題しました。今月もどーにか1個送れそうです。
初めて作品提出もしました。たぶん滅多にないでしょうが。
夕方涼しくなって本屋へGO!です。
日が沈まないと動けないんですよ、まったくもう!
本買ってしまいました。
『北欧スタイル』というデザインの本、かな?
家具や雑貨やインテリアや料理が載ってるやつです。
痛い出費と言えなくもない!?
結局目当ての物はなく、クロネコブックサービスに注文です。
さて来月末は、極暑の京都です。
太陽5ッ星じゃあ済まないって話もありますが…
7月28日 日曜日
豊科最終日。
K君も居ないので、ゆっくりしてきました。
午前は授業、午後は美術館見学。
企画展は「柳沢京子さんのきりえ」。
常設の「高田博厚」と「宮芳平」も良かったです。
めちゃ久しぶりです、豊科近代美術館。
暑さ以外は良かったと思われます。
7月27日 土曜日
ムシムシと暑い日がつづきます。
朝行くのは、まだいいのですが、
お昼に帰ってくるときは、灼熱地獄です。
今日もマックシェイク食したかったけど、
すごい列で、退散しました。夏休みでしたね。
K君お帰りの日という事で、
そんなこんなで帰ってきたのにもかかわらず
皆で置手紙もせずに、蕎麦屋へ行ってしまったり、
お昼は散々でした。
K君は無事かえり、丸子実は負け、
私はサムディで絵を描き、という午後を過ごしました。
明日はゆっくりしてこようと思います。
美術館は見てないし、絵も描いてないし、ですので。
私は美術館に何をしに行ってるんだろう!?
豊科4日目です。
さあ、何が起るのでしょう?
パパママ来る予定です。
夕方、お隣のT君&Y君兄弟とともに
落下傘しました。
T君、とっても眠そうでした。
パパママ現る。で、花火しました。
チタン合金入りの花火が、パチパチと
ものすごく明るかったりで、面白かったです。
7月25日 木曜日
豊科3日目です。
「制作と受容」「諸文化圏と芸術」
午後、駐車場待合せで、安曇野巡りです。
あずみの勝味庵で定食を食し、ちひろ美術館へ行きました。
木のおもちゃの島添〇〇さんの作品が良く、
K君とアーだコーだ言い合いました。
K君を連れて帰宅途中、猛暑にグロッキーで
アイスクリームを各2個食べました。
家で休息し後、森治へお買い物に行きました。
K君は、人生ゲームができないことに
かなり腹立ち気味の様子です。
7月24日 水曜日
豊科2日目です。
「天才と技術」「独創と模倣」
午後はアクアプラザへ行きました。
気持ち良かったけど、ハードです。
K君は、とっても元気なんです。
創造館の図書館へも、行きました。
7月23日 火曜日
別授業のはじまり。豊科です。
吉岡健二郎(静岡県立美術館館長)さんが講師で
「自然と芸術」「芸術の諸領域」の話。
NHKに出てしまったようです。
かっぱ寿司で夕飯です。K君グロッキー。
中日お休みなので、K君とポケモン見に行きます。
行ってきました、
『ポケットモンスター水の都の守り神』という映画です。
二人だけの貸し切りでした。
森治とケンタヘ寄って帰りました。
7月21日 日曜日
授業2日目、10:00松本市美術館。
14:30禄山美術館。
pm寝不足etcで、腹痛→下ピー→上ゲロ状態に。
大変でした。
7月20日 土曜日
昨夜遅くK君が来、ちょっと寝不足ながら今朝も遊ぶ。
が、今日は松本へ行く日。
のため、10:00出発。
amは履修相談をしました。
pmは授業、後、懇談会。上田の人とかいました。
で、その人と周辺での人&先生周辺の人で、
松本城の見えるビアホールで、飲み会。私は勿論ウーロン茶。
来たくは22:00でした。
7月19日 金曜日
朝からいろいろ行きました。
折角ガソリン入れてもらったところだというのに。。。
1順目は、法務局→中央公民館→家。
2順目は、川辺郵便局→SAKA宅→江尻理髪店
→遊美→YAJIMA→まるよう→図書館→カインズホーム→家。
K君来る前にいろいろやっちゃおう!という事なのですが
肝心のK君は、まだ厚木でしたので
焦らなくても良いといえば良いんですが。
毎日ムシムシしてますが、散髪でさっぱりしてきたので、
気分は爽快どぇ〜す。
7月18日 木曜日
松本へ行ってきました。
父の診察&お見舞い(信大)と私の下見&宿題でです。
診察は何と1年ぶりだそうです。お見舞いは、父の妹です。
下見は、20・土に松本へお勉強に行くための駐車場探し。
宿題は、待合せの時間まで中央図書館にいました。
帰路は松本街道(R143)で、ちょっとぐるぐるかな?!
暑くて倒れそうな日でしたね。
具合悪くなりました。吐っぽいし、頭痛はするし、めまいが。。。
日が沈んだら元気になりましたけど、、、
昨日は書こうと思ったけど、面倒臭くてやめました。
明日K君がやって来る予定!
さて来るは「天使」か?「悪魔」か?
乞うご期待!!!
7月17日 水曜日
?
リニューアルとはゆかないまでも、ちょっと変わりました。
って、私じゃあなくってHPですよ。
マイナーチェンジでしょうか。
今朝は胃のレントゲンに行って来ました。
初めてでドキドキ!バリウムごくごく!って。
ジーンズで行ってしまったので、検査着です。
ちっちゃくて破きそうでした。
午後は午後過ぎたら書きます。
7月16日 火曜日
日・月の疲れからか、午前中は動けませんでした。
どっか痛いとかじゃあないんですが、
眠かった、と言うことでしょうか。
お昼寝したら気分爽快でしたので、仕事しました。
7月15日 月曜日
夏季裸婦講習会2日目。みんなは3日目。
今日は普通日なもんで、ゆったりです。
指輪だのイヤリングだのの行商しました。
KOIさんとISHIさんのは、
各人用の大きさで作らさせてもらいました。
はまって一安心です。
だって、ちゃんとしたサイズできなかったんだもん!
ちなみにこの色の部分は、本日15日17:20記入分です。
昨日は指輪作ってて、土曜も何かしてて
全然書けませんでした。
今日もほんとは「講師をかこむ会」があったんですが、
「仕事しなくちゃ」で、帰って来ました。
↑も、なのだけど、日記もね。
でも日記書いてたら、眠くなってしまいました。
どーする!? 仕事は明日か?? だね!!!
7月14日 日曜日
夏季裸婦講習会です。
モデルさんは、坂本さんという人。
初めて会う方です。
足長いんですよ、これが。
若者はそうなんですね。
ね。ね。なんて若者じゃあないみたいでやだなあ。
いつものことながら暑かったです。
KUWAちゃんは来ないのか、と散々言われましたよ!
7月13日 土曜日 ampm
買ってきたら雲行きが・・・
雨?なんて困るよ!
先生濡れちゃうじゃないですか!
って言うか、スイカ運ぶのよ私!
さてさてどーなるんでしょう?
雨降っちゃいました。先生は濡れてません。
スイカも無事食せました。KUWAさんのおかげです。
おいしかったです。
7月12日 金曜日
今日のことは、今日が終わったら書けば良いんですね
そうそう「GIF画像ギャラリー」UPしました。
目がチカチカしちゃうかも、です。
アイコン用に作ったものも、どーにか公開したいのですが
うまくいかぬのです、これが。
郵便局のついでに買い物に行きました。
カラーボックスとか買いました。
あれこれ探してウロウロしちゃいました、カインズホーム。
そーそー、アメリカンドラッグの広告で
「すいか198円」てのありました。 すいか!すいか!すいか!
7月11日 木曜日
松代へ全日の講習会聞きにいきました。
全日とは「全日本不動産協会」です。
ZeNNETという一般向け不動産検索サイトの
説明会だったもので、私なんぞも伺ってしまいました。
松代ロイヤルホテル(長野ICんとこにあるホテル)でした。
父と私は説明会に、母は松代巡っておりました。
ちょうどセルシオのバッテリーあがってしまったよ事件
があって、で、セルシオちゃんと動かしちゃいましょ
って具合で、行きました。
帰路、地蔵峠を傍陽へ抜けたのですが、
5月にオープンしたという「十福温泉」600円に
入浴ってきました。話の種に。
町がやってるんじゃあなくって、
利幸開発とかいう会社の経営でした。
でもでも、露天風呂がとっても大きかったですよ。
話の種に言っておきます。
ってね、12日に書いてたりするんですよ、これが。
7月10日 水曜日
雨です。これが梅雨というものでしょうか。
amは、アレコレしていて過ぎてゆき、
pmは、雨んなか社会保険の説明会&図書館でした。
閑な時に作ってみようなどと考えてやると
ろくなものはできない、らしいです。
勢いとかある方がいいらしいです。
maimai.gifと
taihu.gifです。
。今色違いにしてみたけど。。。
7月9日 火曜日
昨夜ふたたび狐塚へ行ってきました。
父と母と私で、ですが。。。
時間が遅かった(8時半ころ)のと、
時期が遅かった(母曰く夏至の頃がいい)ので
チラホラでした。
行ってみてまだOKなら、誰かお誘い、とかも思ってましたが
って、だ〜れも知り合いはおらんですが・・・
で、今日は暑かったです。 ということで、いいでしょう。
7月8日 月曜日 こっちも寄るべし
よい天気でしたねえ。
銅版画教室で上山田へ行きました。
夏に教室するのは初めてなので、こんなに暑いとは、でした。
そうそう、今日はFUJIさんお誕生日だったらしいです。
わたしとふたまわり違う「申」年です。
昨日がご主人さんで、今日がご本人さんで
明日がお嬢さんと、連続お誕生みたいです。
蟹座って、水瓶座とはあわないらしいですよ。
理性的な水瓶座(違う気がする!)と
情緒的な蟹座は、保守と革新の政治家みたいに
だそうです。
ところで、WOLF先生って蟹座ですよね。
7月7日 日曜日
よい天気でしたねえ。
am:舌喰池(彩友会)皆さん真面目でしたね、KUWAさん。
pm:図書館。期待したほど涼しくはなかったです。
7月6日 土曜日
よい天気でしたねえ。
と言っても、pmはあっちこっちだったので
上田はどーだったんでしょうか。
でpm、上田⇒長野⇒穂高⇒上田だったんです。
長野は、メルパルク2Fギャラリーにて
『高橋公一木口木版画展』7/5〜9、10:00〜18:30
穂高は、ナカニシアートミュージアムにて
『エロス・タナトス・物質シリーズ 荻久保春雄作品展』7/6〜14、10:00〜17:30
をまわってきたのです。
お二方とも版画協会関係者、ということからです。
私的には後者の方が良かったです。
デッサンとか、ガラス絵とかあって。
安曇野はいいなあ、と思いました。
晴れていたので、爽やかで広々した感じでした。
運転手さん的には、とても良い案、と思ったようです。
が、結構珍道中でした。腹筋が痛いのなんのって!
運転手さん(AKAさん、版画知り合い)も
よくよく話を聞いてみると、だ〜れかさんみたいに
道、よくわからないらしい人でした。「点と点」のひとです。
おまけに、右へと言うと左へ曲がったりしちゃうんです。
あっちとか、こっちとか、指差ししないといけないみたいです。
それに道路の←こういうのを見ると、
すぐそれに従っちゃう、ってことが判明しました。
そっち行きたくなっちゃうのよ、ですって。
特に「まっすぐ」より←これ(曲がってるの)に弱いらしいです。
って、今まで安心して乗せてもらっていたのに
どーしてみんな(KUWAさんもAKAさんも)そーなのよ?!
ま、その位じゃあ、ビビらないですけど。
7月5日 金曜日 (
)
版画しました。
夕方図書館へ行ったら大雨にあいました。
7月4日 木曜日
しっかり間違えておりました。こうじゃなきゃね。
って、ビール250mlを飲んで、いい気持ちの時に気づくとは。。。
このレイアウトは、ちょっとパッパラーかなあ?
明るいとは思うんだけど。
とか
とかが続いてもいいように、
この色合いにしたんざんすよ!
でも。以外とがあるもんで、ねえ。
今日はam:掃除、pm:web&机づくりでした。
明日はまたまた版画なのだけど、何もしておりません。
ま、「そのための日」ではあるんですがね。
ちなみにこのラインは、波イメージですが、
私とK君とKUWAさんの共通項もイメージしてます。
7月3日 水曜日 →
昨日のことを少し思い出しました。
数字と「にらめっこ」してました。仕事でした。
で、夜19:03以後、丸子の狐塚へ「蛍」見に行きました。
居た居た居たよ〜ん!です、たくさん。人も居たけどね。
道が暗いもんで蛍は見やすいけど、人間がねえ。
白服の人はまだ良いんですが、黒服の人は見えない!
闇夜のカラス状態で、闇の中から湧いてくる感じは
怖いんです、すごく。
今日は、あの大雨(お昼の、家の近所だけかなあ)の時
銀行からの帰りで、思わずこのままドライブ?!とか、
って思ってしまいました。
のに、その後ムシムシ照りやら、ジトジト雨やら
今日は忙しいですねえ。天気マークに迷っちゃいます。
平成4年7月からの定額貯金が戻ってまいりました。(増えて!!)
7月2日 火曜日
これからが梅雨の本番ですとは。。。
さて、今日はどんなことが起るんでしょうか。
19:03現在:暑かったので、何をしたのか忘れました。
7月1日 月曜日
版画教室でした。疲れてうだうだしてました。
6月30日 日曜日
am:文書作ってました。
pm:それ持って出掛けました。
夕:暑いです。
6月29日 土曜日
am:プレス機の移動と指輪づくり。
幅広指輪に線を取りつけてみました。
pm:文書づくり。
プレス機移動にともなう部屋の散らかりはそのままに
明日の準備をしておりました。
キーボードは変になっちゃうし(入力できない)
日記もどーなる事かと、思っていましたが
どーにか、こーにか、なりました。
夕方、従弟が来ました。
この6月、母校で一ヶ月も教育実習をしていたんです。
それが終わって、飲み会でとんでもなく飲んだ次の日
報告に来てくれました。
野球部だった彼は、顧問の先生も当時のままで
彼自身、体育の実習ということもあって、
良かったみたいです。 かな?
さて今夜は、すいとん食します。
6月28日 金曜日
am:まじめに仕事?
pm:とつぜん松本!
版画のお仲間に誘われ、松本へ行きました。
カタクラモールで『中信版画展』見ました。
筑摩の『ギャラリー石榴』で高い絵も見ました。
ギャラリーには、池田万寿夫・草間弥生ほか多数
いい作品がたくさんあり良かったですよ。
帰ってきて保野の道で、KUWAさんに会ったのには
ちょこっとビックリしました。
6月27日 木曜日
長野行きは、何とか回避できたようです。
寒いです。梅雨だから?
ちょっと前がものすごく暑かったものだから
このギャップは危険です。風邪に要注意。
6月26日 水曜日
ちょっと地味です、かなり地味です、画面が。
長野へ行くことになるかも(今判明!?)おいおい。
おっと、今日は寒かったですね。
朝火事があった(千曲高校東側)のですが、
ちょうど眠りが浅くなっていたのとで、
夢の展開が「火事モード」になり、怖かったです。
寝覚めが悪そうなので、また寝ました。
地味解消!?
6月25日 火曜日
KUWAさんと長野へ行ってきました。
メインは『春の院展・長野展』です。
が、私的には信濃美術館の『第73回第一美術協会展』?と
ギャラリー82の『宮原省二展』が気持ちメインでした。
10時出発で(この時点で私が遅刻し、珍道中を予感させる)
坂城ICから高速道に乗りました。
ここでは、版画のスケッチの事で侃侃諤諤。
松代ICか須坂ICかで迷い須坂ICにし、
したのに結局、着いたのは11時30分。
IC下りてからも大騒ぎ。
道路の「と東通り」で盛りあがってみたり、、、。
信濃美術館の第一美術は良かったです、とっても面白かった。
KUWAさんとあーだこーだ言ってましたし、
青山熊治氏がここの創設者だという事もわかったし。
↑この人賞の作品も、よくよく見るとスキだのバカだの描いてあったり。
82銀行へ車を停めて、駅前で昼食し院展へ。
私は俊英展だけ見て、階下へ。3時待合せです。
ノートとか見て歩きKUWAさんと合流し、地下も見て82へ。
ギャラリー82は、めちゃくちゃ良かったです。
妙に気さくな作者さんもいたし、いいです宮原さん。
乾漆って自由な形ができていいなあ、って思いました。
黒もきれいだったし、職人技って感じしました。
帰路は往路ほどではなく、大丈夫でした。
が、すごく疲れました。
と言うか、信濃美術館に着いた段階で疲れてました。
KUWAさんと行くと特に、テンションが高くなり
疲れるらしいんです。それがいいとも言えるけど。
一度「冷静な第三者」に同乗してもらい
この状況を見てもらいたい、って思っちゃいます。
6月24日 月曜日
銅版画(上山田)の日です。
土曜のスケッチをもとに話を聞きました。
で、後半頃絵の中のの向きについて侃侃諤諤。
のほうが良いのでは、という事になったりして。
画面の左端にある場合、外向きか
内向きか?
って、どっちが良いのかなあ、って事になったんですが、
私的には、単にでデッサンしてあったから入れた、
というだけで、深い意図があるのではないのですが
どーも皆さん、意図を探ってきます。さて、どーなんでしょう?
←こーゆーラインはどう?
雨は?
宿題してました。KUWAさんにTELしました。
6月22日 土曜日
毎日よく晴れてますねえ。梅雨ですよねえ。ねえ。ねえ。
夏至の話題のつづき、今朝は5時に目が覚めた
(昨夜の牛乳がきいた?)んですが、
ずいぶん明るかったですよ。夏至付近だからかなあ?
昨夜母は、ホタルを見に行ってきたようです。
日向という地区にそういう水路があるんです。
たくさん出てたわよ!とのことです。8時頃かなあ。
丸子の塩川にも、いい所があるとかで、
とっても行ってみたい風でした。
今日の教室では、皆さんバリバリお絵描き中
だったもので、私も負けずに描きました。
そろそろ版画の制作に入らないとね。
という事でして、、、。
いいんだか悪いんだかでしたが、どーにかなりそう?!
のようです。少し安心。
でも、銅板にむかうと、これがまたビビッちゃうんですよ。
月曜に銅版画の先生に見てもらって、ですね。
7月1・5日が版画教室だし、ぐぁんばりま〜す!
6月21日 金曜日 &
夏至
久しぶりに本屋へ行ったら、
見たことないシリーズの本たちが
いっぱい出てました。
そーいえば、結構久しぶりかもしれません。
最近は、図書館通いだったもんねえ。
6月20日 木曜日 ?
「ごまあんぱん」ったら、ただのあんぱんでした。
「薫り高い黒ごまの生地であんを包みました」だって!
「ごまあん」の「パン」だと思ったんだもん!
きのう美術会の会合で、指輪何人かに、はめてみました。
ら、結構皆さん指大きかったです。主婦だから?
銀板のを作ることになりました。
6月19日 水曜日
創造館の蔵書票講習会へ行ってきました。
講師は清水義博さんです。
昨日あんな天気のなか出掛けた、っていうのに
今日は、またこんないい天気の日に屋内です。
でもでも、さわやかでいい日でした。
受講生が7人と、コンパクトでよかったで〜す。
6月18日 火曜日
美術館巡ってきました、版画知り合いと3人で。
小布施の『現代中国美術館』と『須坂版画美術館』と
東急シェルシェの『春の院展』の3箇所。
雨だというのに、でも乗せてってもらったので
快適でしたが…。
現代中国美術館では「日中友好晃寇鎮コウチェン絵画展」
2002.5/19〜6/30 9:00〜17:00 一般500円
で、信州版画協会会員の賛助出品を見に行きました。
須坂版画美術館では「平成13年度新収蔵作品展」
2002.4/23〜6/23 9:00〜17:00 一般300円
で、版画を見てきました。
乗せてってくれた人が、学芸員さんと知り合いだったりで。
「春の院展」は、2002.6/14〜6/26 一般700円
ここは、前売り券500円持って行きました。
実は、ここが今日のメインなんです。
良かったのです。お腹は苦しかったけど。
昼食は須坂の「キャステロドラゴーネ」で
よくばりランチ1,080円(&
&デザート)
を、一緒になって食してしまったものですから、
苦しくって苦しくって、だったんです。
でもでも、面白かったですよ。
帰宅後、借りた「ウィルスバスター2002」を
早速インストールしました。
ので、みなさんよろしく!
って言っても、「みなさん」とは一人だけですが、、、。
6月17日 月曜日
今日は一日中宿題してました。
あと、家の前の交差点でがあったらしいです。
かなあ?
私は事故処理の警官数人を見ただけで、全容は知りませんが
母は、ガラスが散らばってたわよ、と言ってました。
救急車の音はしなかったので、大丈夫だったんでしょう、たぶん。
昨日の「父の日」に、私は父から二千円借りましたが
私以外の2家族からは、(兄)と(弟)
が届きました。
は軽量なのですが、如何せん操作が難しいんです。
でも、充電式でした。電話じゃなくてラジオですよ!
私が帰ったら、ふたりで四句八苦していました。
後で母からはを貰ったみたいです。割引券あり。
さて、明日は長野でした。小布施→須坂→院展とは…。
お金が…。また借りねば、です。
6月16日 日曜日
面白かったです。たぶん。
6月15日 土→木曜日
デッサン会の宴会で、 貰いました。
1個目は自分でゲットしたんですが、2個目はなんと、
ISHIさんに「トントン」って肩を叩かれて
私が振り向いたとこへ、ハイって手渡されました。
が、 もう1個は、KUWAさんに差上げました。
エッチングの題材に、と言われてしまいました。
KUWAさんちでは何材になるんでしょうか?
6月13日 木曜日
PMに石井鶴三美術館へ行きました。
石井先生の「日本版画協会展出品作」と
山口進・吉田博・畦地梅太郎3氏の版画が
展示されてました。観てきました。300円です。
その後時間があったので、120年展、また観ました。
前回ウィルス感染した知り合いから、TELありました。
ウィルスいるって出たけど、どーすれば良いんだい?
とのこと。
って、私はウィルスバスター入れてないので
詳しくわかってる訳ではないんですよ!
って思いながらメールは捨てました。
6月12日 水曜日 20:00現在:?
HPやってました。
巴里ページを2個作りました。
ギマール作のメトロの入口の写真と、
97年の冬の街角写真です。
前々回のを載せた理由は、前回のCDが行方不明のため。
一体どこへ行っちゃったんでしょうね。
最近無くなる物が多すぎる!!んです。
ゆうちょのカードとか、SILVERの刻印とか、
岡田先生のねんどべラとか、とかとかとか。
今現在の天気をにしたんですが、
夜の場合、雲がなければになるんですか?
お日様は出てないんですけど…。
ちょっと飽きてきてるんで、そのうち絵日記とかに
なってしまうかもしれませんね。
って、思います。
雨降ったからと言って、地固まらない。
で?
別に何でも御座りません。
雨が降ったので、涼しくなりました。
午後の暑さといったらもう…脳が沸騰しちゃいそうでした。
製氷皿に水張っといてよかった!!
アイスコーヒー2回も飲んじゃいました。
やっぱり私は、暑さに弱いです。
ワラビ〜
ヤフーメール取得いたしました。
6月10日 月曜日 20:00現在:よくよく晴れた!
母が同級会から帰ってきました。
泊まり先は、奥山田温泉ホテルセルバン。
1日目も2日目も、ずっと山菜採りをしていたとか。
あの蕨、どうしたんでしょう。
今夜の食卓には、のらなかったですぞ!
明日が楽しみです。
またまた変ですシリーズ。
昨日のカレー、温めていたのに忘れてしまって
焦がしてしまった!ちょっとだけ。
お湯はピーっと鳴らしたまんまだったし。
大丈夫かなあ。KUWAさんよりも若いのに。
でもでも、他もいろいろと、ちょこっとずつ変かも。
6月9日 日曜日 20:30現在:よく晴れていた!
昨夜の雨で、涼しくなった?気がします。
今日本当は「漆器祭」に行くつもりでした。
んが、モロモロの事情によりやめました。
ちょい寝不足&機嫌か具合が悪い&ぼんやり
という、モロモロの事情です。
かわりに市の図書館本館と創造館分室で
お勉強いたしました。
そちらはどーにか、決着がつきました。ふー。
んが、んが、やはり私変です。たぶん。
と思っちゃいます。かなあ?
まあ、いいとして。
ヤマザキパンの新シリーズ?食しました。
『world food fair! 世界のおいしさ食べちゃおう』
で、ビスケアーモンドとカマンベールチーズパンと
あともう1個は?ポテトサラだものかなあ?
おいしかったですよ!
って、食欲はあるみたいです。
6月8日 土曜日 19:00現在:昼間は晴れちゃってました
とんでもなく暑い日でしたね。
どうなってしまったんでしょう。
am:創造館の図書館へ行きました。
途中からクーラー効きました。
pm:120年展の「シンポジウム」へ行きました。
こちらはずーっとクーラー効いてました。
って、涼みに行った訳ではないのですよ。
シンポジウムは、100人くらい居たでしょうか、
早稲田の丹尾安典先生、東京文化の岩切信一郎先生
帝塚山学院の山田俊幸先生、記念館の前沢学芸員ら
の話もとても興味深く、面白かったです。
さてさて、明日はどういたしましょうか?
漆器にも行きたいけど、気分がイマイチ?!
今日も帰路、事故りそうになってしまいました。
信号無視しちゃったのかなあ?
あっちが早く出てきた、と思ったんだけどなあ。
6月7日 金曜日 11:00現在:晴れる
今日から9日まで、毎年恒例の漆器祭が
木曽の平沢で開催されています。
例年なら金曜日(つまり今日)行ってるんです。
が、今年は家に居ます。
母バス旅行のため不在&weekdayにやりたいことある
のためなんです。
でもでも、行けばよかったかなあ、とも思ってます。
だって、こんなにいい天気なんだもん!
ドライブ日和ですなあ。
でも、あと日曜も残っているので(母同級会不在)
一人ででも、サクサク行ってきちゃおうかなあ、です。
混むかなあ?
一緒に行ってくれるようなお友達は居ないし…ねえ。
父は完全に、蚊帳の外、ですね。
事務所の時計、6月38日木曜日になっています。
日付の部分がデジタルじゃあないから、ですか?
今日はとにかく暑かったですねえ。
風があったから未だしも、ぼんやりしちゃいそうでした。
昨日のつづきで、絵描きました。
クレパスを灯油で溶いて、ナイフでつけました。
30×90くらいかなあ、木の粉をギュッて固めたような板です。
明日は120年展のシンポジウムなので、サボリます教室。
6月6日 木曜日 11:30現在:晴れ、暑そうだあ!
昨夜はボケボケで、火曜日なんて書いてありました。
KUWAさんとおでかけです。
国分の工藤さんちのアトリエ展です。
とってもよかったです。
年々、大好きになってゆく気がします。
面白いこともあったし。
画材屋さんで絵具を買いました。
買うっていっても、サービス券で1,300円払って
現金は2円しか払わなかったんです。
で、コーヒーご馳走になってしまいました。
後、記念館の120年展へ行きました。
前回は話していて、全部見られなかったので、
しっかり見ましょ!のつもりで来ました。
面白かったです、とっても、KUWAさんとなので。
そーいえば最近、日記帳の方、
ちょこっとしか書いてない気がします。
この日記、書いちゃうからかなあ。
面白いことないから?
じゃあ、今日のは何なのよ!! ですねえ。
KUWAさんに、怒られてしまうですねえ。
6月5日 水火曜日 20:30現在:天気良かった
天気良好で、やはりちょっと暑かったですねえ。
今日は「これ」と言って面白い事がなかったので
この辺で。
月末までに 39KBくらいに抑えるには、
こんなぐらいが本当は良いんでしょうね。
6月4日 火曜日 13:00現在:うすぐもり、暑いです
知り合いから聞いた話ですが、HPものでひとつ。
自分の名前で検索してみました。
ここに出してどーなの?とも思っちゃいましたが
メールでKUWAさんにだけ教えるのも、
って思ったものですから。
リンク集みたいになってしまいましたね。
アメリカ在住の活動家(日米環境活動支援センターですって)
http://www.peace2001.org/gpc/gpc_ningen/nk_200110.html#TOP
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Earth/200006/11/02.html
http://i-cis.com/cugi_journal/member/j-1/kinkyu.htm
とにかく上記のように(それ以上に)ご活躍してて
いろいろなHPに名前が出ている人です。
弓道やっている大学生
http://www.h2.dion.ne.jp/~tgukyudo/41shuuki.htm
川柳だって作っちゃう
http://www.tbs.co.jp/oni/oni-2000/senryu_2.html
通信販売も!
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/kunihiro/tuuhan.htm
ソーサリアンの制作スタッフ
http://homepage1.nifty.com/sugimo/falcom/sor/sor_staf.htm
中村高校英語キャンプに参加の1年6組
http://www.edu.net-kochi.gr.jp/home/nakamu-h/english_camp.htm
これは私のことですよ
http://www.mmjp.or.jp/jst/index/jst12311.htm
一番面白いかも
http://www.rock.sannet.ne.jp/mmmm/ff/miyazaki.html
KUWAさんのも検索してみました。
「第25回 雲仙小浜湯・YOUマラソン大会」
やってるんですの?
こんなことしていて、いいのでしょうか。
6月3日 月曜日 13:30現在:はれ
先月日記のメモリ不足は、もしかしたら
ファイルの大きさが関係してるのかもしれませんね。
39KBって大きいですよね、メモ帳さんには。
そういえば、そのぐらいのテキストは
ワードパッドで開くか?って訊いて来てたような、、、。
今日はデフラグもしたし(昼食中やっていて忘れてた!)
月初めなので、まだ 3KBくらいだし。
思いきって書き込みすぎるんですね。
昨日KUWAさん、とんでもないメールをくれました。
ウィルスとかではないですが
「これから出かけよう」という人の出鼻をくじくような!
内容は「2日の水瓶座の運勢、わるいです」というもの。
結果、私は別に何ともなかったんですが
KUWAさんは、ボケボケだったみたいですね。
作成中だった従妹への指輪、差上げてきました。
というか、中間サイズ合わせ(服で言う仮縫い)のつもりが、
イチゴを貰って浮かれて忘れて、置いてきちゃいました。
ま、いいんだけど…
1ミリ厚の角線2本を、撚ってくっ付けて、叩いてみました。
SILVERの刻印が行方不明で、打ってないけど
ちゃんと銀です、950銀です。
あと、ガスバーナーのガスが終わったので、買いに行ってきま〜す。
行くって、コメリにあったりするんだよね。
では、また。
6月1日 金曜日 12:00現在:はれ、暖かです。
衣替えの6月になりました。
お隣のT君、すいぶんすっきりと軽装ねぇ、
と思ったら、そーゆーことでした。
私は相変わらず、黒トレーナー(でも綿よ)。
昨日の五人展もこれで行って、キラキラ服のKUBOさんと
比べると、かなり暑苦しかったです。
季節感、と言うものがないのかも、です。
午後はお出かけしてきます。
何事もなかったら、また報告しますね。
何事もなかったので、報告します。
『山本鼎
生誕120年展』へ行ってきました。
PM2時〜ギャラリートークがあり、
それにあわせて観てきました。
竹久夢二と同い年とは、、、
山本鼎その仕事〜版画と装幀に光をあてて〜
という副題のとおり、版画・版木・装幀本・意匠が
たくさん展示されていました。
鼎さんの代表作『ブルトンヌ』の画稿や版木があったり
雑誌『平坦』を見るのもはじめてで、なんか良かったです。
8日までに図録を熟読して、シンポジウム行ってきます。
なもんでKUWAさん、今度は教室休みます。
この展覧会も、時間あったら行きましょ!
みなさんも(って、このHP見てる人が居ればね)行きましょ!
5月31日 金曜日 19:00現在:はれ、日没
5月のメモ帳がどうしても×なので、こちらへ。
色々とあった5月ですが、6月も色々あるんでしょうね、きっと。
ウィルスからは「どうにか復活」できたようです。
ポカリスエットこぼしの方は、××です。
Wが… 洗浄したーーい!
丸子町の文化会館へ行ってきました。「五人展」です。
2日までなので、今日しかないじゃん、で行きました。
KUBOさんにお会いしました。
ウィルスメール差上げちゃった方の一人です。
メールは、夜中したが、ちゃんと削除してもらいました。
プロバイダーのメールチェックサービスに入ったそうです。
で、作品展は良かったですよ。
出品者4人にも会えちゃいましたし、
コーヒーご馳走になっちゃいましたし、
絵の話も伺えましたし、、、。
TERAさん、左手負傷されていました。
鋸で切って、2・3針縫ったとか。ひえ〜こわ〜
そうそう日付設定が変です。やっぱり壊れたとか?
5月29日 木曜日 17:00現在:はれ
メモ帳動かなくなってしまいました。
ウィルス感染で壊れちゃったのかなあ?
メモリ不足で、文字入力ができません。どーしたっていうのよ〜!
なんで?なんで?なんでぇ??
越戸の井沢さんちの蹴鞠、見ましたよ〜ん。
うちの母様も、どっか道端に立ってれば良いのに、
って思いましたが「大人しく言われるままに奥で見ていた」
んだそうです。折角だから遠目にでも、映れば良いのに。
恥ずかしがりやは、私と同じです。
きのうキーボードにジュースをこぼしてからというもの、
「W」が打ちづらくなってしまいました。ねばねばです。
ポカリスエットだもんで、甘いじゃないですか、
Wって「を」とか「わ」とか「ウィ」とか、結構重要なんですね。
どーしましょ?
困った時のKUWA頼みです。
5月28日 火曜日 15:40現在:はれ
た・た・た・い・へ・ん・な・ことになっていましたあ!!!!
ウィルス感染しましたあ〜
KUWAさんの風邪っぴきのウィルスじゃあなく、
パソコンのウィルス!です。
今いちばん流行っている(トレンディ?)とかで、
防御の甘さを見抜かれたようでした。超無防備でした。
27日夕発覚!しかし、遅かったようで、あちこちにメールが送られていました。
KUBOさんとこには二通も。KUWAさんとこにも。
そいつは、やたらとメールを送りたがるらしく、
関係者各位には、ご迷惑をお掛けいたしました。m(__)m
って、きのうはそんなんだった、にもかかわらず、
遊び呆けていました。
風邪でグ〜グ〜ガンモ声のKUWAさんと、LIVINでグループ展、
のち、奈良原のHご夫妻の工房展へ。
風邪がうつったの、うつらないのと、ハイテンションで。
まさかPCにウィルスなどとは、これっぽっちも思わず、
KUWAさんは、「もしやそーかも」とか、思ってたらしいんですが。
だって、だって、言ってくれないんだも〜ん。
ま、そーゆーもんよね。
でも、夕〜今朝にかけては、集金にお忙しいはずの日にもかかわらず、
サクサクサポートしてくださり、大助かりしてしまいました。
感謝・感激・雨あられ、です。
って、ほんとにウィルス大丈夫なんですよねえ。
26日は東京へ行っておりました。ampmは用事、
夕方は、美術館へ行きました
半蔵門線水天宮駅のT-CAT横にある
「ミュゼ浜口陽三ヤマサコレクション」を、観てきました。
浜口さんはヤマサ醤油社長の(いつの?)三男で、銅版画家です。
カラーメゾチントで、有名な人です。よかったですよ、とっても。
後、T-CATを見て、バスで東京駅へ。
途中、ものすごい雷鳴が轟き、ど迫力でした。
今回は「東京駅の本」が超活躍して、駅であれこれ遊べました。
「ごまたまご」(菓子かもめの卵のごま餡版)も買ってきたし。
25日の夜は、母とコンサートに行ったし、
午後の教室もどーにかなった?し、ま、OKでしょ。
さて明日は、昼のNHKで蹴鞠を見て、
明後日は、銅版画で上山田です。
ウィルス駆除OK報告しなくては、ですね。
5月25日 土曜日 11:00現在:はれている
この頭痛は何なんだ!
知恵熱?風邪?あ゙ーー かぜ〜?
そういえば、KUWAさんも従妹も、風邪とか言ってたぞ!
あ゙ーー ふたりとも水瓶座だあーー
もしかして、水瓶座だけがかかる、特殊な風邪とか?!
って、単なる寝不足だったりするんだけどね。
鎮痛剤で今はどーにか良いですが、一時吐きっぽかっただもん。
今日もKUWAさん、どーかマスクしてますように。
↑の文「マスク」を取ったら、もっと面白い文章になるねえ。
5月24日 金曜日 16:00現在:はれ
今日も気分はいいです。でも飲んでませんよ〜。
久しぶりに、お昼寝したものですから。
今朝、5時半に目が覚めてしまったんです。昨夜は1時だ、というのに。
でも睡眠時間4時間半なら、90分3回めなので、いい目覚めです。
指輪を作っています。従妹のご所望でして。
その1個だけ、やればいいものを、他にもあちこち手をつけてしまう、
という、いつもの状況に陥っています。
従妹のとは別に、以前輪っかにしておいたものを
縄目もように削り出してみようか、と思っています。
縄目は、学校での課題で昔作ったっきり、のような、、、
ちょっと不安です。かなり不安です。
削りすぎて、全部銀粉になってしまうんじゃないかと。
粘土でモデリング(って言うのかなあ)してみたけどイマイチだし、
縄見てやるとか?レリーフってむずかしいですよ。
太い指で、ちっちゃな指輪を持つもんだから、
左手人差し指、痛いです。削ってるのかなあ。
ここ最近のは全部、ただ輪っかにしただけだからなあ。
まともに出来ますように。
それより、従妹の作らなきゃ、ですね。
週末は忙しくなりそうです。日記書けないかも、です。
ので、だいたい何してるか、ということを書きます。
明日:amは準備、pmは教室、夕はコンサート、
あ、誰か行きませんかあ(って、何人も訪ねてくるHPならまだしも)
小諸で18:30〜佐久室内オーケストラの、スプリングコンサートだよん。
一緒に行こう!という訳じゃあなく、貰ったチケットあるんで。
売ろうかなあ、会場で1,000円で。(貰ったのに?)
明後日:amもpmも、夕も夜も東京。
夕からでも見られる美術館って、あんまりないんですね。
デパートとかのは、どう情報を集めればいいんでしょうかねえ。
明々後日:amは仕事?pmはKUWAさんと奈良原、です。
LIVINもその日まで、なんだけど、、、。
家の近くに、お医者出来るみたいです。
ほんとは家の裏の分譲に、って話もあったんだけど
マツヤのほうに出来ちゃいました。今、造ってます。
あそこは、スーパーとくすりやと美容院と銀行がある。
から、いろいろ纏まってるのも、良いのかもしれないですね。
指輪のこと、も少し書きます。
5月23日 木曜日 20:00現在:くもりでしょうか?
よい気分です。ビール飲んでみました。
メモリ不足で一時動かなくなり、焦りました。
家の裏庭に、カモミール大量発生箇所がある事が判明し、
採取することとなりました。カモメールじゃあないです。
日陰干ししてお茶にして飲む、でいいのかなあ。
でも実は、ハーブって草臭くって、苦手なのです。
でも、飲むと効いちゃうような気はするんです。
いつもならちょこっとなのだけど、訳あって大量採取なものだから
冬みかんを食べたが如くに、手がまっ黄っ黄になってしまいました。
面倒くさがりだから、平に広げて直径20cmになるくらいしか
採らない人が、そのまっ黄っ黄になりながら、
広げたらどのくらいになるんだろう?という程、
採ってしまいました。疲れた。。。という話と、
そうそう、越戸に蹴鞠やってる人いるじゃないですか。
来週の29日、そこにNHKの『ひるどき日本列島』の
人達が来て、生放送するんだそうです。
母がそのIZAさんと知り合いで、その日お手伝いに行く
事になったらしいです。って、着付けのなんだけどね。
って事は、来週は上田か長野の週なんでしょうか?
下記NHKの『ひるどき〜』の案内へ
http://cgi2.nhk.or.jp/pr/bangumi/omoban/o0527.shtml
☆5月29日(水)
「世界へ広がれ けまりの輪 〜長野・上田市〜」
自宅の蔵から蹴鞠の道具が出てきたことをきっかけに、
鞠作りを独自に修得した井澤篤巳さん。蹴鞠普及への思いから、
蹴鞠美術館や屋根つき専用道場も建設。信州大学生を中心に、
愛好者も増えつつある。蹴鞠復興にかける井澤さんの思いを伝える。
この日だけで、長野の週という訳ではなさそうです。
夕飯に「こしあぶら」食しました。今年2度目です。
だんだんそーゆう物好きになってきてしまい、
うれしいんだか、かなしいんだか、良いんだか、悪いんだか、
そんな今日この頃です。
5月22日 水曜日 18:00現在:晴れ
映画「およう」を観てきました。
竹久夢二生誕120年記念と銘打ってありました。
鼎さんと同い年なんだなあ、と思いました。
映画は、上田ロケがあったということと、
海野宿ロケで親戚の親戚がエキストラ出演していることが
あり、観に行こうと思いました。券貰ったしね。
いろいろ、ツッコミ入れたくなる映画でしたが、良かったです。
見たことある場所が出ていて、そっちが面白かった!
それより、問題は同行者、ですよ。
ゴホゴホ咳はしてるし、のど飴桃の香りだし、、、。
「病は気から」の私としては、なんか、きがきじゃなかったんです。
いま、風邪流行ってるらしいです。最初喉が痛くなって…らしいですよ!
大丈夫かなあ、私。
そうそう、「およう」、あがたの森の会館が出てきたり
笠原工業の常田館も出てきたし、二の丸橋下の遊歩道も
海野宿とか、エトセトラです。
夕飯にスイトン作ることになりましたので、この辺で。
5月21日 火曜日 19:30現在:雲一つない晴れ、今は日暮れて陽見えず
今日は、さして書くこともなく、しかしよい天気でした。
ほんとによい天気だったですねえ。それだけでも、うれしい。
ま、しかし、外で働く方々には、厳しい陽射しの季節となりましたねえ。
父も裏の畑で、穴掘っています。厳密には元畑、下水道敷設のための穴。
と、それはさておき、昨日めずらしく絵を描きました。
タカハシで貰ったマットの切れ端に、アクリル絵具で描きました。
おしゃれな題材(鳥篭とかメトロノームとか)がないので、
筆とか、刷毛とか、ビン(メディウム入ってるやつ)とか描きました。
癒されたいのか、単に好きなのか、ただ手前にあったからなのか、
みどりみどりした、色合いの絵になってしまいました。
こういうのは、久しぶりです。KUWAさんの靴以来でしょうか。
ま、今日も描こう、とならない所が、わたし的であります。
たまには、こんなところで止めてみましょう。
5月20日 月曜日 9:00現在:くもり
昨日は眠くて書けなかったので、今日書きましょう
って思いましたが、やはり一晩たってしまうと、どうも…です。
「感動が薄れる」というか(眠って忘れたというか)です、完全に。
さて、昨日は何してきたか、というと
午前はデッサンしました。
お昼を食べて午後…おーっと、ぼーっとしてるぞ〜
夕方眠かったのは、前日の遅寝と、
「ぼーっと」を実証!
ZENNJITU(前日)を、AENNJITU(あえん実)と入力しちゃいました。
当日のいつもの昼寝を止めたため。話し込んでしまった!
で、午後は総合展に行きました。
賞状をもらい、講評を聞き、見学して搬出しました。
顔を持って帰ってきたのですが、人のも持ちかえったので
間近で見比べると、おもしろいです。
あっ、そういえば、会場で会ったINOさんから言われました、
「ああ、あのデスマスクね」って。(ちゃんとツッコミいれました。)
帰ってすぐPC、のつもりだったんですが、本を読んでしまった。
録画ビデオも見てしまった。眠くなってしまった。という訳です。
で、やっと今日の分。今日はマロニエ件もあるので、
巴里ものの増築、してみようと思います。
マロニエとトチノキについて、書きました。
17:00現在:晴れ 良い天気でした。で、増築しましたよ〜ん。
隣家のT君について、の続報です。
18日静かに幼稚園へ行ったT君、今日は「元気にごあいさつ」です。
母曰く、大きな声で「おはよーございまーーす!」って挨拶されちゃったわ。
元気良くって、機嫌良くって、ビックリしたのよ、を聞いて、わたしもビックリです。
「大人3名、子供52名」って書いてあったわ。(定員のことです)だそうです。
5月18日 ど曜日 19:00現在:くもり
佐久病院の病院祭に行ってきました。
雨大丈夫かなあ、と思いながらも、ま、ドライブ!ドライブって感じで。
臼田はいちおう止んでいて、ジャズダンスチーム「ミステイクダンサーズ」の
発表?をみました。
なにせ病院前の広場なものだから、途中で救急車は来ちゃうし、でした。
ここってそういえば、救急病院なんですよね。
見たら「玉屋」でお土産を買って、高速で帰りました。
だって、デッサンの日なんだもん。
デッサンやって、KUWAさんに乗せてもらって(玉屋の三色団子で)
あーだこ−だ言いながら、帰りましたとさ。疲れた、疲れた。
何に疲れたって、臼田往復でもデッサンでもなく、
お帰り車中のKUWAさんのテンションに、です。
「体弱いのよ」なんて、だーれも信じやしないであろう、あの高テンション。
これで「体も強い」じゃあ、だーれも太刀打ちできません、ハイ。
帰路、ななちゃん観光のバスに会いました。
5月17日 金曜日 14:00現在:あめ
午後は、雨・雨・雨で寒いです。
午前中行ってきましたお掃除に。
公民館の「春の大掃除」らしいです。久しぶりに窓拭きをしました。
ガラス磨きのスプレーをシューッとさせて、が面白かったりして。
公民館のお掃除って、春・秋2回あるんですね。
それ以外の日は、どうしてるんでしょう?利用日だけなのかなあ?
美術館とか図書館とかは、お掃除の人いますよねえ。
公民館の人が掃除するのかなあ?
夢二見に行こうかなあ。明日でもいいかなあ。面倒くさくなってしまった!
やっぱり雨だから?いえいえ、単なるそーゆー人だから、です。
とか言いながら、行ってきました。笠原工業の常田館。
6時までだったので、5時に出かけてもOK!ってことで。
小降りを選んで、といきたいところですが、そうそうねえ。
玄関入って(靴持って)、2階に映画「およう」の写真とセノオ楽譜の装画
1階に版画・肉筆(こちらは、どこかのお店が入ってました)でした。
感想は、2階がよかった、装画も写真も。もっと、しっかり見てくるんだった。
雨・雨・雨で寒かったので、ヒーターガンガンにして帰ってきました。
そうそう、Kさんに「行こう!」ってお誘いしたのに「ヤダ」って断られました。
なんか、宿題がある、らしいんです、延ばしに延ばしてた。
ちゃんとやったかなあ。 私は邪魔してませんよ!
この雨、どうなるんでしょう?明日は臼田の小満祭&病院祭。
従妹がジャズダンス踊るんですよ。ちなみに従妹は、看護婦さん。
なんか、ずっとそのサークルを率いてくれてた人(病院の職員さん)が、
血糖値が高いとかで、ジャズダンス最後なんだそうです。
運動って、体に良いんじゃあないの?
総合展で「奨励賞」をいただきました。別に隠してた訳ではありません。
だって、Kさんに会ったあとハガキが着いたんだもん。
でもでも、なにせ搬入が、あの「ちょっと変な日」だったもので、
前から「出そう」と決めていた訳ではなく、ちょうど積んだままだったので、
出してしまいました、ノリで。
でも、版画に興味がない人でも、生花のついでに見てもらえれば、
って思ったんです。やっぱりあの日は「変」でした。
あした、病院祭に行ってこられるように、てるてる坊主を作ろうか?!
5月16日 木曜日 18:30現在:あめ
雨が降っています。今日は朝から寒いです。
寒いのにプールへ行ってきました。更新なのです。
不真面目・面倒くさがりの私は、久しぶりのプールです。
Kさんを待ってお金を渡し、いざプールへ。
って、着替えてシャワーを浴びたら、休憩になってしまいました。
ジャグジーに入り、波プールで浮かび、ちょっと歩いておしまい。
だってだって、寒いんだもん!もちろんお風呂で温まって帰りましたよ。
で、すぐに帰らないのが、わたし。坂城町の図書館へ行きました。
2度目だけど、どこから入るんだーって感じの図書館です。
たまに、ちがう図書館へ来るといいです。
あ゙ーーなんでこんなに寒いんだーー!
髪切っちゃったから? な訳ない?ある?
明日は掃除だけ行って、午後の用事はキャンセルにします。
でも、夢二は行こーっと。さてさて、サクサクできるかなあ?!
5月15日 水曜日 11:00現在:うす曇はれ
ここのところ、調子にのってます、たぶん。
今日は頭痛です。昨日パソコンやり過ぎなのかなあ。目が痛いです。
気づきました。このページのHOME画像がな〜いって。
検索したら、マイドキュメントにいました。どーして?移動しました。
今頃、×印のまま、空を飛んでるんでしょうか?
昨日のやる気はどこいったんだ〜い!!
長続きしないわたしの「やる気」さん。
そうそう、きのうのあの「変さ加減」の原因、わかったような、です。
朝、総合展へ行くとき、街の真ん中の交差点で、車ぶつかりました。
わたしの車じゃあなくて、他人の車。
わたしの車にじゃあなくて、他人の車に。
寝てない+見ちゃったよ、でコーフンジョータイだったんでしょう、きっと。
ってことにしておきましょう。
この日記も書いてやる〜も、あまり変わらないコーナー?
いいんですよ。 あ゙ーー、頭いた〜い。
税金払いに行って、散髪して、坂城へとぶか〜!?
帰ってきました。でも私はウルトラマンじゃあないです。
税金払って、散髪してきました。坂城はやめたけど。
髪切ったら、さっぱりすっきりしました。軽いです頭が。
あ、頭って中身じゃないですよ!!
「どうしますか?」って聞かれたから、いつものように「短くしてください」
っていったら、結構短くなってました。今気づいた。
でも、おとなしくじっとしていてくれるので、いいです。久しぶりに気分いいです。
夕食にキムチチャーハンを食べました。おいしかったです。
ずーっとずっと食べたくて食べたくてだったので、うれしいです。
朝からチャーハンの私でも、こればっかりは朝も昼もちょっと、、、。
なので、思い立ったが吉日、とばかりに食しました。
散髪とキムチチャーハンで、今日の気分は二重丸です。
そうそう、駅前さっぱりしちゃって、あのイトーヨーカドーの駐車場が見える、
という景色は、少し不思議でした。
駅前開発(開発って好きな言葉じゃない!)始まるようですね。
5月14日 火曜日 17:00現在:はれ
今日の私はちょっと変です。ん?いつも?! だ・だぁれだー!!
ちょっと元気です。少し行っちゃってます。
昨夜眠れなかったからかなあ。
なんか、眠れませんでした。いつもの銅版画教室の件で
銅板の心配してたのが、そのまま夢に出てきてしまいました。
行っちゃってる!って思ったのは、さっきなのですが、
午前中人に会ったからかなあ、とも思ってます。
総合展の搬入に行ってきました。
出さないのに、工芸の部屋へ行き、押絵の人と話ししてしまったり
面白かったので、チャチャ入れて、ウロウロしてしまいました。
「変」の根拠は、なんか喋り方が、なのです。
いつもだよ、って声が聞えて来たりするする。
今日は散髪に、と思ったんですが、お店が臨時休業で
暑かったし、ちょっとドライブしてみたり、河原で石拾いました。
塗って、ペーパーウェイトにでもしてみようかと、思ってます。
ドライブ、といっても、そうそうすごい所までは行けず、
元来の面倒くさがりと、気の短さがたたって、すぐ帰っちゃいました。
って、またまた長〜くなって、、、
これ、ほっといたら、気の向くままドンドン書いてしまいそうな気がします。
何処まで続くか、一度やってみようかなあ。
って思ってたらば、もう夕方です。
って、調子に乗って作ってしまいました、ページを。
HOMEのページの絵は、柿(書き)と
鯛(たい)です。
やっぱり今日は変だ!
どーーしたんだーーーーい!
5月13日 月曜日 14:00現在:はれ
よい天気です。 って言ってるそばから曇る?
HPいろいろやりました。直したり、作ったり。
「直す」のほうは、ファイルをまとめたり(まだ懲りずにやっている!)で、
「作る」のほうは、ジオラマ怒涛の寒風編の増設です。
もう春真っ盛りなので、いいかげんに完成させねば、とずっと思ってました。
よかった。 今度はまた、巴里シリーズやります。
って、去年の今頃ですね、巴里へ行っていたのは。
パリに行く時(西へ向う時)は、1日が長くて、得した気分ですが
結局帰ってきちゃうので、ずーっと得してはいないんですね。
ま、いいですが。
またどこか行きたいです。んが、まあ2・3年はダメですね。2・30年?
フィンランド・スウェーデン・ノルウェイ・ロシア・エストニアとかもいい!
ドイツのレーゲンスブルグとか、チェコのプラハとか、、、
スコットランドとか、フランスのブルターニュもノルマンディーも
って、ぜーんぶヨーロッパじゃないですか。
ま、しばらくはガイドブックと時刻表の、机上旅行で楽しみましょ。
話しはかわって、「くも」ってどう描けばいいんでしょうか。
「雲」ですよ。
あの「もくもく」とした感じをだすには。
鼎さんの木版画にあるようなのがいいな。
エッチングでやってみたいんですが。
やってみればいいんですよね。
明日は、総合展の搬入日です。顔持っていきます。
5月12日 日曜日 10:00現在:はれ
とうとう昨日は、日記書けませんでした。なぜ?って、
夕方、Iさん(おーっと、またまたIさんだぁ!どーしよー変える?)
んじゃあ以後、今回のIさんを「IYさん」とでも、新人賞のIさんを「IMさん」
ってことは、いつものKさんは「KCさん」、Kさまは「KFさん」、あと
四姉妹の残りは「IYさん」???一緒じゃーん!「KKさん」「KTさん」
なんか、イニシャル合戦ですね。それも「姓・名」の順の。
どーしよーかなあ。
私が混乱してるのだから、これ見た人って、もっとですよね。
KCさんのHPみたいに、リンクするようにはできないし、、、
なにせ、年下親戚以外に、名前で呼んでる人が居ないので
Iさんだの、Kさんだの、Iさんだの、Kさんだの、になるのです。
Kさんみたく、I夫人とかにするのもどーもだし、、、
INOさん、IIさん、KUWAさん、KUBOさん、KOIさん、ISHIさん?
どーでもいいことに、どーしてこんなに悩むんだろう。
あ、Iさんがどーしたか?の話でしたね。INOさんです。
夕方、INOさん宅へ、絵をあずかるだけのつもりで寄ったら、
「お茶飲んでかない?」「ココアにしようか」「PCがね」
ということで、7時くらいまでお邪魔してしまったのです。
INOさんのPCは、メビウスで、ソフト盛りだくさんでした。
アニメーションものとか、おもしろかったです。
で、帰って「日記書かなきゃ」とか思いながら、着替えてたら
今度は電話が。Kさん、KUWAさんです。
午後の教室のことetc.話ししました。
教室で話し足りなかったので、フガフガ話ししました。
あーだとか、こーだとか。で、話のなかで
「明日は彩友会だからね!」って言われて
そーでした、そーでした。今日の今も皆さん描いてるんですよ。
あ、行かねば。お昼食べに行かねば。腹へった〜。
そーこー話して電話を切り、さて夕食、とゆかないのが私。
「電話せねば」のお方にTEL、お話中。
じゃ、もうおひとかたにTEL、出たー。
そして延々お話ししました。家のカウンターが1時間42分
あちらのが101分を示していました。
お相手は、FUJIさん。富士山じゃあないですよ。
ちょい連絡の予定が、ずーっとお話ししてしまいました。
やはり面白い人です。ちょうどINOさん宅でも話しに出て、
若く見えるだの、って言ってました。
KUWAさん曰く、穏やかそうな人、のFUJIさんは、
確かに、そう見えるんです。
ご本人も自分は「真面目」で「普通」だよ〜ん、と
言うんですよ。まあ、半分笑いながらですが。
あ、そーだ、彩友会でMATUさんに聞いてみる予定でした、
「FUJIさんってどんな人ですか」って。
FUJIさん曰く「真面目な方よ〜」って言うわよきっと。
とのことですが、さてさて行って聞いてみましょう。
ただ、MATUさんが居れば、ですが。
こーなったらアンケート取ってやるぞー!
電話の後、夕食し風呂いりし、寝たのは1時でした。
こんな長〜い日記、誰も読まないねえ、きっと。
でもでも、それでも読んでくださる猿?KUWAさんのために
書かせていただきま〜す。
つづき、というか、
MATUさんに伺いました、「FUJIさんってどんな人ですか〜」と。
MATUさん、私が何か企んででもいるのか、ふうにニコニコして
「そーねぇ、スーパーウーマンよ!」「頭のいい人よ〜」ときました。
ま、似たような答えと言えばそうですが、
「真面目」という言葉は、見当たりませんでした。
あと「そそっかしい」というか、忘れ物するとか、って言ってました。
そーゆーことです。
帰路KUWAさんと西友へ行って、アイス食べて、あーだこーだ言って、
帰ったのですが、彩友会は、NEWの人々4人も居て、賑やかでした。
約1名とんでもない賑やかさまもいて、テンションバリバリでしたね。
HP問題もどーにか解決したし、うまくはいかなかったが、
ま、いいって事でしょうか。
5月10日 金曜日 12:34現在:くもり
Kさんもコアラ(動物占いの)になってることがあるんですね。
って、どんなだったかなあ。
あのお、飛ぶほうがいいんですよね。
夜になったら、ずいぶん冷えてきましたねえ。雨降りです。
ところで、「とぶ」は「飛ぶ」なのでしょうか「跳ぶ」なのでしょうか?
それはさておき、寒いです。素肌にフリースだから?
モンベルのクルーネック(やっと思い出した)のフリースです。
チャコールグレーで、かなり毛玉ってるので、
汚れたシロクマみたいです。(それは言いすぎ!)
でも、古いぬいぐるみ、みたいではあります。
明日は土曜日、ということで、Kさんにお会いできますが、
あの冷蔵庫の絵は、無事ちゃんとした絵になってるんでしょうか。
楽しみです。
だって前回は、「青白い光を放つ冷蔵庫」に見えたんだもん。
5月9日 木曜日 18:00現在:くもり、寒いかも。
今日は朝から服の整理をしました。セーターとかコートとか。
「まだ出てたんかい」って言います?皆さんどーなんでしょう。
「仕事は?」 しましたよ。イライラ・クラクラしそうなやつ。
で、服の整理ですが、ついでにレイアウトも変えてみました。
着替え所のですよ。
ほんとは部屋へ移したいんだけど、「ごったく」たくさんあって
移動できないんですよ。雑誌もどーにかせねば、、、。
今日は、あったかかったのか、さむーかったのか、どっち?
素肌にフリース1枚着てたんですが、
夕方は、おなか痛くなってきちゃいました。冷えたのね。
今は、半そでシャツを間に着ています。
ま、そんなとこかなあ、今日は。
5月8日 水曜日 10:10現在:快晴、よい陽射し。
「ソース見て」って書いたはいいが、ペケです。
全然直ってな〜いよぉ。ど〜してぇ〜、って叫んでしまいました。
KさんHPにも、指摘してありました。
あれぇ?直したはずよ!
で、直しました。で、日記書いてます。
下記空白は、夕方書く分ですが、如何に。
のはずが、、、早くもピンチ!? 直しても直してもダメかも、、、
17:45現在:快晴、まだ良い陽射し?だったよ。
さてさて、HPどうかなあ?
何度も見直したので、カウントたくさんしちゃいました。5・6個?
だって、直したのに直ってなかったり、???なんだもん!
ずーっとやってて、夕方やっと諦めて、たまってた仕事しました。
「仕事した」なんて書いたの、初めてじゃないでしょうか。
数字がグルグルまわって、具合も機嫌も悪くなりそうです。
数字といえば、水亀座?水瓶座って、理数系で数字好きらしいですよ。
ってことは、わたしは何?
その本『水瓶座の本』宝島ブックス495円によると、
リンカーンもエジソンも豊臣秀吉もモーツァルトも水瓶座で
「筋道をたてて、理論的に物事を考えてゆくタイプ」だし、
「無駄なことはバッサリきる、合理性の人」だ、とか。
どっちも私じゃ、ぜんぜんないでぇ〜す。
ま、水瓶座っていっても、大勢居るんだし、
みんながみんな同じじゃあ、恐いですよね。
Kさんはどーなのかなあ?理論的???
この本には、水瓶座で各血液型についても載ってるので、
見ましたが、時々??で、「わたしって何型よー」って
叫んじゃいそうになりました。
「あなたの性格を解読する」「他人はあなたをこう見てる」
「あなたの能力・適職・可能性」「血液型別細密診断」
「水瓶座の行動パターンとアドバイス」「水瓶座の人間関係」
「2011年までの運勢コース」となっておりますので
わたくしともども、また遊んでやって下さい。
わたしは何を書いてるんだ?
5月7日 火曜日 18:00現在:雨降り
寒いです。雨です。大変でした。
HP少し、いじりました。
「どこがあ〜」ってつっこまれてしまいそうです。見えないもんねえ。
ソース見てください。
homepageフォルダが、ファイルで一杯になってしまったので
まとめてみました。むずかしかったです。
よく他のHPに、日本語のファイルフォルダがあるので
そうしたら、ペケでした。どーゆーこと? わからな〜い。
フォルダだのファイルだのを、あっちこっちウロウロして、
溜息・難解・空腹etc、態勢変えて足しびれて、う・う・うごけな〜い。
その割には、見た目の変化が、内臓。(今日は変、今日も?)
そろそろまた、トップページ変えたいんですが、どんなのがいいかなあ?
Kさんとしては、あっちこっちから貰って来ちゃう、っていう手ありとか?
何書いてるのか、分からなくなってしまいましたので、やめます。
混乱してきました。
5月6日 月曜日 19:00現在:晴れ?曇り?風強し
東信版画展が終わりました。
眠いです!?
小諸からの帰り道、眠ってしまいそうで、缶コーヒー飲んできました。
だって、「来る時事故見ちゃった」っておふたりとお茶しちゃったですから。
さっきまで眠くて、「帰ったら絶対寝てやるぞ」って、思ってたのですが、
コピーとかしてたら、眠気がだんだん何処かいってしまいました。
これって、夜眠れなくなるパターンの前触れですよね。
日記書き始めたら、どんどん冴えてきてしまいましたぞ!
版画展は、950人ほどの皆さんにご来場いただいたようです。
なかなか盛況でした。
午前中は、版画教室でした。それも開講日。
遅刻しちゃいました。忘れ物して戻って、
でもその時持って来たものは、結局使いませんでした。
新しい人が、またまた大勢入って、こちらも大盛況。
版画ブーム???
あ゙〜 冴えてきちゃゔ〜
25日(土)夜の佐久オーケストラのコンサートチケットあります。
誰か行きませんか〜。チェロがN響の人とからしいです。
5月5日 日曜日 9:30現在:晴れ
良い気候です。午後は小諸でお当番なので、
ちょこっと書いておこう!ってな具合で書いてます。
ので、まだ朝食べてません。
これがいかんのですね。
小諸へ行くのコワイです。
だって、GWですよ。こどもの日ですよ。わんわんの隣ですよ。
「わんわん」とは、美術館の横にある県の施設のこと。名前忘れた。
29日に行った人も「すごく混んでた」って言うし、
よりによって午後じゃあないですか。
ま、行くしかないですが。実は、まだしっかり見ていない!のです。
母は、生島足島神社にいます、Kさん!
昨日は久しぶりに、いとこの家へ行きました。
って、私の家から数百メートル先なんだけど。
いろいろ話を聞き、お菓子をご馳走になり、帰ってきたのですが、
ま、そーゆーことです。
ご飯食べて、行く準備せねばならないので、ここらで失礼。
帰国報告ならぬ帰宅報告!
小諸へ当番に行ってきましたよ。混んでなかったです、ぜんぜん。
おーいみんな〜何処行ってんだーーい!!
と、いう風でした。こどもの日は山には来ないんですね。
東信展は、午前80人・午後60人、ということで
人少なくはないですが、去年の220人ってえのは何なの?です。
お当番は、佐久のNさんと上田のIさん(染色のひと)と私の3人。
去年から、この日だけ会う、ことになった友人Yさんにまた会って、
去年のお花から一転して、花より団子のシュークリームを頂き、
話きいて(Y家のビニールハウスでバイトして、日焼けした話とか)、
面白かったですよ、久しぶりに。
去年会った時は、十数年ぶり(こんな言葉を使う年になったのね)に
会って、軽く「?」ってなってしまいましたが、(何せ予備校友達なもんで)
今回は大丈夫でした。って本当はちょっと「?」だったかも。
あと、四姉妹のひとりKさん(お〜っとまたKさんかー)
四姉妹の内訳は、Kさま・Iさん・Kさん・Kさん(おおお〜っと)
K田さま・I黒さん・K泉さん・K井さん(んんん〜?)
お会いしたのは、K泉さんでーーす。
それにー(こりゃもう、だ〜れかさん一人に向かっての報告ですね)
それにー、I先生にもお会いしましたよ、Kさん。
KさんがラブリーのI先生。
ま、そんな具合でしょうか。メールすればいいんじゃん!ねえ。
読みにくいざんすよねえ。
5月4日 土曜日 12:30現在:私が洗濯干したから?くもってきたぞ
三日坊主ならぬ二日坊主だあ〜。
なんとも、昨日のことは昨日の内に、とはいかないもので。
昨日は1日中版画してました。版画教室です。
ま、そのくらいかな。
あ、でも、休みの日なので、公園混んでましたよ。
窓開けてやってたので、こんなに公園に人がいるところなんて
花見の時以来だねえ、って思いました。
今日は、父、サッカー見に行っちゃいました。GWなのに東京!
車じゃなくて電車、というのは賢い選択ですが、、、。
母トピックスとしては、明日「大茶会」へお手伝いに行くこと。
前山寺とか、あの周辺のお寺でやってるらしいです。
どなたか、お茶のみに行ってやって下さい。
私は、東信版画展の受付当番(午後)なので、
今度こそゆったり高速じゃあなく、普通道で時間どおりに、
余裕を持って行きたいと思っております。
Kさんは、何してるんでしょうね?
5月2日 木曜日 18:30現在:晴れ
今月は、ちゃんと1日から書きます。と、宣言して2日目。
よいお天気でした。そこへKさんからの電話です。
「東信版画展行くよ」とのこと。なぜか、私も行くことになってました。
行きました、Kさん運転で。
とってもくつろいでしまいました。とってもテンション高いです。
「誰それさんは壊れてきた」だの、という話題で盛りあがりました。
疲れました、行くだけで。 ま、いつもの事ですが。
見て、帰って来ました。途中でラーメン食しちゃいました。
だから、さっき爆睡しました。WEB中じゃあなくてよかった!
ほんとは、いろいろやろうと思ってたんですが、
オモシロ誘惑には勝てません。
おかげで気分はいいですが、さてさて、どーしましょ。
明日は、憲法記念日ですね。
明後日は、国民の休日ですね。
明々後日は、こどもの日ですね。
明々々後日は、振替休日ですね。
さてさて、ではでは、仕事を横目に、
明日の準備をいたしましょ。
5月1日 水曜日 19:10現在:暗くてわからない
今月は、ちゃんと1日から書きます。と、宣言していいのやら。
東信版画展の様子見に行ってきました。
何やかやで昼になってしまい、1時間くらいして昼食に行きました。
午前中のお当番さんたちと。
お二人は飲まず食わずだけど、実はわたし、
来る途中でパンかじって来たのです。それも高速を。
でも、ご一緒しました、パスタ。美味しかったですよ。
で、後、内おひとかたと延々話し込んでしまいました。
って、スーパーの前のベンチで。
だんだん駐車場が混んできて、ふと時計を見ると
な・な・な・な〜んと
4時半ではないですか!
おいおい、一体何時間しゃべってたん?って思いました。
駐車場の混み混みは、夕飯の買い物のみなさんだったんですね。
って、急いで館へ戻って。
ったら、Iさん来てくれてました。お会いしてません。
ってことは、あの延々の最中に、やって来て見て帰ってしまった!!!のですね。
なんともまあ、ですね。
今日までの5日間で、430人(340人?)ものみなさまに
お出かけいただけたとは、うれしいかぎりです。
5日午後のお当番のまえに、もう一度くらい行こうかなあ、
とかって思って、毎日行ってしまったり、、、。
Kさんも、お待ちしてま〜す。
4月30日 火曜日 18:40現在:曇ってる 気づいたら、月末です。 |
4月27日 土曜日 17:40現在:曇ってる 気づいたら土曜日でした。 |
4月23日 火曜日 19:00現在:曇ってる 気づいたら火曜日でした。 |
4月21日 日曜日 21:50現在:不明 デッサン会に行きました。私と同じく体痛の人発見! |
4月20日 土曜日 9:40現在:薄ぐもり 飾り付けの次の日の今日も、体痛いです。パネル運びだあ! |
4月19日 金曜日 23:00現在:晴れてる? 上小展の搬入に行きました。 |
4月18日 木曜日 10:10現在:良く晴れてる またまた久しぶりな気がします。なんということだ!続かないよ〜 |
4月15日 月曜日 19:00現在:くもり めちゃくちゃ久しぶりな気がします。 |
4月4日 木曜日 18:30現在:くもり、風ぴゅーぴゅー 昨日に続き、日記。K君からメール。 |
4月3日 水曜日 11:00現在:晴れ 4月も日記を書くことにしました。 |
なんて毎日、記せないぞ!やはり、そのようで。
←3/25 ←3/31
3/24 書けるか?
3/23 つづきあり・
←3/21