2002 2003 04/1 2 3 4 5 6 サイトマップへ
日記いたします。文月の巻。2004![]()
![]()
7月31日 土曜日 ![]()
西日本に台風がいるというのに、まあ何とも良い天気です。
けど、版画がどーしよー状態なので、気分はイマイチです。
組み合わせよう、などと考えるからでしょうか?
をペタペタとPC上で切り貼りしてみるのですけど、何だか…。
実物切り貼りを1個作ってみたのですが、色合いがイマイチでした。
どんどん刷って切り貼りしてみれば良いのかも、ですけど、
なんか…何だか…なのです。
おNEWの別版も、どーせだから作れば良いのかも、ですね。
んん…んん…さてさて、どーしましょ。
そんなこんなだから、K君ページ完成しないのね。
東信展の時の←これは、大学のアンデパンダン展に出す予定です。
今年は、工芸モノは全然ないので…意気込みはあったのだけど…、
それでも何か出品したかったので、そーゆーことに。
夏期スクーリングもないので、京都へは行けませぬけどね。
11月にの技法演習(銅版画)がOKになれば、行くけど…。
そーゆーとこです。
![]()
7月30日 金曜日 ![]()
昨日雨の中、版画の役員会会場をやっと申し込んできました。
実行委員会が延び延びになったため、役員会開催も延びたのです。
搬入&お盆より前にやらねば、ってことになってしね。
今日明日中に、とか書いた「K君夏合宿報告」のUPは、
やはり今週中にはほぼムリで、ってことは今月は×っつーこと。
来月も徐々に、って具合にしか出来ないかも、です。
例のごとく、ではありますが、サクサク頑張ります。
実は、これ↑って、対K君言い訳です。
K君つながりで、最近のK君は写真に写りたがりません。
んまあ、私もそんなだった…けどね。私の場合は今も。
HP用には、顔は非公開なのでOKなのだけど、
普通に思い出に浸るには、ちと物足りないほどなのです。
と、夏合宿写真のプリントアウトをしていて思いました。
デジカメを持ち始めてからというものは、
顔非公開っつー考えが前面に出てくるので、
いつも何か、顔写らないよーに撮っちゃうみたいです。
後姿とか、頭上からとか、手だけとか…。
ま、ちびっこK君の写真が多すぎる、っつー話なだけだけどね。
そーそー、大袈裟かもだけど10分に1本使っちゃったことあるかもね。
兎に角、半端じゃなくよく撮りました。
一眼レフ買っちゃったし、望遠とか面白かったし。
でも、だって、可愛かったんだもんっ!
そりゃあ、大きくなった今もカワイイですけど…ね。
と、今日はK君話で盛り上がってみました。
そーだ、K君に「(HPを通じて)僕を知ってる人って何人かなあ?」
って訊かれたのですけど、ほんと何人ですかねえ。
知ってる人はメールください。
![]()
7月29日 木曜日 ![]()
美術会HP、ちょい更新をしました。
って、まあ報告を載せただけなのだけど…。
昨夜、ささやからの帰路、イオンのプレオープン見てきました。
夜中なのに人いっぱいだし、広すぎて具合わるくなりそうでした。
本買って、ソーダ水買って、帰りました。
今夜にでも、母と行ってみようかなあ…でも台風来る?
版画の作品どーするか「?」で、今ある版の作品を写真に撮って、
パソコンで切り張りしてみました。
ほんとは、実物切り張りがよいのだけど…でもね。
プリントアウトして見てみるけど、どーにもです。
やはり別版を作るほうがよいのでしょうか?
←版はこーゆーのです。
やっぱ、実物張りかなあ。
![]()
7月28日 水曜日 ![]()
K君が帰ってしまったので、皆、気抜け状態です。
けど、いろいろUPせねばなりません。
けど、変更あれこれしていたら、こんがらがっちゃってます。
そこへきて、明日おでかけ予定、になりそうですし…
はてさて、UPどーなる?
今回のK君ジオラマページ「04夏、編」の準備はOKです。
まだ画像UPには至らないけど…ね。
っつー調子です。
大学(久しぶりの響きねえ、サボリっぱなしです。)の、
アンデパンダン展に、今年は版画出します。
ので、さっきエントリーしました。
今夏は京都行きの予定は全くないので、展覧会見れませぬが、
「ぐるぐる・ほいっ」改め「ぐるぐる・ちゃぷん」出します。
大学の方は不良学生のため、美術館入館用に学生証使うくらいです。
テキストやらねばなりませぬ、です。
9月に「論文研究1」というスクーリング受けるっつーのに、です。
まだまだ、卒業研究に着手できるような状況ではないのですが、
受講許可は来たので、行ってみておこうって具合です。
今年はスクーリングに行かず、真面目にテキストやるぞ!
って意気込みはあったのだけど、いざとなると…このざまです。
11月には京都で「技法研究・銅版画」っつーのもあるし、
またまた資金難の中、うろうろしちゃいそうです。
こんなで、卒業できるのでしょうか?
![]()
7月27日 火曜日 ![]()
どーにも、昨日、日と曜日間違えてました。
コピーしたまま、だったようです。
昨夜のバーベキューっつーか焼肉会は、後で別ページを作成し、
順次公開いたします。(大丈夫かあ?山形みたいにお蔵入り?)
で、本日のK君です。
葛きり押し出し中の図![]() ↓ ![]() ↓ ![]() ↓ ![]() |
用事が出来たので、つづきは明日。
![]()
7月26日 月曜日 ![]()
朝、K君とWebりました。
で、教えてもらったページが⇒古世界の住人。見てみてちょ。
後、4人で安曇野へ。
穂高の工芸展へ出品した作品が落選したので、
搬出に行くついでにドライブです。
穂高町の陶芸会館で搬出後、有明のウィンドマウンテンへ。
K君は釣堀で釣りをしました。
そーそー、ほんとはK君、青木の釣堀へ行きたかったらしいのです。
あそこでやってた「うずらの丸焼き」食したかったのです。
けど、今はもうやってない、ということでした。
兎も食べたい、など言ってましたぞ。
カエルは食したこと、あるらしいのです。
で、釣堀画像↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
後、足湯画像↓
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
で、帰宅。
そして夜は、バーべキュー。
![]()
7月25日 日曜日 ![]()
今日のヘブンリーブルー。
って…見えない。
縮小させすぎちゃいましたか?
でもでも、上の方に青い花が…気持ち見えるよーな…見えない?
裏から見ると、ほらこんな感じ。→
am:郵便局本局ついでに西友で買い物。
カレーパンを買いました。で、食しました。
午後、文化講演会聞きに行くのに、です。
![]()
7月24日 土曜日 ![]()
![]()
朝、1時間ほど「Zガンダム」のビデオを見、のち実行委員会へ。
会場は、クーラーがガンガン効いていて、涼しいです。
会議して、食事して、渡し忘れ物して、おしまい。
pm:デッサン会です。
暑いです。蒸し蒸しです。倒れそーです。
買ってった凍ったレモンウォーター158円が、気持ちいいです。
首とか頭とか冷すと、スッキリします。
このレモンウォーター、気持ちいいし飲めるし、GOODです。
途中、雷がピカッバリバリッって何度も鳴りました。
白いビニル袋が舞ったり、つむじ風っぽいのがあったり、
大粒の雨か雹かそんなのが降ってきたり、してました。
雨後は涼しくなったので、良かったです。
昨日貰ったキリギリス。
![]()
7月23日 金曜日 ![]()
今日の蒸し蒸しは、とんでもなかったです。
ので、ピーク時には、明日の実行委員会モノ奮戦中に、
K君ほか皆で、一触即発のムードが漂っておりました。
とまあ、あの時のことは、暑かったから、ってことにしときましょう。
午後から焦り出す私も私なのだけどね。
今はなんとか、どーにかなって、一安心。ほんとは、まだあるけど。
←K君はお疲れ?でお昼寝中です。
お隣のおじさんに、キリギリスを貰いました。
以前カブトムシを貰ったこともありました。
もちろん、K君に、です。
しか〜し、実はK君、虫怖い君なのです、たぶん。
さぁ〜てぇ、K君の運命や如何に。
WOLFせんせは、ほんとに居るみたいですね。
んまあ、暑いのに、難儀なことです。
![]()
7月22日 木曜日 ![]()
K君滞在2日目です。
っつーことで、昨日のK君画像UPといきたいところなのですが、
PCがカードアダプターを感知してくれず、出せません。
折角、新しい64MBのCF買ったのに、です。
お茶目なK君、ご披露しようと思ったのに、です。
と思ったら、OKになりました。ので、披露!
![]() |
![]() |
| 上田駅到着。 写真撮られ嫌いだったこと、 すっかり忘れてました。 |
お料理いたします。 っつーか、タコ切ってます。 タコキムチになりました。 |
K君日記が続けられれば、このまま続くけど、
まあ、不意をつくには、シャッター音のしないデジカメは好都合?
な〜んてことしてると、キック!パンチ!がとんでくる、かも。
今朝は、お隣の芝刈機の音で目が覚め、朝からK君は元気で、
裏の家へ探検に行き、ホコリだらけのゲームをみっけました。
「生残りゲーム」「コインゲーム」「〜ジャンクション」等などです。
これらは昔、兄私弟が母の弟さんに買ってもらってたものです。
そー言えば、いつもゲームをくれる「ゲーム伯父さん」だったです。
ちなみにその伯父は、心奈のおじーちゃんです。
その後、買物へ。
駅前の八幡屋、イトーヨーカドー、森治、ケンタッキーで、帰宅です。
ので、昼食は、ケンタッキーのツイスター(ペッパーマヨ味)です。
で、午後は?というと、私は眠いのにK君は元気全開!っつーことで、
再びお出掛け(万代書店&ビデオ屋)です。
けど、どーせなので、あちこちウロウロドライブ、しました。
今日ってば、二十四節季の大暑らしいじゃないですか。なのによ。
WOLF先生んち方面から、K君ナビで(←これ面白い)ウロウロ。
それでもそんなにキビシイ気候でもなかったので、よかったです。
っつー訳で、けっこう面白いです。
ですが、明後日の実行委員会反省会に向けての仕事、ぜんぜんです。
明日頑張ります。K君巻き込んで。それがイイ。
![]()
7月21日 水曜日 ![]()
![]()
今日咲いた「へブンリーブルー」です。
デジタル画像になると、実際より薄い青に写っちゃいます。
昨日の左側の画像ぐらいが、実際の色合いに近いのですけどね。
サントリー?が開発した「青い花」ほど紫じゃあないけど、
青紫って感じです。
空色朝顔、ソライロアサガオ、豆知識、セレクトフラワー。
高校野球もそろそろ大詰め?
今日は、am:長野商業vs上田高校。pm:上田西vs上田千曲。
上田高校は、兄&弟&従弟の出身校(特に従弟は野球部)だし、
上田千曲は、私の出身校(なんか遠い昔、忘れかけてた)だし、
上田西は、お隣に監督家族が住んでいるし、なのです。
だからどう、という訳でもないですけど、そーゆーことです。
K君がやって来ることになり、諸々(特に東信展モノ)忙しくなりました。
こーゆー時に限って、いろいろやること作っちゃう私です。
やること&もちものを書き出してみたら、いっぱい出来ちゃいました。
ま、いつもの事、ではあるのですけど…。
K君パパから、さっき電話がありました。
(なにせK君week突入中につき、書きたいのです。)
14:28発のあさま521号に乗るそうです。
もちろん、ホームまで迎えに行っちゃいますよ!
楽しみ、楽しみ〜。ドキドキ、わくわく〜。
…そーいえば、WOLF先生、居るらしいじゃあないですか上田に。
真相や如何に?!
![]()
7月20日 火曜日 ![]()
お知らせ@
事務所前の朝顔「ヘブンリーブルー」が咲きました。

お知らせA
K君の夏合宿日程が発表されました。
21日に来て、27日帰る。とのことです。
一人で新幹線に乗ってくる予定ですが、
身長が伸びたとか髭面になったとかではないらしいので、
駅でも迷わず、ご対面できそうです。
ということなので、東信展ものとかetcは、
今日中にやっちゃわなきゃ、かもしれません。
と思いつつ、現在16:40。
結局、そーゆーことです。
![]()
7月19日 月曜日 ![]()
海の日
版画OB教室の日です。
今日は刷らねば、の意気込みで行きました。
家にもプレス機あるのにどーして?かと言うと、
家のは、とにかく暑いのです。
記念館も、OB会は、たぶんクーラー効いてないだろう、
とは思ってましたけど、なくてもamは涼しかったです。
pmは、蒸し蒸ししてきちゃったけどね。
そんな中、刷りました。
amは、インク(赤&黒)作りと皆さんの作品拝見とお茶会。
pmは、刷りとおしゃべり。
今回の作品は、紙(神)頼み的なとこがちょっとあって、
小細工がうまくゆかないと、難しくなりそーです。
どーにも、何も見えてこないです。
あっちの版こっちの版って、揺れ動くからかなあ。
リフトグランドで、もう一版作ってみようかなあ。
はてさて、どないしませう。
などなど、一日やってきたら、今日は疲れました。
そーそー昨日から、スターバックスのタンブラー行方不明です。
ここ最近は、ずーっと水筒として昼夜問わず大活躍してたのに…。
ないと、とっても不便です。
やっと上田にもスターバックスができるというのに…です。
お〜い、何処行ったんだよ〜い。
![]()
7月18日 日曜日 ![]()
K君が来週あたり、夏合宿に来ることになりました。
もしかしたらその頃って、こっちの子供まだ学校かなあ?
前にもあったじゃないですか。
ピカチュウの映画見に行ったら、貸し切り状態だったこと。
ま、そのくらいだから、困るってほどのことはないけど…。
けど、スポンサー君がやって来る時期と違うので、
さて、ど〜しましょうかねえ。
いろんなイベントは、8月第1週ごろからのようだし、
ま、それでもいろいろ調べてみますかねえ。
イベントじゃあないのだが、用事もあるにはあるんですのよ。
まあ、うちには三人いるんだし、K君も11歳だしねえ。
来そうな頃の用事は、というと…、
24日、am:東信版画展の実行委員会、pm:デッサン会。
25日、am:デッサン会、pm:文化講演会。
25・26・27日のいつかに穂高へ工芸展落選作品の搬出。
とまあ、このくらいですね。遊べる!遊べるぞお!
記念館のとか、図書館のとか、創造館のとかのイベントの頃は、
もうお帰りになってしまうのですねえ。
どーせだから、1週間だなんて仰らずに、1ヶ月くらい居てみたら?
な〜んて…私たちが「修行」になってしまうかも、ですね。
ま、気負わずフツーに遊んでもらいましょ、です。
竹シーツの寝心地報告です。
んんん…1日目:うまく寝つけませんでした。ゴツゴツ感?
2日目(昨夜):少し慣れた?かも。
さて、今晩はどーでしょう?
![]()
7月17日 土曜日 ![]()
おやきが来ました。
鬼無里の【いろは堂】というところのおやきです。
お中元に使ったので、家でも食べましょ、になったのです。
注文時はあまり気乗りしなかったのですが、
来てみたのを食したら、美味しかったです。
以前2度ほど鬼無里へ行った母が、お土産に買ってきたのですが、
その時は、あまり美味しいとは思わなかったのです。
ですのに……今度のは、なぜかとっても美味なのです。
家で温めなおしたから、かもですね。
っつーことで、もっと頼めばよかった、と思った今日この頃です。
![]()
7月16日 金曜日 ![]()
昨夜はちゃ〜んと「虹の立つ海」観てきました。
面白かったです、とても。
環境について考えたか?っつーと、ぜんぜんだけど…、
何かねえ「環境」って言葉好きじゃあないのかもです。
堅苦しい、って気がするのでしょうかねえ。
昨日買った「にょろにょろみたいな焼物」披露いたします。
これこれ↓、車に乗せてます。 |
![]() |
夕:信州版画展のポスター、掲示お願いに歩きました。
暑いので、夕方じゃあないと動きとれません。
タップへは要項を、材木町と駅の図書館へはポスターを。
で、メガマートで「孟宗竹シーツ」を買いました。
これでひんやり!さて、ゆっくり眠れる?
![]()
7月15日 木曜日 ![]()
![]()
昼に出掛け、まず須坂へ行きました。
湯っ蔵んど市民ギャラリーの【信州版画協会北信支部展】。
入浴していけばと思ったけど、650円は高いです。
ので、作品だけ見ました。
けど、須坂の端っこまで行った割には、作品少ないです。
で、菅平を越え(とっても涼しい!)、真田のSaanへ。
【7月のありゃりゃ???展】見てきました。
で「がびょ〜ん」って名の画鋲とにょろにょろみたいな焼物買いました。
後、図書館へ本返却し、帰宅しました。
下界は蒸し蒸し、私は超ねむねむです。
![]()
7月14日 水曜日 ![]()
久しぶりに家に居ます。
ので、暑いです。
東信展の反省会の日時が決まったので、
東信展箱ひっくり返して、あれこれ見ました。
ので、汗だくです。
長野も梅雨明けしたらしいですね。
夏なので、暑いです。
事務所前の朝顔(ヘブンリーブルー)は、
どーも最近になって、ニョキニョキ伸びてきたようです。
家で蒔いた種くんたちも、芽を出しはじめたもよう。
のため、プランターは、ぎゅうぎゅうです。
今日も母は「また入りますよ」とか言って、植えてました。
ヘブンリーブルーは、青い色の朝顔なのだそうです。
種は、川西公民館で分けてもらったものです。
朝顔といえば、去年の越後妻有アートトリエンナーレで、
日比野克彦氏の朝顔プロジェクトというのがあって、
それって廃校の屋根に向かって、朝顔が蔓を伸ばしてゆく、ものだった。
明後日新聞社のページに、今年のワークショップ案内が載ってました。
| 2004年夏開催 明後日的スイカ割り大会 〜あなたは朝顔の気持ちになれるか?ロープをたよりに辿り着けるか?〜 開催日:8月1日〜10日(越後妻有2004夏10daysの開催期間中) 連日13:00〜15:00頃まで開催。 会場:明後日新聞社本社 最終日には社主も来るような気がする!? ※予約不要。開催時間内に来ていただければどなたでも参加できます。 |
あと、社主・日比野克彦コレクション展
会期:8月1日〜10日(越後妻有2004夏10daysの開催期間中)
会場:明後日新聞社本社内 展示室 とか。
今年も朝顔、植えたようです。
行けたら面白そうだけど、近くて遠い新潟県、かもね。
![]()
7月13日 火曜日 ![]()
![]()
銅版画教室です。
10日からの連日さん4名のうち、2名は欠席です。
am:雨降り曇りの涼しめです。
って…私が珍しく一番乗りしたからでしょうか?
っつーことで、早速見てもらいました。
東信版画展に出した「ぐるぐるほいっ」なのですが、
あーでもない、こーでもない、と侃侃諤諤しました。
結局どーゆーことになった?のでしょうか。
まずはやってみる、ってことになったんです、はい。
そーだ「ぐるぐるほいっ」を見ながら、
これはきっとアーグネッシュさんの影響だね、ってことになりました。
そうかもです。そんな気が、どんどんしてきました。
色版ぐるぐるのほうは、やめ?
んんん…もしくは…やってみても良いかも。
安心したら、色版の方もどーにかなりそーな気になって来たし。
って、どーだか。
あと、教室で、おNEWさんの見学がありました。
丸子町のMさん(30代女性・新婚さん)というかた。
「銅版画を習いたい」ということから、巡ってきた話しです。
通って来ていただけると嬉しいなあ、と思いました。
先生も説明しながらニコニコしていたし…。
家に帰ってきてからは、すぐにバタンキューでした。
実は昼食後ぐらいから危なかったのですけどね。
できれば北信支部展へ、とも思ってたのですけど、
完全にムリムリでしたね。
無事に家に辿り着いて、何よりでした。
っつーことで、北信支部展は明日か明後日行って、
明後日の夕は「虹の立つ海」見に行って、
小諸の「日展の日本画」も来週末までだし、
もっと大事な(多方面ご指摘の)東信展実行委員会もやらねばです。
![]()
7月12日 月曜日 ![]()
夏期裸婦最終日です。
今日は「こうした方がいいよ」ってアドバイスいただいたのですが、
案の定、わからなくなっちゃいました。
背景と人物のキワをくっきりさせると、人物が硬くみえるのだとか。
背景の濁色の使い方もおぼえてね、とのことです。
ラストの合評会も、いつもより作品が多いこともあり、
いろんな作品が見られて、とても面白かったです。
アクリルにして、どーなることかと思ったけど、
近年稀にみる、とても楽しい講習会でした。
作品は、並べて見たら、あちこち変なとこあったけど、ね。
ってとこです。
![]()
7月11日 日曜日 ![]()
![]()
夏期裸婦二日目です。アクリルで描きました。
とんでもない色が出ないように、色数抑えます。
ので、イエローオーカー&ペイニーズグレー、
&ローアンバー&白、とかを出しました。
だってさあ、ねえ、ま、そーゆーこと。
…などなど描きながら、ただいま20分ほど熟睡。
なもので、またあとで描きます。
だってだって、物凄く眠かったんだもん。
ね、書きますも「描きます」になってるし。
UPするのが精一杯だったんですよ。
んん? ところで…UPしてありましたっけ??
ぜんぜん記憶に御座いません。
つづきと言っても…はて?
アクリルでampm各1ポーズ描いてぇ、くらいでしょうか。
で夕方、懇親会(山本先生&モデルさん、他40数名)に行きました。
とても楽しかったです。
ってところでしょうか。
![]()
7月10日 土曜日 ![]()
![]()
夏期裸婦講習会の一日目でした。講師は山本文彦氏。
クーラーが効いてたので、涼しかったです。
モデルさんは、昔デッサン会に来たことのある人でした。
そのころの日記(1999年・2000年)を見ると、
「脚が長いので画面に入りきらない」云々とありました。
とまあ、書いてますけど、現在12日の19:30。
っつーことは、記憶が薄れているということのため、
天気などは、ちょい曖昧です。
この日は、買った藁半紙に鉛筆デッサンをしました。
紙が大きいため、のびのび描けて良いです。
am:モデルさんの来る前、M先生とO先生もモデりました。
けど、ずーっとデッサンも何なので、明日はアクリルにしましょ。
っつーことで、黄ボールを四つ切にしました。
![]()
7月9日 金曜日 ![]()
![]()
今日も猛暑でした。
16:00現在は曇ってるけど…雨が降って来そーな感じ?
さっき上山田に電話したら、雨降ってるって言ってたけど。
これで、ひとあめ来れば、違うのですけどねぇ。どおよ。
で、まだ猛暑だったam、アースワークギャラリーへ行きました。
市川洋子さんの染色展です。
駐車して歩いて坂を登っていたら、女神(市川さん)登場!
ギャラリーまでの道ってば、ぜんぜん日影ないのです。
そこを車に同乗させてもらっちゃいましたんです。
暑さを覚悟していったギャラリーは、反して涼しかったです。
居心地の良さに、居付いてしまいそーでした。
今回は、墨で染めたという布モノ&和紙の展示でした。
墨の色、もグラデーションがでると、キレイです。
市川さんのキャラも面白いし、行ってよかったです。
後、古里のアルペンへ。
後、タップへ。
後、カインズホームへ。
で、帰宅しました。
ら、曇ってきて風強くなり、ゴロゴロ言ってきて…雨は?
そーだ、思い出しました。何故に午前中から出かけたか?
「絵画の教科書」(日本文教出版、2001年、3,675円)
という本を、買いに行ったのでした。
es-booksというWebの本屋さんで、注文していた本が、
セブンイレブン支払い&受取りだったもので。
明日から裸婦講習会だし…っつーか、
去年のスクーリングの講師・小澤基弘氏が編者の本なのです。
埼玉大学の先生で「制作学」の講義でした。
この本、ちょい高いのでどうしよう?だったのだけど、
なんか、買ってしまいました。
雷来たので止めます。
![]()
7月8日 木曜日 ![]()
梅雨は何処へ? 雨は? なんでこんなに暑いの?
とまあ、こ〜んな暑い時期にお生まれになったのですね、FUJIさん。
ま、昔のほうが涼しかったかも、ですけど。
ということで、ハッピーバースディで御座りまする。
「ちゃんちゃんこ」通販されてるみたいですよ。いかが?
それはさておき、この暑さ、事務所内で熱中症になっちゃいそーです。
水分補給用に、クーラージャグの常設しよーっかあ。
氷入れてキ〜ンと冷えた麦茶を、グビグビっと飲む。
っく〜良いねえ。
早速に暑さ対策せねば、ですね。
今日は、12時に33℃、15時に34℃の予報です。
扇風機フル回転&陽射しをよけてで、すごさねばです。
こんなんじゃ、とても腐食などできませぬですよ。
というか、この気温でnew腐食液など使ったら、
銅板なくなっちゃうのではないでしょうか、ねえ。
13日の教室も考えちゃいますねえ。
マイ扇風機要る? マイ木陰要る? マイ給水車あるといいなあ。
っつーことしか思い浮かばない、今日この頃です。
pm:事務所の中のものが、すべて熱を持っています。
スチール製品は元より、木製品も。
なので、PCは熱暴走寸前だし、FAXもプリンターも大変。
フル稼動の扇風機は、時折温風を運んで来るし、
きっとプレハブなので、事務所全体が熱を貯め込んでるのでしょう。
PCの熱暴走対策について、水冷空冷等いろいろあるらしいけど、
そんなこんなの検索を、暑さ真っ盛りにやっちゃいました。
やっぱそんな時は、じっと静かにしているに限りますね。
んが実は、お昼寝用簡易ベットも骨格がスチールのため、
寝ている傍から、保温されてしまってました、私。
今夏は、とりあえずPCの対策、どうにかせねばです。
![]()
7月7日 水曜日 ![]()
世間は七夕ですが、ここらの七夕は八月です。
ので、別に今日は何もいたしません。
で、長野へ行ってきました。
【小林昭子作品展】の飾付けお手伝いです。
ひょんなことから、そーゆーことになったものですから。
それに乗せてってもらったので、涼しくて楽で快適でした。
場所は、ギャラリープラザ長野です。
19:14現在、南の空にきれいなピンク色の入道雲みっけました。
きれいなのって、ほんの一瞬なのですね。
ギャラリー近くで昼食後、お手伝い開始。
あまり戦力にならなかったような感じです。
もしかしたら、27日にご馳走になった分以下かも、ですけど、
まあ、なんとかOKにしてもらえたようでしょうか。
作品をゆっくり見る時間がなかった、といえばそんな気が…。
ということで、小林先生の作品展(木版画)は、一応見たことにして、
あとは、アースワークギャラリーに明日か明後日行き、
須坂の北信支部展には、14か15日に行くってとこでしょうか。
でも15日は、虹の立つ海公演日ですねえ。
とまあ、あっちこっちいろいろ御座りて…暑いし…なんとも。
そーだ、明日はFUJIさんのお誕生日ですねえ。
赤いチャンチャンコ着ちゃうくらいに、おめでたい日だとか。
一日早いですけど、お・め・で・と・う・御座りまする〜。
っつーことで。
![]()
7月6日 火曜日 ![]()
3日ぶりの日記です。
何か暑くて面倒くさくて、なものですから…。
今日はまた暑くなりそうな日でしたが、pm:松本へ行きました。
中信版画展の最終日であり、井上のガラス絵もラストだったので。
まずカタクラモールでやってる【中信版画展】。
モノクロの木版画、他技法プラスの木版画、銅版画などありました。
今年は、ピエゾグラフ(プリントアウトもの)はありませんでした。
後、井上新館の【有名画家によるガラス絵展】へ。
ガラス絵マイブームの原点、深澤幸雄氏の作品が6点もあったし、
木版画家・萩原英雄の作品(ギャラリスト曰く「貴重品だよ」)とか、
荻太郎、抽象作品で女性作家(名忘れた!)などなど、
なかなか貴重な体験ができました。ラッキーです!
という具合で、猛暑の時間帯は涼しいデパートに居たし、
なかなかGOODでした。
そーそー、深澤さんの作品、相変わらずキラキラしてました。
ってなとこ、でしょうか。
![]()
7月5日 月曜日 ![]()
版画教室の日です。
暑いだろう!と覚悟して行ったら、冷房ガンガンでした。
で、本渡したり、木口木版やったり、よく喋ったり、
テンションあがりまくっていました。
午後は、FUJIさんも来たし…。
夕:版画展の要項など持ってIWAさんちへ。
で、外で立ち話(一時間ぐらいやってたかも)。
後もう一軒、KOBAさんちへ。で、ちょこっと立ち話。
で、日も暮れてきたし、疲れたので帰路へ。
朝から、ほとんど立ちっぱなしだったので、お疲れモード全開でした。
![]()
7月4日 日曜日 ![]()
pm:お昼にあわせて彩友会へ。風はあるけど、暑いです。
水筒の中身がなくなった以後、どーっとお疲れモードに突入し、
はて?さて?です。
イーゼルの改造箇所(そんな大げさではないけど)も、
割と使いやすかったです。
![]()
7月3日 土曜日 ![]()
なんともまあ、風あれども暑いですねえ。
【℃曜日】って入力したくなる気分です。
水筒(誕生日にもらったタンブラー)は手放せませんし…。
クーラーの効いた部屋で、ビデオ見てるのが一番です、かも。
間違っても、閉め切った部屋で片付けなどしてはなりませぬ。
「汗かいてサウナ気分」てな、お気楽じゃあいられません。
ねえねえ、梅雨は? 何処いったのよ! あけたのかなあ?
雨乞いの季節(岳の幟とか)突入、ですか?
あー、つくづくラッキー!って感じます。
髪の毛短くて、ラッキー!です。
扇風機のまえに座れば、頭髪のなかを風が通りぬけるし、
ささっと洗えて、ささっと乾くし。
散髪タイミングは、絶妙でした、ほんと。
ま、他のタイミングは、もうトコトンぼろぼろだけど。
事務所のカレンダー、7・8月の絵はゴーギャンです。
「THE BARNES COLLECTION」と銘うたれた、武重商会のなのだけど、
【ハエレ・パペ Haere Pape】といい、水浴び後のタヒチ女性の絵です。
水のある絵って、涼しげで良いですね。
ま、そんなとこです。
JRで、いろいろ切符が出てくる季節となりました。
今夏も三連休パス、青春18きっぷ、北海道&東日本パスなどが
発売されるそうです。
だそうですが、はてさて、夏の山形はツライかなあ?
各駅停車で西へ向かう? 今立とか? な〜んてね。
![]()
7月2日 金曜日 ![]()
やっとこさー、メモリを増設いたしました。
何のことはない、くるくるっ、パカッ、カチッでOKでした。
注文して待つのかと思いきや、そんなことはなく、です。
ただ、〇なのか×なのかは、今だ不明ですけど。
昨日買った「低い椅子&座卓」は「低い椅子&座椅子」の間違いでした。
座椅子→←右が低い椅子
デッサンの時使おうかなあ、って思ってます。
折りたたみ座椅子は持ってるけど、脂肪がつきすぎちゃったので、
使用時(くの字になると)、実はちょい苦しいんです。暑いし。
そーそー、上記写真のように、うちの居間、現在畳なしです。
それがまた、とっても快適なのですよ板敷って。涼しくて。
でもでも、見てもわかるように、段が曲者。
思っていても判っていても、引っかかるのですここに。
目印してあっても、です。
昨日は、母が大コケしました。
夜中の電話なので急いで取りに行ったら、やってしまったそうです。
1週間くらいこのままだそうなので、気をつけねばですね。
藁半紙来ました。
訳あって、全紙ではありませんでしたが。
さて、使い勝手は如何なものでしょう。
四つ切大で使ったら、200枚あるってことですけど、
さーて、お勉強お勉強いたしましょっと。
![]()
7月1日 木曜日 ![]()
どーにもこーにも、ねむねむです。
ので、ねむねむラインです。
ここ何日間か、夜起きてしまうので、amがねむねむです。
ので、寝てしまうのです。
ので、また朝眠い、という悪循環をさ迷っています。
お子ちゃまみたいに、もっと昼間疲れなきゃ、でしょうか。
だからと言って、寝る子育っちゃっても何だし…。
美術会HPのトップページを紫陽花画像にしたので、
ここのHPトップにも、別紫陽花画像貼りました。
今、うちの庭に咲いてます紫陽花(あじさい)。
ラベンダーは盛りを過ぎたし、他の花は名前知らないし、
ってことで、ポピュラーな紫陽花になったわけです。
そーだ、今うち、壁修理中です。それも居間の。
前に、柱の取替え工事をしたの(1本)だけど、
壁も古いし、取り替えちゃおう!っていうことになったのです。
で、家具や畳を動かしたりして、一時は変速4帖間だったり、
ここのところ、不思議な部屋体験しておりますのです。
で、今日pmは、壁紙&職人さん(母の弟)が来たので、
壁貼りやってもらえそうです。
あと、この際畳表も替えよう!で、今日は畳屋さんも待ちです。
現在の不思議部屋は、8帖間板ゴザ敷き(廊下との段が危険)。
昨日のカインズ購入の座面低い椅子&座卓が活躍中です。
あとねえ…そーだ、いま松本の井上で
「有名作家のガラス絵展」やってるらしいです。
中信版画展もやってるし、行きたいですねえ。
こーゆーことは、すぐにその気になるのにねえ。
こうして「ねば事」置き去りにされるのね、きっと。
あとぉ、北信版画展も須坂でやってるらしい。
あ゙ー知ってれば…版画集団展とセットで行ったのにぃ。
なんて書いてると、大変なのでこの辺で。
![]()