2002/2003/2004 1 2 サイトマップへ
日記いたします。弥生の巻。2005![]()
【塩沢順四郎版画展】5月18日(水)〜25日(水)、於上田郵便局コミュニティーホール
3月31日 木曜日 ![]()
3月が終わろうとしています。
明日から4月です。
K君は、明日から中学生、ってことでしょうか…。
お隣のSAIさんちのT君は、小学校1年生です。
SAIさんちのY君(15代将軍と同じ名)は、幼稚園へ行きます。
明日母は、大正琴の全国大会でMウェーブへ行きます。
明後日私は、東信展の実行委員会へ行きます。
明々後日には、彩友会の第1回目が始まります。
明々明後日は、版画教室です。
東信展で展示する、児童生徒借用作品の詳細調べをしました。
らば、乾いてない版画がたくさんありました。
中性インクのせいでは、と思われます。
児童生徒のみなさんの展示時は、借りた時より学年が1個あがるのですけど、
そーゆーとことかetc、どー対応するつもりなのでしょう?
などなど、思う今日この頃です。
3月30日 水曜日 ![]()
もう3月も終わりになろうとしてますねえ。
春らしくなって来ました?
K君の春合宿は、どーやら実施されないようですし、
再再腰痛も、右腿ヨコに少しくすぶったままの状態です。
週末の東信展実行委の準備もせねばならないし、
何とも…な日々です。
のですけど…のですから?
どちらにしても、ねむねむの春がやってきました。
というお話です。
日記をUPしておりましたら、佐川急便のトラック来訪。
来た来た来ましたアースの荷物。
事務所から眺めるに、どー見てもダンボールと更紙の荷物のよう。
月曜注文で水曜着とは、何とも迅速な対応で、ビックリです。
早速開けてみましたけど、更紙は、やっぱ少し薄い(梱包材だもんね)感じ。
ダンボールは、梱包材のダンボールなので、ちょい不思議な感じでした。
でも、20枚も重なった断面って、結構キレイなものですねえ。
のですけど…しっかり問題発生…どこ置く?
3月29日 火曜日 ![]()
今日はまた、よいお天気で何よりです。
こーゆー日は、よくよく花粉が飛ぶんだとか?!
家の中で、じーっとしてなければなりませぬのですかねぇ。
ドライブ日和ですのに…。
ま、やる事いろいろありますので、そーそー出掛けてもいられませぬけど。
更紙&板ダンボール、昨日WEB注文いたしました。
今週末には着くかも、です?
総会資料も送ってしまったし、のほほんです。
んが、東信展の実行委員会(4/2)へ代理出席することになっちゃいましたので、
あんまりゆっくりも、していられません。
教室さん以外で、何名かきいてまわらねばなりませぬし…。
私も出品する?しない?をハっキリさせねば、です。
それが終わったら、版画教室始まるし、洋画教室も始まるし、上小展だし…。
東信展だし、また版画教室だし、洋画教室だし、塩沢順四郎版画展だし…。
版画教室だし、洋画教室だし……デッサン会とか彩友会とかもあるじゃん……。
ゴッホ展やってるんですよねえ。
春陽展のチケットも貰っちゃったっけ…。 …などなど。
3月28日 月曜日 ![]()
腰痛は、どーなの?って具合だし…右腿側面がピリリとしてます。
天気も影響してるんでしょうね。
湿布は売り切れたし…どうしませう。
お風呂で温まる、ってゆーのが一番でしょうか。
ま、安静安静ですね。
3月27日 日曜日 ![]()
天気は快晴、6:30朝湯にGOです。
赤茶色の湯でした。
朝食後解散となり、トロトロ帰宅です。
昨夜よく眠れなかったので、時差ボケ時のように眠く、昼寝しました。
午後は午後で、ちょい用事あるので、出かけます。
3月26日 土曜日 ![]()
![]()
ギリギリになりながら松代へGO。版画協会の総会です。
副議長っつーお役でしたが、ま、寝ないよーに気をつけて座ってました。
総会後、若林協会長夫人アーグネッシュさんによる講演を聴き、
懇親会で飲み、2次会で話を聴き、寝ました。
リト知合いのSIKAさんと、去年お世話になった副事務長のKOMAさんが、同室でした。
3月25日 金曜日 ![]()
![]()
またまた昨日とは正反対の天気です。
雪とは…これまた、もうすぐ4月だというのに、ねえ。
そして私は、腰痛復活、しちゃいました。
明日は、温泉泊の会議だというのに…トホホです。
ちょっとした低姿勢作業で「ギクリ」←ホントに音がした感じ。
午後一には、少しヨコになって安静にしてました。
けど、例によって現在PC前ですので、どーなることやら。
っつーことで、工芸、今日はやめておきます。
結構立ってるのも大変なのです。明日大丈夫かなあ。
ま、温泉療養のつもりで、行ってきましょっと。
そーそー、昨日は【岡崎正良絵画展】観てきました。
「憩いの時」という作品が印象に残りました。
寝裸婦なのだけど、風景といってもOKな感じの絵でした。
会場に居られたお二方(美人)は、奥様&お嬢様なのでしょうか?
壁面作品だけなので、机や長持が所在なさげに見えました。
あと、今日の午後、親戚1名みえました。
祖母の妹なので「父のおば」なのですが、父より年下の人です。
彼岸に来られなかったから、ということで、来てくれたのです。
そーいえば、いつもお彼岸には寄ってくれていましたっけ。
で(最近ご先祖さんと仲良しになってる)父が、写真を持って来たので見ましたら、
その写真は、1966年の家族写真(モノクロ)型年賀状でした。
今では、みな普通に出す写真年賀状ですけど、そんな昔のは初めてです。
ちょうど前年に長男誕生、ってことから作ったものとのことです。
amには、兄の「生後3か月」って写真も見たりしていて、
だんだん懐古趣味になってきた、今日この頃です。
3月24日 木曜日 ![]()
昨日とは正反対の、よい天気です。
ので、昨日の大荒れ天気で行かれなかった墓参に、行ってきました。
松食い虫の影響で、お墓の樹木がずいぶん切り倒され、
明るくなって、賑やかな雰囲気になりました。
ご先祖様も甲羅干しにお出ましするかも、です。
あまりにイイ天気なので、pmお出かけいたしましょう。
胡桃倶楽部【岡崎正良絵画展】と記念館【洋画B教室作品展】へ。
工芸の塗りはさっきやったし、そっかー注文せねばだね。
お泊りの準備とぉ、パソ入力もあるしぃ…
はてさて、まずはお出かけですけど、な〜に着るべぇ?
3月23日 水曜日 ![]()
ピッツェリアの30%OFFが今日までなので、今日は3人でそこ昼食です。
誕生日でもないのに外食、しかもピザ屋に行くなんて珍しいことです。
ま、ちょっとピッツェリア広告関連で事件発生、とかあったからかもです。
春休みのお彼岸期間の人集め作戦に、まんまと乗るわけですけど…。
それにしても、なら朝食前に言ってよん。パン1枚にしたのに…。
版画展ハガキは、昨日夕支部後援のOKが出たので、写植&印刷お願いに行って来ました。
ので、今日からは、そっち忘れて別のことをサクサクやります。
で、さっき早速やったのは、別のこと@上小展作品作り。
ま、2・3日前からやり始めてはいるけど、以後第1位にランクされそうです。
別のことAは…パソコン購入もなくなったし、甲府行きもなさそうだし、
あっ、胡桃倶楽部行くの忘れぬようにせねば、ですね。
別のことBは、更紙とダンボールの購入する?やめる?の判断。
別のことCは、松代お泊り準備(天気とか、持物とか)。
別のことDは、まだまだ諸々ありそうだけど…ま、おいおいと。 っつーとこです。
3月22日 火曜日 ![]()
朝起きてビックリです。
会計コンピューター動いてるんですもの。
呑み込んだままだと思っていたFDは、ちゃ〜んと箱の中にいるし…。
FD出さなきゃ、って分解してたあの作業は何だったんでしょう。
エプソン勤務のご近所さん(法事帰りにもかかわらず)に、みてもらったりもしたのに。
狐につままれた、ってゆーのは、こーゆーのを言うんですね。
ったく、この一週間は何だったんだろう、です。
ま、動くと言っても、ガタが来てるのは事実で…それでも、
もう少しお付き合いいただくことになりました。
って言って明日には…だったりして。
1つ解決すると待たずに次の問題が起こるのが常(恒?則?)とは言え…
次の問題は…ま、そんなにすごーい問題でもないけど…先生の版画展のハガキの件です。
上小美術会から後援のOKもらったので、んじゃ版画協会からもと普通に思った訳です。
したら「前例がない」とか「事務局なりたてでわからない」とかで、
こころよい返事がもらえなかったんです。
んじゃあ支部で、ってお願いすると、これまた「時間をくれ」との返事。
この場合、あんまりしつこくプッシュプッシュしない方が良いんでしょうか?
なんかとっても面倒くさくなってきちゃいました。
美術会は1個、会長さんちにかけただけでOKだったのに、
版画の方は(版画の作品展なのに)3人かけてもウンスンくらいで…トホホです。
印刷期限に間に合うかどうか、の方が問題になってきちゃってます。
ま、後援って言っても金銭絡むわけではないのだから、あってもなくてもイイんだけどね。
ま、そんなことに、右往左往されております。
【塩沢順四郎版画展】は、5月18日(水)〜25日(水)、於上田郵便局コミュニティーホールです。
3月21日 月曜日
振替休日
休みなので、てっきり今日が春分の日だと思ってました。
らば、昨日の振替休日なのですね。
今日もまた、穏やかで麗かな日、です?
事務所の中にいる限りは、そう感じるんですけど、如何に?
今日はpm、塩沢先生の版画展関連で、ハガキ案見てもらう予定です。
来月の15日までに、なんて結構忙しいです、ハガキ作り。
近場でお願いできそうなので良いですけど…。
あと、上小展作品作り始めました。
年1回しかやらない工芸なんだから、ってことで頑張ります。
45×60のパネルに、補強&デザインのための布を貼り、1回目の下塗りをしました。
ので、いつ頃出来上がるかなどの目途は、全くたっていません。
ま、しばらくは地道に塗るだけですね。
3月20日 日曜日
春分の日
デッサンの日です。
そして彩友会の日です。
ので、ampmはデッサンを、お昼は彩友会へ行きました。
けど…どちらも参加者が少なくて…。
デッサン会は10人、彩友会は7人(ともにモデル含)でした。
ま、春休み&お彼岸…プラス天気も良いし…県展用事もあったなどなど、のようです。
デッサンでは、紙が足りなくなり右往左往したり、pm眠くて大変だったりでしたが、
彩友会では、ケーキ(会より)&ドラ焼き(モデルMさんより)ご馳走になりました。
穏やかで麗かな日にインドア、っつーのも何だけど、ま、良い日でした。
3月19日 土曜日 ![]()
今日はデッサン会です。
いいお天気のドライブ日和なのに、です。
そーそー、美術会のOKAさんの作品展やってますねえ。
東御市の胡桃倶楽部行ってみなければ、ですね。
デッサンして帰ってきまして、ちょい用事のため、19:45現在PC前です。
ので、日記のつづきを。
っていっても、別に…デッサンしてきた、って報告だけですけど。
そーそー立って描いてる時、右脚もも裏がピリっと痛かったです、今日は。
昨夜も、腰痛復活か!と思われるような状況があり、温湿布貼って寝たのです。
寒暖の差などあり、気をつけねば、と思います。
明日は、彩友会です。
モデルMATIさんのラストでもあるので、お昼にちょいと行きませう。
3月18日 金曜日 ![]()
今朝6時頃、腹痛で目が覚めました。
ので、am:まだちょいと、おなかの調子がイマイチです。
ので、おとなしくしていなければ、とは思うのですけど、
調べたい事などあるので、現在PC前です。
で、今朝の腹痛ですが、いやはやビックリしました。
今までも腹痛で起きたことがない訳でもないですけど、んんん…ビックリでした。
へその周辺を、グッと掴まれ捻られてる感じで、しっかり起きちゃいましたもん。
ま、すこし寒そうな寝方だったので、とりあえず重ね着して横になりました。
らば、いつのまにか眠っていて、次に起きた時は痛み治まってました。
ま、今もちょいと「ぐぐぐ」だけど、痛みはないので良いです。
たしかに昨夜寝る時「ちょいと寒そうかも」っておもったんです。
寝冷えちゃいましたんですかねえ。
気をつけましょ。
3月17日 木曜日 ![]()
銅版画教室です。
おnewの版案は全然ないので、1999年夏制作の版を刷ってみました。
この版は、信州版画展に出した初めてのエッチング版(それ以前は塩ビドライポイント)で、
まだまだ最初の頃の、スケッチのまま制作してた懐かしい版です。
絵は、超広角でパオの車内をほぼ全面描き、プラス自分の身体も入れるというもので、
初エッチングの【最終列車】やSで作った【バス旅行】とも共通するような、
そーそー、私の好きな描き方の作品なのです。
99年に比べれば、たぶん少しは刷りなど上達してるるだろうし、
他の刷り方(紙貼りなど)も駆使…と言うほどでもないが…できたりするだろうし、
っつーことで、ノーマル黒刷り1枚&紙貼り3枚刷ってみました。
で、感想は、なかなか面白かったです。
ダメ出ししちゃいたくもなるけど、久しぶりにワクワクしました。
3月16日 水曜日 ![]()
昨日の会計コンピューター事件をうけ、パソコン会計ソフトのモデルの見学を、
っつー話になりまして、am:千曲市へ行ってきました。
見せてもらって「何とかOK」かも、ってな気になって帰ってきました。
pm:明日の準備をしてたらば、先生の版画展係のSAKAさんから電話あり、
準備について「いろいろ問題あり」のようすとの事。
朝から3杯もコーヒー飲んでたので、その後ちょいと興奮気味のまま出掛けたり…
と、なんか慌しい1日でした。
おまけに、ちょいとおでかけ、の先でもコーヒーご馳走になっちゃうし…。
んんん…やっぱカフェイン効果で、気分変かも?です。
なんか、よくわからないです。
3月15日 火曜日 ![]()
飯田線って、辰野〜豊橋を354分かけて走るのですけど、
前に一度乗ったことありますが、結構大変かも、です。
苦行となるか、有意義な旅となるかは、自分しだいだけど、
でもでも、この時期ならイイかも?
家からだと、篠ノ井線の聖高原駅まで送ってもらえば、
7:26発の[快速みすず]で10:57飯田着、その後乗換えて一番早いと15:54豊橋着。
沿線には「花の名所」とかないのかなあ…ま、山とか見ながらで結構面白いかも、です。
で、豊橋から東へ2駅の新所原で、天竜浜名湖鉄道に乗換えて1時間でフルーツパーク駅、
下車後徒歩8分で【浜松フルーツパーク】そこに、今見頃のアーモンドの花が800本あるとか。
アーモンドの花といえば、ゴッホの絵にあるじゃあないですか。
ゴッホの本物は見たことないのですし、
プラス、アーモンドの花も実物にお目にかかったことがありません。
ので【浜松フルーツパーク】は、何かの検索でたまたま見つけた場所なのですが、
行ってみた〜いなあ、って思ってるわけです。
それも、ちょうど今の時期に。
写真で見たら結構キレイでしたよ。
なら写真集める、って手もあるけど…。
行きたいとこは増えるけど、行けないっつー現実も増すばかりで…トホホです。
でえ、フルーツパーク経由で、掛川〜富士〜(身延線)〜甲府〜小渕沢〜小諸〜上田、
で帰って来てもおもしろそーですよねえ。
一人で行ったら、じゅうぶん苦行チックだけど…。
って、何とも…こーゆーのなら、何時間でも遊べちゃいますねえ。
こ・こ・こんぴゅーたーがあ〜〜〜〜〜〜〜
ポシャってしまいました…。
5インチフロッピーを食べたまま、吐き出さなくなっちゃいました。
どーにかなる?の思いを胸にカバーを開けてみたものの…無理でしょうけど足掻いて…
どーにもなりませんでした…トホホ。
当座3月決算の会社があるので、その分については「アナログで簿記る」ことに…。
どーにか、エクセルなども使ってみよう、とは思ってますけど…如何に。
はてさて、どーよ!どーなる?
ま、富士山どころではないよーです。アーモンドも遠い…
3月14日 月曜日 ![]()
昨日の夕〜今日amにかけて、パソコン君ご機嫌(メモリ云々…)とナナメで、
あらまあ、昨夕の私と一緒?一心同体なのね、など思いながら居りました。
っつー訳で、何かいろいろ詰まってるって感じで、すっきりしてませんでした。
けど、今日は、元気です。
すっきり(というか、すこっーんと抜けたというか)してますし…。
パソコン動かない状態を見ながら、自身に当てはめてみたなんざぁ、
面白いといえば、面白いですけどね。
にしても、昨夜の寝付けなさ加減などなど、結構つらいものでした。
誰かと思いっきり喋れば良かったのかも、とも(真夜中に)思いましたけど、
時間が時間なので、っつー訳にもゆかず…。
ま、今は元気ですから、良いです。
これから徐々に「ねば」ものを思い出しつつ、いたしませう。
松本行ってこようかなあ、買出しに。
やっぱ甲府かなあ、展覧会観に。
富士山って手も、まだまだあるよん!
各駅停車乗り放題切符の「青春18きっぷ」で、つらつら飯田線に乗るとか、
もっととおくまで行くとか、冬?の日本海沿岸を北上南下とか…。
な〜んにも考えないよーな、あれこれ考え巡らせて疲れちゃうとか、
何かそーゆー、極端なことやってみるのもイイかもですね。
何はともあれ、ま、とりあえず、今は元気です。
3月13日 日曜日 ![]()
昨日は、4行目のように「行って渡して聞いて帰ってサクサク」とは、
やっぱ、上手に事は運びませんでした。
またまたお茶ご馳走になってきちゃいました。
し、インク買いに行った先ではメーカーものが品切れしてましたし、
帰り道(上田駅前)では、渋滞にはまるし…でした。
しかし帰宅後の夕〜夜は、どーにかやる事ちゃ〜んとはかどり、
準備万端?整いましてございまする。
で、今日は支部総会。
どーにも皆様お忙しい年度末らしく、結局会員25名中の出席者は、14名です。
ま、自分の予定だけでは動けない方々の集まりですから、仕方ないですけど。
で、その前には、版画教室の先生の作品展についての打ち合わせ、があります。
の割には、ゆ〜ったりしてる今の私ですが、な〜にも忘れてないですよねえ?
そーそー、昨日は変な天気でしたねえ。
曇り〜強風〜霰〜晴れ間〜曇り〜降雪と、まあ何とも、っつー日でした。
そー言えばこれに似た日、体験した事あります、京都で。
2月の京都もこんなでした。
ま、降雪はなかったけど、1日に晴れたり曇ったり、雨降ったり強風だったり。
いつもこの時期はこーなのだと、お寺の奥様が仰ってましたけど…。
ま、それに比べたら、今日は良い天気?かもね。
3月12日 土曜日 ![]()
明日は支部総会なので、今日は資料作りの最終日です。
けど、まだちゃんと揃ってません、資料が。
聞いてこなきゃならぬこと等が多々、ありますのです。
ま、午後そこへ行って渡して聞いて帰ってきて、サクサク作ってコピーして、
まとめて綴じて、でOKですから、まあ大丈夫でしょう。
プリンターインクも買わないとなりませぬし、ね。
それにしても、いろいろ予定外のことが起こり、少々アタフタしておりますけど、
ま、どーにかなりますですよね。
って、どーにかこーにか事が進んで済んでくれないと、困るんですけど…。
これ終わったら、あとは忙しものないはず(?)ですから、甲府も行けますかも。
あっ、工芸作品も作らねばなりませぬねえ。
版画も刷らねばなりませぬねえ。
もっと他にもやらねばこと、あったよーな気もするし…ねえ。
3月11日 金曜日
昨日は結局、時間がおしてしまい、木彫展には行けませんでした。
午後の講座後も、空腹で目がまわるまで図書館に居てしまったし。
で、画材屋さんにも寄らなかったし…。
美術会からの手紙がつき、上小展のチケット&お知らせが入っていました。
ので、年一くらいですし、たまには工芸も作らねばばなりませぬです。
要項の規格では「2m×2m×2m、40kg以内」とありますので、
でっか〜いの出せるのですけど…でもでも、あと1ケ月しかないので、
ま、まじめにサクサク作りませう。
って…こんなんで良いのでしょうか?
これがまた、奇をてらって変なものにしちゃう可能性大だったりもして…何とも。
そこへきて場所も、版画に用具に押されて、積み重なったまんまだったりで…何とも。
地道に作品作る人間ではないので、困り者です。
でもでも、何か出したいので、何か作るぞーーーーーーーーーーーーー。
3月10日 木曜日
ポカポカ陽気
支部総会資料作りをし、いくつか資料の行方が不明なことを反省してました。
午後は、歴史学講座の最終回ですので、国分寺資料館へ行きます。
記念館の木彫教室展の最終日でもあるので、見てこようかなあと思ってます。
画材屋さんにも寄ってくる、って手もあるけど…未定です。
3月9日 水曜日 ![]()
〒本局でやってる【山本鼎記念館・洋画D教室作品展】を見て来ました。
らば、お知りあいのSUNOさんが、お当番さんでした。
ので、いろいろ話しができ、楽しかったです。
で、このSUNOさん、どこかで直接ご一緒したのではなく、
ご主人が、版画教室でご一緒だった方なのです。
のですけど、今ではSUNOさんにお会いする機会の方が断然多いのです。
この前も、佐久市立近代美術館のトーク時にお見かけしましたし、
話を聞いてても、孫と作品展をしたい!などなど、精力的な方のようですし…。
出品作品も自画像を真ん中にして、左は守口先生の右は依田先生のと、
二人の影響を受けた作品が並んでおり、面白かったです。
とまあ、ちょこっと見て来る予定が、ずいぶん時間がかかってしまいました。
けど、面白かったです。
3月8日 火曜日 ![]()
前の店が棚卸のため、とても静かで良いです。
いつもなら、ひっきりなしに車の出入りがあるのに…。
心なしか前の道の交通量も少ないような気が…しますし。
何よりも「灯油お願いしますコール」の無いのが良いです。
いやはやなんとも、静かで良いです。
穏やかな日ですし…顔や目やそこらの痒いのがなければ、もっと良いのだけど…。
東信展展示用に借りた児童生徒の版画作品、結構大変かもです。
張替えねば作品があるので、様子見にさっき開けたら、あい紙に油染みいっぱいです。
もしかして、作品のほとんどが中性絵具なのかも、です。
だとしたら、結構厄介です。
一つ一つ状態を確かめねばなりませぬ、それも早急に。
3月7日 月曜日 ![]()
文書作りなど、しておりました。
3月6日 日曜日 ![]()
昨日の父の誕生日は、かっぱ寿しへ行きました。
ちょうど広告も入ってたし、母は満腹気味だったので、
好きなだけ食せる、っつーことで行きまして、
持参したチラシで、500円引きにもしてもらっちゃいました。
帰宅後、おばにもらったケーキでお祝いをしたのですが、
そのケーキさん、ショートではなく丸いやつで、ローソク7本付きでした。
丸いのなんて超久しぶり!とか言いながら、写真も撮って、いざ披露!
←なかなか美味しいケーキでした。
何故に丸ケーキか?というと、「古希」だったんですね。すっかり忘れてました。
あと、孫のK君からは「お祝いFAX」が来て、息子のK君からは「鞄」が来て、
と、なんともご満悦な誕生日だったようです。
ちなみに、私は何もさしあげてません、でございます。
で今日は、母は大正琴の発表会で上山田温泉へGOし、
父は、西部公民館まつり経由、大正琴発表会見学へGOです。
私は…14:30ころは西部公民館ヘ行くけど、その前は何もないので、
はてさてどーしましょ?
ドライブか、漢字ナンクロか…やっぱ支部総会の準備かなあ?
お友達のグラススタジオのHPが、おNEWになってましたので、お知らせ。
グラススタジオ旭→http://glass.bowbow.org/
3月5日 土曜日
父の誕生日
佐久行きは止めにして、家に居て漢字パズルやってました。
版画は、しばらくほーっておくことにしましたし…。
パズル解きながらも、他のイベント事の連絡などもあり、
ちょびっとワクワクしてたりもします。
のですけど、やっぱ漢字パズルも面白いです。
という、何か不思議な日記になってるのは、ワクワクさが理由かも?
でも、あんまりワクワク調子に乗りすぎぬようにせねばなりません。
ま、こちらは、本決まりになってから、あーだこーだ書きませう。
今日は父の誕生日で、70歳になりました。
ので、夕食はどこかへたぶん、行くはずです。
最近ご先祖様と仲良くしている父が、今日は祖父の日記を探していました。
今日は、自分の誕生日だから、生まれた時の日記を探してるんだとか。
しかーし、どーにも昭和10年のは、見つからないようでした。
その前後の日記は見つかってるんですけどね…。
祖父は筆まめな人だったので、結構残ってるんですけどね…。
そーそー、祖父の日記って結構面白いです。
読みにくい文字もあるけど、見てみると面白いです。
祖父もまさか、後年日記を読まれるとは思わなかったでしょうが…ね。
私の日記(webではない方)などは、もっとバリバリ私的なことだらけですぞ。
でもまあ、日記ですからねえ…。
3月4日 金曜日 ![]()
![]()
昨日は、割とサクサクできまして、良かったです。
今日は、am「光彩試作」について、欲しいっつー方ありまして、
もう1枚刷れるかどうか刷ってみましたのですけど、イマイチでした。
とにかく私の(特にアクアチント版ぐるぐるの)は、同じモノが刷れませんのです。
まあ、ならそれで割りきって「A.P.サイン」すればよいのですけど…、
それでもどーにか足掻いてみようと、しちゃうわけです。
で、足掻いて→うまくゆかず→落ち込む、という失敗スパイラルとなる訳です。
まだまだ版の状態がよくわかっていないのが、原因なのです。
何年も版画やってて、版と作品は反転するんだってこと重々承知の筈なのに、
どーにも、いつもそこら辺が曖昧なままで、困ったものです。
ノリノリの時って、いつやってくるんでしょうか?
少なくとも13日までは無理、ですね。
ので、版画のことは、14日以降に考えましょう。
今日のpmは、彩友会関連モノ「西部公民館まつり」の飾付です、たぶん。
「MUUぶるう」の3連バージョン・アクリルフレーム入、を持って行く予定です。
なんか、持ってるアクリルなので、デカイです。
んが、ま、良しとして行きませう。
『MUU(えむゆーのに)ぶるう』の飾付、してきました。
構想では、4枚とか5枚とかだったのですけど、予算云々でこの大きさになりました。
けどまあ、こんな感じでOKかもかも…。
西部公民館へ行ったら、MINOさんとMARUさんが丁度帰るとこで、
中には、TANAさんとKOBAさんが飾り付け中でした。
あと、1年ぶりでGOTさんにもお会いし、なかなか楽しかったです。
白い壁(その上ブツブツ穴あき)なので、アクリルの汚れは気になりません。
気になるとしたら、じーっと見た人くらいかも…。
3月3日 木曜日
桃の節句
おひなさまのお祭りです。
うちにも、ちゃ〜んとお雛さま飾られています。
ちちははで、あーだこーだ言いながら飾ってくれました。
供え物の桜餅は、供えてすぐに姿を消し、甘酒も半分くらいになっちゃってますけど…。
で、ひな祭りのため、今日はお赤飯です。
けど、普通のアズキ(甘納豆ではない)なので、イマイチ気分がのらない?けど、
まあ、それでもおひな祭にゃ、かわりはないですね。
…「おひな祭り」に「にゃ」つけちゃ、ちょいまずくない?!
ま、そーゆーこと。
で今日は、版画教室展の片付け&画集交換会&茶話会です。
ので、先LIVINに寄って、サクサクと行きませう。
3月2日 水曜日 ![]()
鼻ムズムズです。
心なしか顔も痒いし…花粉?
なのに、花粉の付着しやすいフリース、着てます。
そーいえば以前母が「