観光地の方がいいから、巴里1
リュクサンブール公園へ行こう! 巴里3
アールヌーボーは 巴里4
97年冬の巴里は 巴里5
巴里の写真とか、載せちゃいましょう! |
ということで載せたまま、早3ヵ月が経ってしまいました。
帰ってきてからだと、8ヵ月にもなってます。 しかし、今もまだ巴里の余韻の中にいる感じなのは、 旅行が、とても良かったってことでしょうか。 |
なぜ(?_?)巴里なの? という話。 |
そもそも、なぜ巴里なのか?
理由は、行きたかったから、に他ならないのですが 一緒に行く友達などいない私が、『人と行った』 というのが、そもそも快挙です。 「行こ!」って言ってたら「行く」って事になったのですが、 たまには言ってみるものだなあ、と思いました。 それと巴里にした目的・理由その2は、 見て来たいところがあった、からなのです。 美術館もだけれど、街も(あそことか、こことか) 見てきたかったんです。 今ちょこっと「はまって」いる(か、どうかは?の)人物、 山本鼎ヤマモト・カナエ(1982-1946)さん関連なのです。 同時代の画家が、みなみな渡欧したように、彼も 1912年の夏に巴里へ来ました。 「パリ」を「巴里」と書きたくなるのは、 もしかしたら、そのためかもしれないですね。 住んでいたのは、遠い昔・第一次大戦以前の話です。 彼の手紙(『山本鼎の手紙』という本が、 私の小さい頃に出版されていた)を読んで 興味を持った、という事なのです。 たぶん。 そういうことです。 当時渡欧には、 「船で」と「シベリア鉄道で」があったようですが、 鼎は船でした。 ので、巴里へは「マルセイユ⇒リヨン⇒パリ/リヨン駅」 というコースで入りました。 と、文字文字ばかりだったので、画像を。 (2002/1/17) |
![]() |
![]() |
リヨン駅。 とてもとても暑い日でした。 |
GARE DE LYON。写真撮ってたら、 軽く迷子になりました。 |
![]() |
リヨン駅の時計塔部分と、もう1個の写真をくっ付けました。 同位置で撮ったものなので、左は遠近法バッチリですね。 暑くて暑くて、朦朧としていた?おぼえてないぞ!って… |
![]() |
![]() |
駅前広場。「鼎さんも見たのかなあ」などと話す。
実は、リヨン駅に来る前に、だいぶ冒険したので 疲れてきているんです、私は。迷子にもなったし。 同行者は、いたって元気。 |
駅構内1。人がわんさかです。
次回はここから巴里入りとか?! そういうのも、いいな。いいな。いーいーなぁ。 |
![]() |
駅構内2。今はTGVがいたりして。 その昔は? 汽車とかかなあ。 |
駅といえば |
モネの絵に「サン・ラザール駅」という作品があるけど、
現在のサン・ラザール駅もこんな感じなのかなあ。 |
![]() |
サン・ラザール駅 |