2002/2003/2004 1 2 3 4 5 サイトマップへ
日記いたします、水無月の巻。2005
![]()
雨水利用リンク集 http://www.tcn.zaq.ne.jp/membrane/WaterRain.htm
![]()
6月29日 水曜日 ![]()
![]()
母は押し花展見に、仲間と電車で中野市へ行きました。
amの感じだと、過ごしやすそうだったのですけど、
pm現在の感じでは、![]()
![]()
![]()
で、大変かもです。
んが、さて如何に?
![]()
6月28日 火曜日 ![]()
![]()
あめあめ降り降り・あめ降りぃ〜。
夕立? にわか雨? とにかく良かった雨降りぃ。
雨水タンクは殆ど溜まってないけど、ま、涼しくなったのでOKです。
今日は日差しがない分、いくらか過ごし易くはあったけど、
雨降ったら全然違いますですもんねえ、やっぱ。
散髪に行ってきました。
何たって、起きたらライオンって感じなんですもん。
バサッと切ってもらいました。
(髭はないけど)ジョリっと剃ってもらいました。
ただ、最初に顔剃りだったため、ボケーっとし通してましたけど…。
後、信州版画展のポスターを会員あてに送るため〒本局へ。
後、サンダル探しにジャスコへ。
で、雨は家に帰ってから降ったので、濡れずによかったです。
母は宗吽寺へご詠歌講習へ、父は田んぼへ水くれに行ってました。
っつー日でしたが…今週、時間があれば
「ギャラリー82」へ行ってみたいなあ、と思う今日この頃でもあります。
けど、今年ももう時期、半分終わっちゃうのね、など思ったりもしてます。
![]()
6月27日 月曜日 ![]()
曇ってますけど![]()
してます。
昨日、雨降るよーに「雨降り坊主」掛けたら、ホントに降ってくれちゃって、
感動したので、今日もそのままになってるんですけど、降りませんねえ。
これで、出かけた途端に降ってくるんでしょうか?
あり得るあり得る。
昨日は、WEBにつなげなかった(接続後すぐ切断しちゃってた)ので、
今日メール受信をしたら、30メールも来てました。
うち3分の2が、OCNサポートのウィルスメールお知らせでしたけど…。
なこともあるので、昨日は手動ウィルス診断などして、
PC内の検索したんですけど、異常はないようでした。
今日は、ちゃんとWEBに接続できたので、一安心ですが、
一体どうしちゃってたんでしょうかね、PC。
![]()
6月26日 日曜日 ![]()
![]()
っつー日の次の日。
朝から、ちょい騒動です。
「チュンチュン雀・救出大作戦」敢行いたしました。
廊下の押入れの天井から、どうも雀の声がするってことになったらしく、
天井板ゴリゴリ切っておりました。
んが、覗けども、声はするけど姿が見えず、でありまして、
あーだこーだしたのち、放っておいたらば、小雀自ら舞い降りてきました。
ので、外へ放してやりました、父が。
そーそー、途中で屋根を見たら、5羽も死んでたそーですので、
昨日の暑さで這い出て死んじゃったのかも、っつーことでした。
で、そちらも父が集めて埋めて、線香焚いて経読んだそーです。
天井も父が、塞いでますし、暑いのに大変そうでした。
陶磁器&生花コラボの会場へも再び行き、変化を楽しんできました。
暑々で![]()
だったので、会場離れがたし、でした。
あと、お手紙持って行脚もしました。
郵便局に出した分と、持ってった分とがありまして、
寄り込んじゃったうちと、お出掛け大忙し真っ只中のうちがありました。
はじめてTAKE邸へ行き、アトリエ(中二階)へお邪魔しちゃいました。
中二階のある一般住宅なんて初めてだったので、面白かったです。
ちなみに「お出かけ大忙し真っ只中」さんちは、MATUさんとFUJIさんです。
6月25日 土曜日 ![]()
巷は猛暑だったらしいです。
けど私は、この日の大半は美術館に居たので、涼しく快適でした。
昼食も、コンビニパンを駐車場の木陰の車中でパクついたし…。
っつーことで、松本市美術館へ行ってきました。
写真展と版画展の共通チケット(学生700円)を購入し、
まず二階多目的ホールの【銅版リト受講生作品展】へ。
良いです、とても。
銅版作品をこんなに見られる、っつー機会はないので、イイです。
大学の先生が付いてるんだし…。
実は、教室展は今日からだと思わなかったのです。
なもんで、お得感とっても感じちゃいました。
し、お当番さんは、銅版出品者(吉田さん♂とメゾの市川さん♀)だったし。
っつーことで、吉田さんにはアクアチント版「窓辺の対話」の話が聞け、
使用のメゾ版(超漆黒)は、多摩美モノだということも聞け、よかったです。
市川さんは、米国のミニプリント展に入選したとか、って話でしたよ。
先生が上手いこと皆の才能をひきだしてくれてる、って言ってました吉田さん。
こんなサイズも有り?というのもあって、とても楽しめました。
後【中信版画展】へ。
支部長の甕さんと塩原さんがお当番でした。
教室展と比べると、こちらは多版種で、また違って良かったです。
木版(刷り師修業あり)の山下修さんは、さっきの部屋では銅版出してたしね。
展示空間によっても見え方ちがうのね、とも感じました。
後【現代版画の潮流展】へ。
ですけど、その途中の版種展示が、とても面白かったです。
各版種説明には、版と作品、使用する用具材料が展示されてました。
ここだけでも面白いじゃん、って思いました。
潮流展を見たあと車中でパン昼食、後【読む写真展‐地球を生きる子どもたち】へ。
こちらは…良かったです、怖かったけど。
目指す写真もあったし…。
テキストも、何とか間際までに、一応読めたし。
ただ、それがどうまとまるか?いつレポートになるか?は定かでないけど、ね。
後、こばやし画材で買物し、帰路へ。
そーそー、その頃から巷の暑さが尋常でない感じ、感じましたかも。
でもまあ、もう夕方だったからね。
一番きつかったのは、帰宅後であります、やはり。
早くも真夏仕様の短パン&タンクトップで過ごしました。
っつー日でした。
![]()
6月24日 金曜日 ![]()
いやはや何とも…暑いでござる。
この暑い最中に、PC稼動させております。
濡れタオルを敷いて…。
人間も、襟なしスースーのタンクトップで、暑さしのいでおります。
んな中、am:創造館へ行ってきました。
10:00〜の、陶磁器と生け花のコラボイベントの「活け込み」を見てきました。
話によると「活け込み」は、仕事後くる人も居るとかで、一日掛りのようです。
活ける人たちにとっては、ギャラリーに囲まれてって大変かもだけど、
こんな機会は滅多にないので、ワクワクしてしまいました。
いや〜、とっても面白かったです。
器のままで居る時と、花が活け込まれてる時と、完成後と、
3段階を見ることが出来たのは、なかなか良いものです。
amの部は、空腹もあり帰宅しちゃいましたけど、
このあと夕になったら、また見に行ってみようかなあ、と思います。
っつーことで、松本行は、明日朝一でGOとなりそうです。
ま、土曜日でも朝一なら、少しは人込み避けられそうですしね。
早めに行って、暑さも日差しも避けちゃおう、ってことですね。
そーゆーことです。
そーゆーことなので、ギャラリー巡りは……ですね。
![]()
6月23日 木曜日 ![]()
松本行くなら、気候としてはとっても良いのですけど、
今日は、家人留守(母は老大旅行、父は仕事出)なので、出られませぬ。
明日は、見たいもの(創造館でやってる陶芸展の花活け込み)あるのでamは不可で、
ってことはpmにGO、かまたは明後日行くか、ですけど…。
やはり、大丈夫を見計らってサクサク行かぬと、こーゆーことになっちゃいますのね。
この時期は「天気がよければイイか」というとそーでもなく(PAOクーラー効きませんから)、
日が出てない時に行かぬと、往路復路はトンでもないですから…。
で松本は、写真展(民俗文化論関連の写真も展示されてるので)がメインで、
中信版画展と現代版画の潮流展も見れたらイイな、って具合です。
あと、画材屋さんに寄って来れれば、って思ってます。
はてさて如何に?
![]()
6月22日 水曜日
?
?
?
?
天気が曖昧なのは、なぜ(?_?)。
押花展写真を出力してた時は
ってた気がするのだけど、
pm用事で出かけた時も
ってたかも…っつーことは一日中
?
も欲しいなあって思ってるから、朝方
った気もするし…。
この時期毎日
だったから、この日も
だったということも出来るし…。
そーそー、![]()
はしてた、ですよね。
そーそー、ユニクロの値下げBODY-TECKを来て行ったら、快適だったんだもの。
![]()
6月21日 火曜日
夏至・ミッドサマーですね。
暑くなってきたので、いいかげんに冬物の整理をしました。
身体は(ちょいとデカイけど…)一つなのに、服ありすぎです。
もう何年も、入れ替え時だけに登場!ってなモノ多いです。
服はどーにかOKそーなので、プレス機まわりも整理しませう。
行方不明な版もあることだし、油絵も始めちゃったことだし…ね。
大学のテキストの行方不明も探さねばだし、いろいろ頑張りましょ。
![]()
6月20日 月曜日 ![]()
版画OBの日でした。
連絡網で「先生は来ませんよ」連絡あったにもかかわらず、
多勢来ていて驚きました。
けど、pmは一人で銅版刷りしました。
家でも出来なくはないのですが、実はプレス機まで辿りつけないんです。
暑いし、狭いし、ハンドル重いし…小判刷りは記念館モノの方が良いのです。
なので、版画展にむけての試作版、刷りました。
けど、如何に?
![]()
6月19日 日曜日 ![]()
![]()
デッサン会2日目。
途中、iiさんお知り合いの「芸大のハニュウ先生」がみえたりした他は、
いつものデッサン会で、しかも蒸し蒸してました。
お昼は、柳町のルヴァンというパン屋のパンを食しました。
終わり頃になったら、ゴロゴロっと鳴り、久しぶりの雨が降りました。
のに…大雨警報が発令され雨あしが強まっちゃったので、
慌てて雨坊主をテルテル坊主に戻しました。
らば、小雨になって一安心、でございます。
6月18日 土曜日 ![]()
一日中蒸し蒸してた気がするのだけど…。
am:版画支部の役員会。
会議忘れて、孫の守りしてた方等もいましたが、31回展についての話ししました。
会場は、眉毛犬のプーのご主人であるYOSI支部長の家でした。
pm:会のあとは、昼食&室内サンダル買いにゆきました。
で、後、デッサン会へ。
蒸し蒸しでデッサンし後、モデルiさんをホテルに送り、本屋で上田ガイドを買い、
どこ風呂へ行くかなど探し、柳町経由で東御市の「ゆらり館」へ。
お風呂に入り、ジェラート食し、夕食の場所の探策をし、フォーチューンキッチンへ。
フォー〜では、アジア系の料理を食し、ホテルへ送り帰りました。
↑ここって、ちょいと気になってた場所で、面白かったです。
モデルiさんも、結構面白い方でしたし…。
6月17日 金曜日 ![]()
洋画Aで、菅平写生会です。
今回はお天気も良く、寒くなくて良かったです。
けど、やっぱどーにも…むづかしくて…。
空を朱くしちゃいましたので、どーにもこーにもでした。
で、皆様のは、いろんなダボスがあって、面白かったです。
帰路は、またも睡魔に襲われながら、コメリでバット下見などしてゆきました。
気持ち、ちょこっと日に焼けたかも、です。
6月16日 木曜日
?
ここまでくると、記憶にございません。(19日19:20現在)
![]()
6月15日 水曜日 ![]()
![]()
雨降り坊主が効いたのか、am:雨模様でした。
ので14:30現在、日が射してても爽やかな気候です。
久しぶりに、美術会HPのUPをしました。
http://bijutukai.at.infoseek.co.jp/index.html
TOPページの花も、この時期に桜じゃあ何なので、サボテンの花にしてみました。
![]()
6月14日 火曜日 ![]()
梅雨だというのに、雨降らなさすぎです。
にわか雨も降らないなんて、田んぼ干上がっちゃいます。
ここらは元々小雨で、だから溜池があるんだけど、にしても…です。
![]()
6月13日 月曜日 ![]()
雨が降るよーに『いま、会いに行きます』のユウジみたいに、
家じゅうのテルテル坊主を、逆さに吊るしてみました。
17日は降ってもらっては困るけど、そーも言っていられません。
畑ならまだ、水道水でどーにかなるけど、田んぼはそーゆー訳にも行きませんから。
いっそ、田んぼに「逆さテルテル」置いてこようかなあ…。
![]()
6月12日 日曜日
am:ちょいねむねむでして、彩友会へは昼食に行きました。
で、pm1回だけ描いて、文芸祭見に中央公民館へ。
米津会作品見て、研究会も聞いちゃって、帰りました。
けど↑の皆さん、それぞれに個性的な作風で、
指導者さん大変えすねえ、などと思っちゃいました。
![]()
6月11日 土曜日 ![]()
昨日から梅雨入りしたので、涼しくてなによりです。
![]()
6月10日 金曜日 ![]()
今日から天気が少々悪くなる、という事なので、オデカケしました。
この時期になると、ドライブ日和っつーのは、
ではなく
なのです。
なぜなら…
に行ったら、ジリジリ日焼け地獄真っ盛りじゃあないですか!
クーラーつけて走行したら、車オーバーヒートしちゃいまいますよん。
なので、そーゆー点では、イイ日、でした。
けど、am:やることいろいろあって、昼近くにGOでした。
メインは最後にっつーことで、坂城IC〜長野東IC=須坂市公民館へ。
ここでは【須坂版画集団展】見ました。
メゾチントをやってる北村さんに、いろいろ訊けて良かったです。
須坂のメゾチントの目立ては、森山流に「片刃カミソリ」の束で行うとのこと。
そのためか、削った部分が繊細な感じで出ていました。
ので、上田でメゾチントやってる皆様、カミソリお薦めいたします!
須坂=小布施へ行き、おぶせミュージアムへ。
【色の詩人・池田輝の世界展】を見にきたのですが、中島千波室も見ました。
らば、ビデオに「裸婦デッサン」っつーのを発見、見せてもらいました。
らば、イイのです、これが。
これ見て、私の千波観がすっかり変わってしまいました。
後、池田輝作品を。これまた良いです。
見たことない作品が多く、っつーかほとんどでして、
なかでは、昭和38年作の「馬に乗る人」が、好きでした。
遠くから見ると、赤と黒と白の抽象、って感じで、気になりました。
もう一室のほうは小品でしたが「アルルの裏街の絵」がよかったです。
こっちは、ちょうど前前日にBSでアルルの街の番組を見たのだけど、
その街並と、池田先生の絵がそっくりだったので、リンクしてて面白かったです。
もう少し見て居たかったけど、15:00近くになってたし空腹でフラフラだったので、
美術館を出て、一路ギャラリー82へ向かいました。
折角来たので、あえてR18を避けながら長野市の82BK本店へ。
行ったら、何だか人だかりが!ピンクの人が手を振っている!?
知り合いさんが多勢居て、ちょうど見終わって帰るところでした。
皆様がお帰りになって後、【堀尾園子・油彩展】見ました。
堀尾さんは、先生しながら、なが〜く絵を描いてきた人で、
知り合いになったのは、堀尾さんが退職して以後だと思うので、
それ以後の作品は見たことあるけど、その前の作品って、
見たことなかったので、いろいろあって面白かったです。
で、「さくら」という40号の作品が良かったです。
っつー日でした。
![]()
6月9日 木曜日 ![]()
朝から日差しも強く、![]()
の気配あり、でしたねえ。
そんな日に、銅版画教室やりました。
今日もめずらしく、朝一番さん(単に時間どおり来てるだけだけど・・・)と、
ご一緒になりましたので、何か起こらねば良いけど、と思っておったら…
起りました…【月謝払ってくるの忘れ】…て帰って来ちゃいました、です。
帰宅後買物に出てた折、思い出しちゃいました。
ので、夕になって、焦って行ってまいりました。
版画は、amのみさんとか、pmのみさんとか居たけど、9人全員が揃いました。
こーなってくると、積極的か否かより、先生との遭遇時間が違ってくるよーです。
っつーか、私は刷る前準備に手間取り、試作なのに刷りまで出来ませんでした。
はてさて、どーなる?作品さん。
そろそろ他人の事は、かまっていられない季節になって来ましたぞ!
![]()
6月8日 水曜日 ![]()
やっぱり今日も![]()
、でしたねえ。
んんん…ったくもぉ〜、何ゆえこんなに![]()
なんざんしょっかねえ。
で、これまた今日も、その![]()
な時間帯に、PCやっちゃいました。
ので、またまたPCゴキゲンナナメが、ちょいとありました。
今日は主に(っつーかそれだけかも…)、塩沢展の写真出力をしました。
そして夕になっても、全部はOKになっていません。
目標は、どーにかOKですけど…。
ホントは、銅版画準備をする予定だったんですけど、そちらは…です。
ってな日、でした。
![]()
6月7日 火曜日 ![]()
今日も![]()
。
お昼頃は、人間だけ出なくPCもヒートアップ気味に。
お知らせ文書などなど、出力せねばなりませぬのに、
ウンともスンともいいませぬ。
ので、冷却パックを2個PCの下に敷き、どーにか乗り切りました。
やることいろいろありそうなので、堀尾展とか池田輝展とかは、
9日の銅版画教室のあとじゃあないと、動きとれなそーです。
版画の準備もあるし…。
っつー状況です。
![]()
6月6日 月曜日 ![]()
版画教室です。
で、やっぱ![]()
でした。
で、塩沢展の報告があったり、UCVの取材があったり、
版画展作品の下絵を見てもらったりしました。
んで、帰路の車は、これまた![]()
っつーか、暑かったです。
![]()
6月5日 日曜日 ![]()
![]()
というか、日差しの強い日でした、よね?
pm:東信版画展の実行委員会で小諸へ行きました。
で、あれこれ話はしたのですけど、東信展今回で終了っつーことになりました。
なもんで、そっちの分は心配&肩の荷下りたのですけど、
皆さんにご報告せねばの、別荷がのっかっちゃいました。
で、帰路は大部![]()
していたので、半袖ポロになり、
小諸のカインズで棚など買い、記録集のカラーコピーもし、帰りました。
帰宅後は、伊那方面のバス旅行から帰ってきた母が、同級会に行くので送り、
東信展の報告書とか要項送付用手紙などを、ボーっと作成し、
あれこれやって、寝ました。
![]()
6月4日 土曜日 ![]()
am:ものすごく![]()
。←ムシムシ
で、昼:お礼状のつづきを印刷してたら、急に
。←雷雨
1時間くらいドキドキしながら(コンセント抜いてバッテリー使用で)パソり、
pm:どんどん、カラっと晴れましてございます。
先生、礼状はトータル220枚も出すことにしたそうで…これまたひと仕事です。
ただプリンター前に坐って、出力してただけでも大変だったのに、
220枚も礼状出すなんて…先生大丈夫でしょうか?
とまあ、他人事ながら気になってしまいます。
礼状刷れたし、天気もイイので、持ってっちゃいましょっかね。
明日は、東信展の実行委員会(反省会)です。
明後日は、版画教室(UCV取材あり)です。
番組は、8日と15日に放映されるようです。
あとは、明後日以降に長野行ったり、松本行ったりせねば、です。
![]()
6月5日 金曜日 ![]()
pm:決算説明会へ行くことになったので、できた礼状の一部を持って先生んちへ。
説明会に出て後、礼状のための紙を追加購入し【洋画会展】へ。
洋画会展では、MINEさんの小品の「椅子」が良かったです。
後、図書館で本を借り、LIVINの【エスキーズ展】へ。
そーそー、AKAさんにバッタリ&お久しぶりに、会いました。
お当番はOOさん&TAKIさんで、お茶をご馳走になったり、
佐野繁次郎展の話聞いたり、旅行の話etcしてたら、6時過ぎになってしまいました。
ここでの作品は、OOさんの「ねる」が良かったです。
これってば↑、受付で旅行話に耳を傾けてる時に、
ちょうどOOさんの背後に見え隠れしてよく見え、気になってたものです。
上記旅行話のメインはTAKIさんで「3月に4人でタイに行ってきた」ってもの。
その時のスケッチも、今回展示されてました。
だから、旅行話になったのですけど…。
で、TAKIさん、昨年12月には「ご主人とイランへ行ってきた」のだとか。
こっちもこれまた、いろんな制約もあったけど、なかなか面白かったらしいのです。
TAKIさんの旅行話って、いつもいつも面白いので、ワクワクします。
だって、とっても楽しそうに話すんだもん!
っつー日、でした。
![]()
6月2日 木曜日 ![]()
気候のせいか、左手首が痛いです、ズキズキと。
っつーことで、温湿布をベタっと貼っております。
腕の親指側(体側)の骨に添って、突然痛くなるんです。
ガブっと噛まれたような、グサっと刺されたような、です。
低気圧と関係あるんですの?
明日からの漆器祭りは、お友だちがいないので、行かないことになりました。
ので、明日は決算説明会に行って、洋画会みて、エスキーズみて来ようかと…。
オギノギャラリーにも寄れたら寄って来よっかあ。
塩沢先生宅へ、礼状ハガキ第1陣をお届にも行かねば、です。
で、日曜日は、東信版画展の実行委員会で小諸へ。
月曜日は、版画教室。UCVの塩沢先生の取材もあるんだとか…。
そーいえば、8日と15日のUCV1chの番組表に
「UCVリポート・生涯現役・塩沢順四郎さん84歳」ってあったけど、それ?
ココ→http://www.ucv.co.jp/ucv2/fs-televi2.html
で、火曜日以降の12日までに、行けたら【須坂版画集団展】に行き、
ギャラリー82の【堀尾園子展】には何があっても根性で行き、
おぶせミュージアムの【池田輝展】まで足を延ばせるといいかも。
そーだ、UCVの池田輝番組も、みたいねえ。
っつー感じで、「〜たい」スケジュールいろいろ気味です。
母は、明日は「富士見へ」日帰りバス旅行です。
明々後日は「伊那へ」日帰りバス旅行です。
で、明々後日の夕からは「別所で」女学校の同級会です。
父は、明後日「藤沢へ」青学のサッカー最終試合の観戦に行く予定です。
っつー次第です。
![]()
6月1日 水曜日 ![]()
虹ラインです。
けど、まっすぐっつー虹は、ちょいと変ですねェ。
を
とか
とかゆーふーに変形させて、ラインにしてみたりもしたけど、
いまいち大変そーだったので、またまた作っちゃいましたんです。
![]()