日記map 2003 1 2 3 4 5-8 9-11 12 サイトマップへ
![]()
4月30日 水曜日 ![]()
雨降りです。
![]()
4月29日 火曜日
みどりの日
am:東信版画展が始まったので、小諸高原美術館へ行ってきました。
ガス欠で加速が悪いので、1,000円分の給油をしました。
チャリティー出品の協力者も大勢だったし、
買ってくれる人たちも多く、うれしいかぎりです。
pm:上小美術展の運営委員会があるので、上田創造館へ急ぎます。
委員会、片付け、授賞式、祝賀会とつづき、
大変だったけど面白かったです。
ちちははは、長野市へ花イベントを見に行き、御開帳も見、
戸隠でそばを食してきたようです。
![]()
4月28日 月曜日 ![]()
am:郵便局・創造館経由で山本鼎記念館へ。版画OBの日です。
pm:人のおにぎりを貰って、午後も刷りました。
![]()
4月27日 日曜日
?
am:午後の準備をしてるはず。
pm:東信版画展の搬入です。
リトグラフとエッチングを出します。
↑は、超近作。↑は、学習展にも出てたもの。
明日の天気は如何に!?
よい天気でした。
![]()
4月26日 土曜日 ![]()
am:ゆびわ磨きました。気づいたら1時になってました。
pm:サロン・ド・サムディです。あ〜だこ〜だしました。
![]()
4月25日 金曜日 ![]()
pm:山本鼎記念館へ、これからちょっと出かけてきます。
MATUさんとFUJIさんが銅版画刷っておられました。
ので、あーだこーだ言ってきました。
![]()
4月24日 木曜日 ![]()
am:へルススクリーニングの結果報告会へ行ってきました。
pm:上小美術展の作品撮影に行ってきました。
画材やさんで、版画展の作品の額装をしてもらい、
注文してあった柿渋とやに台を貰ってきました。
さて、柿渋はどう使われるのでしょう!
![]()
4月23日 水曜日 ![]()
![]()
am:銅版画の若林文夫先生と奥様で陶芸家のアグネシュさんの
展覧会が今日までだったので、LIVINへ行きました。
pm:上小美術展の当番に行きました。
初日は、100人ちょいの入場者でした。
で、私はというと、入場券裏にある「あんぱんまん」の絵を
ぬりえ用に拡大コピーしたりしてました。
夕方、美術会HPに、31回展の受賞者一覧を載せました。
![]()
4月22日 火曜日 ![]()
am:日記書いてます。(7:30)
pm:松本の予定で〜す。
超疲れました。
が、お天気が良かったので、
amの丸子→東部→真田ドライブ&桜も
上田盆地のむこうに広がる北アルプスの山々も最高でした。
し、pmの松本市美術館でみたの作品も、良かったのです。
奥村光正展では、展示の仕方なども気になってしまいました。
草間彌生作品も別にOKだったし(自分でもビックリ)、
樋勝朋巳さんの銅版画も、色や形や線やタイトル等等面白かったです。
んがしかし、美術館1個なのにどうしたの?
というくらいに疲れてしまった事には、参りました。
お腹が空いていた、という話もありますが…。
よい1日でした。
![]()
4月21日 月曜日
?
?
朝から上小美術展の準備で創造館へ行きました。
am:会場づくり
パネル運びとパネル立てがメインのお仕事。
pm:搬入・審査・飾付・前夜祭
FUJIさんやKUWAさんがいたので、楽しかったです。
かなりご迷惑をお掛けしてしまったけど…。
奨励賞をいただきました。
![]()
4月20日 日曜日 ![]()
![]()
デッサン会2日目〜。
雨でずいぶん桜も散ってしまった感じです。
実は今日はもう22日、っつーことで、記憶が薄ボンヤリで、
何してたのかよく憶えてないんです。
そりゃデッサンしてたことは憶えてますよ。ま、それでよし、ってことで。
![]()
4月19日 土曜日
→
?
カシューの作品づくりも、それ一筋とはいかないらしいです。
石塗ってみたり、皿塗ってみたり、あれこれやってしまうのです。
絵も描いてみたり…ジェッソや新聞紙と一緒にカシューも使用。
↑これなんて、雨が降ろうが、風が吹こうが、ペタッと倒れようが
お構いなしで外気にさらされております。
さて、今日の雨には?
![]()
カシューも佳境に入ってきたの?
な〜んか別のこと、しちゃいました。
「芸術計画演習」のつづき。
↓こんなような内容なのです。
| 1 | 5月10日 | 見学と講義「東京都現代美術館」 |
| 2 | 6月14日 | am:講義「絵画の保存修復」 pm:講義「美術書籍の編集とドキュメンテーション」 |
| 3 | 7月 5日 | am:見学と講義「教育プログラムの現在」 pm:見学「ミュゼ浜口陽三」 講義「美術番組の制作の現場」 |
| 4 | 10月18日 | 講義「制作学という視点:制作と理論をつなぐために」 |
| 5 | 11月 8日 | 見学と講義「東京ニュー・アート・シーン」 |
| 6 | 12月13日 | am:講義「企業メセナの最前線」 pm:美術家・川俣正氏を囲む「カフェ・トーク」 |
ね、おもしろそうでしょ!
これやりながら、はて?私は何に興味があるのやら、を考えて、
卒業研究準備せねば、と思っています。
ま、卒業研究着手までには、90単位以上とらなきゃならぬのですが…
2002年度は、20単位しかとれませんでした。
卒業するには、84単位とらねばなりませぬので、まだまだですが。
資金的には、3年で卒業しないと…なのですが、ねえ。
大金を拾うとか、宝くじに当るとかしないかなあ。
な〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んてね。
![]()
4月17日 木曜日
暑い! 家の前の桜も満開!
今日はあまり眠くないけど、そのかわり暑いです。
カシュー塗りは戸外でやったから良いけど、
他のものの研ぎを室内でやったら、暑くて暑くて扇風機に出動要請です。
ま、長袖下着にフリース着てるってのが問題なのだけど。
今度は、あっついあっついラインでも作らにゃあならんでしょうか。
午後、父は同級会で上山田へ行きました。
私は留守番です。
ので、パソったりテキスト課題やったりしませう。
大学のスクーリングで「芸術環境計画演習」というのを受講します。
5月から12月までに6回も東京へ行く、という超お金使っちゃうよの授業ですが、
芸術のいろんな現場で活躍している方々を講師に迎え、
というもので、とても楽しみです。
各回とも土曜日なので、サムディの日だったりデッサン会の日だったりと、
あれこれつぶれてしまうもようです。
ので、皆様よろしくお願いいたします。
サムディは、会計終わったのでちょっと気が楽です。
(会計の時でも、気軽に休んでいたけど…)
では、そうゆうことで。
ぬぁんと! そうゆうことで、と浮かれ半分でパソったら、
テキスト課題のことも忘れ、HPの版画ページの編集のみで夕方突入。
一度やり始めると制御がきかず、まずいです、困ったものだ。
外はいつのまにか日が落ち、涼しい風が吹いておりました。寒〜。
![]()
4月16日 水曜日 ![]()
ねむねむです。よ〜く眠れるのにねむねむです。
ねむねむラインってのもいいかな。
ってことで、「nemu-line.gif」です。↑↓
ね、見てると眠くなるでしょ。
![]()
4月15日 火曜日 ![]()
昨夜寝ながら、検索したのってyahooじゃあなくって、
googleだったかも、と考えていました。
結局どっちもOKだったんですが…。
またまた寒くなってしまいましたね。髪の毛どうしよう!
もう限界なので「意を決して」行きますか!
意を決する、ほどのことでもないんですが…ね。
それにしても…さむいぞ。
4月14日 月曜日 ![]()
シダレ桜見てきました。櫓門前の桜がピンクできれいです。
駐車場混んでました。ポカポカで、みんなお花見気分になるのですね。
相変わらず、顔かゆいです。鼻むずむずします。
上小美術展と東信版画展と上田総合美術展と、いろいろ続きますね。
ポカポカ暖かくなってきたし、イルフ童画館の『鳥展?』とかも面白そうだし、
また、フラフラしそうです。
美術会のHPにかかわってからでしょうか、
他のとこってどうなのだろう?って思うようになり
美術会とか版画協会とかのHP検索してみました。
の
の先の、個人的覚書きURLに追加してみたけど、
ここって↑、自分でもぜ〜んぜん利用してないじゃん!
という事に、今日気づきました。
よくわからない文章になってしまった!!!!
yahooで「上小美術会」と検索してみましたところ、
以前のKMHPに入っていたページが表示され、ビックリ!
んが、そっちはもう無いんですよ。
「ページが見つからない」と表示されてしまいました。
そうそう、削除しちゃったもん。
で、KMHPのが出るってことは?
と思って「ケーエム事務所」と検索したら、
出てきました!「~kmkm」のページ。
検索できるんですね。知らなかった…。
の
にある「版画のミクロコスモス」は結構おもしろいです。
もちろん私にとって、だけど…でも、遊びに行ってみてください。
4月13日 日曜日 ![]()
そろそろ髪の毛切ってもよさそうな気候になってきましたね。
火曜にでも行ってきます、床屋へ。顔も剃っても〜らおっと。
買物に街へ行って、お城のところの桜を眺めたところ、
シダレ桜は良さそうな感じでした。明日行ってみ〜ましょっ。
カシューは、どーにもこーにも面倒くさいです。
でも出してはみたいんです。頑張りましょう。
それ終わったら版画刷りましょう。そうしよう。
4月12日 土曜日
→![]()
母とふたり900に家を出、上小森林組合の苗木無料頒布会へ行きました。
で、東塩田の工場団地周辺は、と〜んでもないことに。
路上駐車のオンパレード!車・車・車の車だらけ、人だらけ。
坂道を上り下りしていざ会場へ、大人しく並びます。
並んでホット一息ついたら、首をド突かれました。
見るとFUJIさんでした。そんなコトする知り合いってば、
やっぱ、↑かんか、KUWAさんか、そのくらい!?ですもんね。
まーっさか、知ってる人にこんな至近距離で会うなんて、驚きです。
だって、スゴイ人なんですよ!で、ちょっとお話しました。
それから、選挙関連でも面白いことが。
並んでる人を前に演説している平野さん(お付きの人に囲まれ)と、
並んでる人の間を縫って握手してまわる島田さん(木のネクタイしてた)
という、対照的なお二人が居ました。
どちらも、なかなか考えたものだなあ、っておもいました。
いっぱいの人居るんだもね。
で、苗木は、ブルーベリーにしました。
のに、貰った後で母ったら「ヤブになるわねえ」な〜んて言うんですよ!
桃とかも良かったかなあ、とも思いましたが、ま、イイでしょ。
天気もまだ雨降る前だったし、面白かったです。
午後はサムディです。クレーになったところの「作品」持っていこうかなあ。
4月11日 金曜日 そりゃあ
が良いけど…花粉が。で、
です。
金ラフ会の日ですが、出歩きすぎ&金欠なので
失礼するやもしれませぬ。
ってことで、金ラフ会は失礼しちゃいました。
で、あれこれお知らせを送って、ひとんちでお茶ご馳走になって、
ちちははと、坂城の『びんぐし湯さん館』へ行きました。
http://www.yusankan.co.jp/
今日の天気はイマイチですが、だんだんウッキウキの春ぅ〜になってきましたね。
ま、花粉でちょっと顔かゆいですが…。
貰ってきた「長野地域ふるさと市町村圏だより」を見ていたら、
樹齢ものすご〜い桜の情報とかあって、面白がりました。
で、下記にURL載せてみましたが、いかに。
信州の花便り、牟礼のしだれ桜http://www.shinmai.co.jp/flower/meisho/230.html
長野県の巨木http://web01.joetsu.ne.jp/~stein/naganoken.html
今週あたりは、「善光寺御開帳(〜5/31)」とか「むれ花まつり(4/13〜5/11)」とか、
「臥竜公園さくらまつり(〜4/27)」とか「あんずまつり(〜4/20)」とか、
いろいろイベント盛りだくさんのようです。
どっかへ行きたいよ〜な、作らなきゃならないよ〜な、そんなところです。
4月10日 木曜日
たら嬉しい!
上山田へ銅版画講習です。?日目。
刷りたいですねえ。 刷りました、1枚だけ。
am:刷り、お喋り、お疲れモ〜ド、面倒臭モ〜ド
pm:ねむねむモ〜ド、見学
来訪あり?なし。
やっぱり大変かなあ?
大変っちゃー大変だけど…もっと大きな版で遊びなさいって言われました。
あたふたしちゃったりして。あたふたはなかった!
9:30〜14:30の予定ですが…案の定、9:40〜15:30です。
またまた楽しんじゃうんでしょうね。楽しんじゃいました。
でもでも、今回のメンバーの皆様は、あれこれ積極的なので
だるだるの私としては、お恥ずかしいかぎりです。
4月9日 水曜日 ![]()
上山田へリト版画講習です。2日目。
今日は刷ります。
am:2版刷りの方々の色版刷り。
pm:黒版刷り。
沖浦先生見学のため来訪。
刷りは工程がたくさんあって大変です。
あたふたしてしまいます。
9:00〜17:30は、超キツイです。
楽しいのでどうにかなってる、って感じです。
4月8日 火曜日 ![]()
夜は
が物凄かった!
父の下痢ぴー六日目。
頑固で医者に行かずにOKになってしまったけど
さて、そうなったらなったで、原因は?って気になっちゃいます。
食あたりなのか、風邪なのか、はたまた?
で、見た目かなり痩せました。
ダイエット頑張ったよ!ってくらいに、スリムになりました。
しか〜し、元気になったら、また甘いものパクパク食べて
元に戻っちゃうんだろうなあ。
痩せたところで、一枚写真でも撮っておこうかな。
4月7日 月曜日 ![]()
曇ってます。
版画TOPページちょっと変えました。
4月7日 月曜日 ![]()
版画教室初日。めずらしく早く行きました。
事務所の職員さんの異動があったり、NEWメンバーが多かったりです。
で、博物館ヨコの魯桃桜は、満開でした。遊園地の紅梅も見頃だとか。。。
父が2・3日寝込んでいます。お腹の調子が悪いようです。
が、医者に絶対行きたがらないので、こちらとしては大弱りです。
とても頑固です。
4月6日 日曜日 ![]()
am:文書作ったリしました。
pm:彩友会行きました。またまた昼食時に滑り込み!?
4月5日 土曜日 ![]()
ゆきだあ〜どうすっだあ〜今日はお出かけだぞお〜
タイヤ替えちゃったよ〜
ゆっくり行けば大丈夫だって言うけど、
雪山に行く趣味はほんとにないけど…ここが雪山になっちゃう!
「春先の事故に注意」の占いが当たりませんように。
↑は当らなかったけど、勘違いしていたことがあります。
「松の雪」での会議はOKだったけど、夕方の会場を間違えたこと。
ぜ〜んぜん違うところへ行ってしまいました。
雪だし、間違えるし…ねえ。
4月4日 金曜日 ![]()
巴里のページのリニューアルとかしてました。
あっちのhpにカウンターつけたりね。
hpのポップアップ広告って、気になるものですね。
埋め込みにしちゃおうかな?
ほんとはそうじゃないとこ借りられると良いんだけど。
4月3日 木曜日 ![]()
図書館前の魯桃桜。先月末の撮影ですが載せておきます。

4月3日 木曜日 ![]()
版画のページ作りました。更新できるかは定かではないのですが。
3月から電話番号が変わって「あっ看板!」ってことになり、
急遽、不動産看板の電話番号を書き換えました。
書いたって言うか、貼ったって言うかですが、
おかげさまで、どうにかこうにか売れております。
家の裏の土地のことですが。。。
軽井沢ってば、ぜ〜んぜんウンともスンともです。
って、この不景気にリゾート地はムリってものでしょう。
それに、もう少し別荘別荘してるとかならイイのかもだけど…
日当たり良好過ぎる軽井沢って、どうなんでしょう?
4月2日 水曜日 ![]()
ガソリン値上がりしましたよね。2月には102円だったのに…107円だって。
なので、昨日タイヤを履き替えたんですけど…。
5・6・7・9・10・11・12と予定が入ってて車に乗るだろうし、
そんなんじゃ、燃費が悪いと大変じゃあないですか。
別に雪山に行く趣味もないし…ね。
それから、灯油も値上がりしてません?
家の前のコメリの灯油スタンドは、42円/Lです。
以前は、38円だったような気がします。
まだまだ寒いので、毎日何度も「灯油お願いします」が聞えてきます。
それに、ティッシュとかも値上がりしてませんか?
昔オイルショックでトイレットペーパーが品薄になった、
とか聞きますが、石油と紙って関連するんでしょうか。
ティッシュ5箱も安売りなら198円とかも、よくあったのに、
最近ったら安くなっても230円くらいで、ねえ。
これって戦争が影響しているんでしょうか?
そんなことより、テキスト課題やらなきゃ!
版画作らなきゃ!カシュー塗らなきゃ!ねえ。
4月1日 火曜日 ![]()
am:車のタイヤを履き替えました。
PAOとマーチの2台を、父と一緒に替えました。疲れた〜
pm:HPいじってます。つまり現在13:17ってことです。
旅のことUPしました。写真館(写真じゃないけど)UPしました。
さて、この後どうしましょうか。
従弟が今年大学を卒業し、今日から社会人になりました。
上田市の消防のほうとか、って言ってました。
従妹は今年高校を卒業し、明日群馬で大学生になります。
英文科、って言ってました。(ここって美術科もあるんです)
あっちのHPは?
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月31日 月曜日 ![]()
あっちのHPにキーワードを入れて、さてどうする?
どっかの無料HPに載せちゃおうかな!
今日も天気がお宜しいので、スケッチ日和?
どうも私、花粉症ではないかと。
目は痒いし、鼻水でるし、顔も痒いし、涙も出るし。。。
このボサボサ頭、どうにかせねば、ですね。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月30日 日曜日 ![]()
あっちのHPをどうしようかな、などと考えながらですが、
ほんとに全く「さてどうしよう」です。
ページは作ったんですよ。んでも、どこのUPすれば良いんですか?
無料HPもいろいろ教えてもらったんだから、そこにすればいいのだけど…。
とにかく面倒くさいです。こんなで良いんでしょうか?
それはさておき、母曰く「今日は快晴スケッチ日和よ」だって。
昨日の寒いなか行って来たのを知ってるだけに、なんとも。
確かにドライブ日和ではあるけど…。
上小展にむけて?カシューぬりを始めました。
ずーっと前に作った作品の塗りなおしをしています。
塗りなおしたからと言って、良いものになるという保証はぜ〜んぜんないですが、
も少しまじめに塗ってみようかな、って思ったものですから。
塗ってみて、あれま随分「ずく」があったものだねえ、って思っちゃいました。
ちょうど箱もの作ってた頃のものなのだけど、
今はそんな「ずく」どこ行っちゃったんだろう、って感じです。
確かにあの頃も思ったけど、立体にするとやたらと面が多くなって、
今回もどこまで面なの?って程に面でした。面倒くさがりにはちょっと…。
さて、どうなりますやら。
Kimik行ってきました。一人じゃあ…だったものだから、従妹と。
掘尾園子さんの絵、見てきました。クリームチーズパフェ食べました。
どうも、こういう所って慣れてないものだから、
妙にマイナーなものを注文してしまうらしいです。
ちなみに従妹は、ツナクレープ食べました。←私こんなの初めて見た!
もちろんクリームチーズパフェも。。。
見て食べて挨拶して出てきたて、ふたりで反省しました。
も少し普通のもの頼んだ方が良かったかなあ、って。コーヒーとか。
それにしても、クリームチーズパフェってば、ずーっとどこまでも真っ白だった。
無彩色の食べ物ってのも、またなんとも。。。
見た目きれいだけど、ひたすら真っ白で、ひたすら甘かった!
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月29日 土曜日 ![]()
am:上小美術会ではじめた『土曜自由画会』第一回目行きました。
寒かったです。風がピープーで曇りだったし…。
FUJIさんとかKUBOさんとか来たので、
ちょこっと遊んでもらえたので、まあまあ良いかな、と。
昼食後、pm:信濃国分寺資料館の『山本鼎と児童自由画展』にあわせた
講演会「神川小学校の児童自由画について」を聞きました。
amとはぜ〜んぜん違うところの、ヨソユキ服でFUJIさん登場!
この格好だと充分だませる、って思いました。
誰も天然だとは思わない。というか、物静かな…って感じに見えちゃいます。
などと人の話で遊んじゃあ、いけないですよね。
でも、そんなこんなで今日は、機嫌良いです。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月28日 金曜日 ![]()
あっちのHPはどうするんだろう?
あ゙ー面倒だー!!!!!!!!!
金ラフ会に行ってきました。
正式名称は別にあるけど、わたしは手帳にこう書いているもんで。。。
漢字で書くと「金裸婦会」だけど、お金持ちの婦人会みたいですねえ。
で、今回もまた、お昼を食べに行ったかのような時間だったけど、
食後の1時間は超眠くて辛くて、結局昼寝しちゃいました。
ムヅカシイです、とっても。 なんでだろう?
台に乗っててもらうほうが、書きやすいのかなあ? わからんです。
毎日出歩いていますが、明日も出歩き?!
で、明日は、日曜自由画会あらため「土曜自由画会」の日です。
今度は、児童生徒をターゲットに土曜のamに、絵描き会をするのだそうです。
もちろん一般人も参加可ですよ。
どんなことになるのか、行ってみようかなあ、って思っています。
で、午後は、国分寺資料館でやってる「自由画と鼎」展の講演会に
行こうかと思ってたりするのです。
ね、出歩き出歩きdayでしょう。
あと、真田のkimik?も行きたいし…さてさてどーなる!
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月27日 木曜日 ![]()
![]()
![]()
今日は暖かで、コートなしで過ごせちゃいました。
で、『木彫教室作品展』と『上田彫塑研究会会員展』を見てきました。
こっち↑は、徳武先生の人形とF組(清水先生)の立体が良かったです。
記念館横の「ろとう桜」は、まだつぼみでした。
図書館の「ろとう桜」は満開で、写真を撮りしました。
こっち↑は、2回の部屋からも撮っちゃいました。なかなかよいです。
夕方は雨降りになってしまったのですが、さて図書館の桜は如何に。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月26日 水曜日 ![]()
リトグラフ講習に上山田へ行ってきました。9:30〜16:30
突然のお誘いで予備知識もなく、どうなることかと思ったのですが、
どうにかこうにかなりました。
先輩方は、今日が3週目とのことで、超緊張しました。
ので、はじめから飛ばし気味で、オシャベリになってしまいました。
方法は、フィルムに水性顔料で絵を描画し、版に焼きつけるというもの。
じかに版に描画する方法に比べると、修正がきくので良い。
しかし注意しなければならない点も多々ある。
2週間後に試し刷りをすることになっているので、ちょっと楽しみだ。
どうなってるんでしょうか。
デスクトップにずーっと置き去りの、レインボウ繭の写真載せました。
群馬県蚕業試験場が開発した繭で、蚕がカラフルな糸を吐くのです。
今の蚕って、抹茶羊羹みたいな形の人工飼料を食べてるのですが、
そのえさに中に染料を混ぜると、その色の蚕に育ち、糸を吐くというもの。
不思議なことをするものですねえ。
で、詳しくは、群馬県蚕業試験場へ。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月25日 火曜日 ![]()
HPのファイルを見ていたら、こんな写真をみつけました。
以前![]()
(かきたい)事ページに書いた「マロニエとトチノキ」に
関連して集めたもののようです。
という訳で、今まで載せられなかった写真のみなさんにも、
ここらでご登場ねがって、今回ページ作りました。よろしく。
って、いろいろ作って収拾つかなくなるのかなあ?!やっぱり。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月24日 月曜日
上田もポカポカ陽気?
K君の春合宿は、なんともハードスケジュールでした。
それにK君、やはり大風邪っぴきの真っ只中に飛び込んだがらしく、
具合悪くなってしまったみたいです。
現在、宮崎家は大風邪の巣窟と化しています。
そんな母も、今日は母の従妹の葬儀で長門町です。
一緒の車の弟達に、どうぞ風邪がうつりませんように。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月23日 日曜日
東京はポカポカ陽気。
am:「インターネットする〜う」ってことで、ちょっとやって後、
CDのゲーム『東京ポカバトル』をし、
スケジュール超厳しいなか、K君ったら「お腹痛いよ〜」ってなってしまいました。
pm:それでも、13:45の電車なので急いで駅へ。
大きい荷物もあるし、私がついて行きました。
電車の中では、腹痛はもう大丈夫らしくゲームだの読書だの三昧です。
上野着後、パパママに渡して春合宿終了!
で、折角なので東京見物。
といっても美術館とかじゃあなく、浅草橋KIWAです。
また使ってしまいまして、たくさん買ってもらわねば大変に。
KUWAさんよろしく。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月22日 土曜日
風が冷たいですね。
森治に行って走らせて、pmは安曇野ですので、
K君には宿題してもらいましょう。
am:森治へ。
pm:昼も食べずに出て、パンをかじりながら修那羅峠を爆走。
麻績⇒豊科で、13:30総会会場「ビレッジ安曇野」着です。
総会・懇親会後20:10に出、21:10帰宅。入浴・就寝。
な〜んてスムーズにゆく訳がないじゃあないですか!
ちゃ〜んと夜更かしK君でした。
修那羅峠〜坂井村の道路脇には、まだ雪が!見ててさむそ〜だった。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月21日 金曜日
am:版画教室の当番をしました。
ご一緒したNAKAさんったら、母の知りあいだと後に判明しました。
pm:一旦家に戻って、K君と森治へGOです。
K君があんまり急がせるものだから、口端におはぎのゴマを付けたままでした。
森治で「ダンガンレーサー」を走らせて、買物して、記念館へ。
皆様集合のなか、K君を見せびらかして後、片付けです。
交換会です。お茶会です。お開きです。
どーもあれこれ、取引会があったらしいのですが、
ぜ〜んぜん加われませんでした。(ブラシとかセリとか…)
帰って遊んで、寝ました。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月20日 木曜日 ![]()
例のHPは、TOPページ編にしてみました。また見てください。
また、何人かの方にあーだこーだ言っていただけ、感謝しております。
もうしばらくお付き合いくださいませ。
K君来ることになり、みんなで大慌てです。
母は、昨夜の具合悪(高熱&吐き気)も何のそので、掃除等しています。
それにひきかえ、私はというと、朝からPCと格闘中。
PCとK君が、どう関係するの? とか言われそうです。
私もお掃除せねば、ですね。やることやらねば、ですね。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月19日 水曜日 ![]()
K君来ることになりました、たぶん。
んが、いろいろ用事がーーーー! 遊べないじゃあないかい!!!!!!
だってだって、ずーっとこの辺来そうだなーって思って気にしてたのに
あに様ったら「休みは25日頃からだ」なんて言うもんだから…もう!
いろいろ予定入れちゃったじゃありませんか!泊まりも。
昨夜の電話だと、20〜23日だとか。どうなるのでしょう。
例のHP作ってみたけど如何に。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月18日 火曜日 ![]()
am:『ドラえもん のび太とふしぎ風使い/PaPaPaザ☆ムービー パーマン』を
みに行くことにし、従妹に電話です。
pm:12:10映劇へ。んが、な〜んとお客がいなーーーーい!
まだ春休みにならないためか、結局2人っきりの貸切状態でした。
貸し切りなんて、夏の『ポケモン』以来です。
そういえば夏の時も、夏休みでやって来たK君と行ったのだけど、
こっちはまだ、夏休みになっていなくて、でんき館貸切でしたっけ。
従妹曰く、貸し切りもいいけどツマラナイ、とのこと。
いつもなら、子供が泣いていたり、歩き回っていたりするのですよ。
お客が多すぎるのもだけど、ぜ〜んぜんってのもおもしろくないのですね。
ドラえもん映画の貸し切りは、キツイです。
夜は、牡蠣鍋でした。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月17日 月曜日 ![]()
松島土産の「牡蠣」着きました。
さっそく生で食しました。で、昼には牡蠣フライになってました。
pm:KUWAさんちで、スキャナーさせてもらいました。
ちょっと画像が必要になりまして。。。
絵とか、旅行モノとか、K君モノとか、etcです。
これで、うちのHPも更新できそうです。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月16日 日曜日 ![]()
デッサン会2日目ですが、昨日のことをまず。
朝二人を送ったあと記念館へ。
リミットは20分だったにもかかわらず、のんびりしていたら、
時計は、創造館待合せの10時をさしてるじゃあないですか!
「遅れます電話」を入れて、猛ダッシュしました。
昨日からどうもこんな具合で、困ったものです。
日曜も、いつUPできるやら。。。
UPは月曜かなあ?
デッサン行きました。ちちははご帰宅いたしました。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月15日 土曜日
?
昨日の飾りつけ、案の定イロイロ忘れ物しました。
会計簿とかハガキとか資料とか…ほんとイロイロ。
今日もなんか忘れて行きそうです。
ちちははが、松島へご旅行いたします。
バイオリズムは良いらしい(総合は50%だけど、今日明日は良い)ので
まあ、怪我せず仲良く行ってきてもらいたいものです。
部屋は、油断して予約が遅れたので、「6畳・景色なし・トイレ付・18,000円」。
ほかの部屋は40,000円とかしているので、ホテルでは一番安い部屋です。
話の中心は「景色なし」と言うところ。
海がメインだから海側じゃあない、ってことだろうけど、
「じゃあ山側か?」とか「駐車場かなあ」とか「隣のホテルかも」とか
イロイロ言ってるうちに、「もしかして窓がない?」ってとこまで話が…。
さて結果は如何に、こうご期待。
それでも、大浴場やラウンジ等みんなの場所からは、海が良く見えるらしいので、
そこで見ましょ、ってことになっています。
今日は、二人を送って、記念館寄って、創造館行って、鍛冶町会館です。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月14日 金曜日 ![]()
版画教室の作品展飾りつけの日です。
んが、やることイロイロ(あっイロイロ出現!)あるのに、時間がない!状態に。
でも、あれもこれも本当は、時間がなかったから出来なかったんじゃあなくって、
やる気がなかったから、なだけなのだけど…ね。
やること書き出したら、ドンドン出てきて参りました。
タカハシでおっきなアクリル絵具安くなるらしいので、買おう!
オモシロそうなので↓
| 「所蔵作品展XVI からだと出会うとき」 発信元―目黒区美術館 私たちは普段、立ったり座ったり、何気なく体を動かし、体と付き合っていますが、 この時、自分の体がどのようなラインを描いているか、どのようなバランスで保たれて いるかというようなことにあまり気を留めたりはしません。 しかし、画家たちは、体のなめらかな曲線を見つめ、つながりと全体のバランス、 重心、動き、そして空間との兼ね合いなどを捉え、画面にあらわしてきました。 それは石膏像デッサンであったり、モデルを前にしてであったりしますが、 本展では、画家たちによる体のフォルムの捉え方や、陰影や色彩での表現のしかたを 見出すとともに、そこに表されている体の存在感というものに注目します。 当館では、毎年「所蔵作品展」を開催し、コレクションを公開しています。 この所蔵作品展という機会に、当館では収蔵品へのアプローチのしかたを提案してきました。 今回の収蔵作品展は、『からだと出会うとき』と題し、当館のコレクションの中から 人体や人物を表現した作品に着目し、それらとじっくり対峙できる場所としての展覧会です。 当館コレクションの大きな柱である、明治以来第二次大戦前の頃にかけて欧米に渡り、 絵画を学んできた日本人画家たちの留学期の素描やデッサンを中心に、 油彩画や版画にみられる「からだ」の表現をご紹介します。 【概要】 ・開催期間:開催中〜4月6日(日) ・開館時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで) ・休館日 :毎週月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日) ・観覧料 :一般400円 大・高校生・65歳以上200円 小・中学生無料 ・展示会場:当館 展示室A・B・C 【問い合わせ】 目黒区美術館 〒153-0063 東京都目黒区目黒2-4-36 TEL:代表 03-3714-1201/テレフォンサービス 0120-13-1201 http://www.city.meguro.tokyo.jp/kyoiku/mebi.htm |
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月13日 木曜日 ![]()
ここ最近、日付と曜日が行方不明です。
「今日はいったい何日?何曜日?」ってな状況に陥っております。
チンプンカンプンです。どーした!大丈夫かなあ?
(ここらで皆様のコメント…「私等はいつもの事じゃい!」…とかあり)
等と読む人のツブヤキも考えてみました。
そういえば夕方、その「何日?何曜日?」症状のひとつとして、
セール前のタカハシへ行ってしまいました。
ま、学習展の作品、額入れしなきゃと思ったからだけど。
安めの額で行こう!と思って行ったのに、どうにもこうにも、
「おすすめ」に弱い私でありました。
それに、自分でマットが切れるようになれば一番良い、って思いました。
そーなんですよね。そしたらイロイロやってみられるし…
んが、このイロイロが問題ではある。
このイロイロで、一体どれほどのゴミを生み出したことか。
イロイロできる、は良いけど大変?! ってことですね。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月12日 水曜日 ![]()
また線描きしていたら、夜更かししてしまいました。
「熱し易く冷めやすいシリーズ」の幕開け、でしょうか。
そういえば、シルバー&ビーズも寒さと京都で中断してからどうも…だ。
夜更かしはいけません。…よねえ。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月11日 火曜日 ![]()
午後はヘルススクリーニングです。スクーリングではありません。
そういえば去年、↑でトンデモナイ状況になりました。
トンデモナイとは、貧血で運ばれたという話。
腕から血が採れなくて、手の甲から採ろうとしたため?そうなったのです。
急に眠くなって…「このまま眠ると気持ち良さそう」って気になって。。。
そしたら保健婦さんが「あらま貧血起してるわよ!」と言ったので、
「ああ、これが貧血って言うんだ」と貧血理解記念日でもあるんです。
でもあの「気持ち良い」という感覚は、ちょっと危ないかなあ、
って思ったんですが…如何? なんか他次元へいっちゃうような。。。
今日もちゃ〜んと帰って来れますように。
帰っては来ましたが…やっぱり貧血りました。
右腕→左腕とやって、ちょっと具合悪くなって、ほかの診断をまわって
右手の甲失敗、左手の甲でOKと相成りました。
貧血になったのは、右手の甲失敗の時。
「だめだ失敗」の声を聞いてしまったらもうダメでした。寝ました。
周囲はお片付けの真っ最中にもかかわらず、椅子並べて寝てました。
貧血の話、こんな血色で書いてしまった、ですね。
どうも私の血管は逃げるらしいのです。そういう話です。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月10日 月曜日
とか
とか
銅版画教室の日です。1ヶ月が早いです。
「2月が28日しかなかったから…」なんて問題ではありません。
彫りました、刷りました、描きました。
MATUさん、セクシーボイスになってました。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月9日 日曜日 ![]()
昼ちょっと前、留守番をして絵描いていたらрナす。
でたら従妹んちのかあちゃん。遊びに来ないか、とのこと。
行きました。食べました。遊びました。
ケンタのビスケットだの、沖縄のカステラだの、ラーメンだのを食し、
3人でファミコンで久しぶりに『桃太郎電鉄』しました。
11:30頃行って昼食後、3時半までひたすら『桃鉄』。
絶対夢に出てきそうだ!とか言いながら久しぶりに頑張ってしまいました。
5時までの図書館に間に合うように出かける事にしたのですが、
絶対『桃鉄』夢に出てくる気がします。こうご期待。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月8日 土曜日 ![]()
サムディに行ってきました。
1ヶ月ぶりだと言うのに、いつものように遅刻です。
みなさま変わらず、お元気?のようで、何よりです。
先生もお変わり(髪型がちょっと…)なさそうで、何よりでした。
ちちははの旅行は「決めてくれば従います」と言っていた父が
「松島で磯料理が食べたい」と言いはじめ、松島泊になりそうです。
なら、最初から主張してくださいな、って思いました。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月7日 金曜日 ![]()
な〜んかつまんないので、マーキーにしてみました。お楽しみください。
って、こういう日に限ってちょこっとしか書くことがないんだな、これが。
思い出したので、、、今年も従妹と『ドラえもん』見に行くことになりました。
セブンイレブンでチケットぴあのチケットが入手できるのですが、
そこで前売り券を購入したのです。
今セブンイレブンのコピー機には、いろんな機能がついてるんですね。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月6日 木曜日 ![]()
やっぱり行く気らしいです。宿は仙台市内の温泉がいいかな、です。
16日・日曜日に仙台のお隣の岩沼市の竹駒神社で「初午大祭」があるのです。
この神社は、伏見・笠間とともに「日本三大稲荷」のひとつとのこと。
でもどーも、母は海の幸が魅力らしい!のです。
塩釜・松島方面へ行きたいらしいです。長野県人ですなあ。
これからJRをとろうなんて、無謀かなあ?
9日に東京行のKUWAさん、自由席じゃあ坐れませんよ、たぶん。
ま、若いからいっか〜。じゃ、そーゆーことで。
買ってきました、仙台までの往復切符。
一応買わないと心配ですし、その気になるじゃあないですか。
ちゃ〜んとふたりで、仲良く行ってもらわねばなりません。
復路の切符に少々難ありのため、宿問題とともに今一度検討する予定です。
私も行きたいけど…その日はデッサン会の日だしねえ。。。
三月はおとなしくしていようかと思います。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月5日 水曜日 ![]()
ちちははさん、東北に行きたいらしいのですが、切符取れないのでは?です。
15・16日のことなのに、早い時間のものは売り切れです。
自由席で行けばイイのですが、老人ふたりを東北まで立たせて行く訳にもゆきますまい。
京都から帰ってきた日(3月1日・土)の長野駅など、
始発だというのに混雑していました。自由席もほぼ満席。
子連れとかグループとか…
仙台あたりにして、宿みたりしなきゃと思っています。
間違い電話多発です。金融関連で、どうも家の電話番号使われたらしいです。
その電話への対応に追われ、皆機嫌が悪いです。
旅行どころではないかも。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月4日 火曜日 ![]()
版画のお知りあいと長野へ行ってきました。
『第3回櫟(くぬぎ)展』と信濃美術館の『池田満寿夫展』。
朝から出かけ、午後はもう上田に帰ってきていたので、
お知りあいのKOBAさんちへ。留守だったのですが、
同乗者が「歯医者だって言ってた」ってことで付近の歯医者を探索。
ラッキーなことに無事発見し、お宅でお茶ご馳走になってしまいました。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月3日 月曜日
桃の節句
母の実家で、68年ぶりの女の子誕生!
ってことで、豪華絢爛の雛壇飾りを拝見に行きます。
帰ったらまた報告、ということで、ヨロシク。
緋毛氈を掛けてなかったので、黒い雛壇だったけど、良いです。
お道具類がいろいろあって、大人でも手にとって見てみたくなるほど。
来年彼女が歩き回るようになったら大変だぞ!って心配してしまいました。
並べ方もビデオがあったりするらしく、時代を感じてしまいました。
ちちははが「どっか旅行行きたい!」と申しまして、
3月に出ているJRの切符利用で、東北行きますかになりました。
ので、JRの空席案内とか宿案内とか、
たくさんプリントアウトしてしまいました。1cmくらいあるかも…。
これで「行かない」って言ったら…これ全部メモ用紙になる?!
さて、いかが?
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月2日 日曜日 ![]()
am:総会資料づくりのつづきです。
昼:彩友会へ。今年度のモデルさんラストの日ですので。
pm:超遅刻のうえ、総会会場へ。皆さんおそろいでした。
私カギ持ってたのです。2時間ほどで終了。
間に合いそうなので再び、彩友会へ。10分描きました。
後、KUWAさんと観光会館&山本鼎記念館へ。
洋画の教室の皆様の学習発表展を見ました。
受付の方々と(初めての人なのに)大盛りあがりしてしまいました。
私のテンションはどうもかなり変らしいです。
危険です。要注意です。調子にのったら大変です。って占いにありました。
でもでも、2月の後半からこっち、ずーっとこんな感じなのです。
いろいろラッキーなのです、コワイくらいに。
調子にのらないよう、見ていてください、みなさま。よろしく。
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
3月1日 土曜日 ![]()
6:13上田着、であります。
足が痛いのと眠いのが、今の状況でしょうか。
しかし、いろいろやらねば、です。
@ちちはは、東京へお見舞いに行く、の見送りお迎え。
Aコレ書くのもだし、
B総会の資料プリントアウト&コピーでしょ。
C宅配便の受取り、D眠いから寝たい、E食事もせねば、って感じです。
んじゃあ。
2月28日 金曜日
大快晴
元気なら(じゃなくても)観光。
黒田辰秋さんものを見に「鍵善良房」と「進々堂」へ行ったり、
和紙やさんとかいろいろ買物もしたい!
「しば漬け」って高いのかなあ?「千枚漬け」が良いですか?
夜行で帰路に着きます、が…
思いっきり寝過ごして
@荷造り荷送り&ホテルのチェックアウト。
A御所まで路地を歩きます。(建物とか暖簾とか、まだ少しクレーかも)
B団体の皆さんと混ざって、御所見学。
Cいざ祇園へ「鍵善良房」リベンジ。くずきりと黒田辰秋の家具。
Dいざ「進々堂」へ。の前にまたもや資金調達。
そしたら案の定E古書店にひっかかり、下記を購入。
『金山平三』2000円(昭和50年、2100円)『美術入門』300円(昭和25年、280円)
F「進々堂」でサンドイッチとカフェ、そしてもちろん黒田辰秋の家具。
G二条寺町通上る東側「紙司柿本」をみて、そのまま寺町通りを南下。
Hあっちへ寄りこっちへ寄りして(ギャラリーとか墨屋とか神社とかetc)
↑これがかなりきつかったんです、今から思えば。
I高島屋地下で漬けものを購入。
J買物に寄ってから駅へ、もうフラフラ。Kお土産購入T
L9時に夕食、M家へ電話後、お土産購入U、電車に乗って乗って、家へ。
2月27日 木曜日 ![]()
![]()
![]()
天気いろいろ
何もなければ観光の予定。京都御所とかも良いねえ。
路地とか町家とか、ウロウロしてみ〜ましょ。
@郵便局で軍資金調達、A市バス一日乗車券(500円)を購入、
B京都御所見学の申し込み(28日11時〜)をする。
C府立芸術会館で『京都工芸作家展』見学、
後昼食(ダシ巻卵と海老の天ぷらのあんかけ)ぷりぷりで美味しい!
D祇園へ向うも「鍵善」を発見できない。
E京都市美術館で『京都造形芸術大学卒業制作展』を見学、
F別館で『京都国際木版画展』も見る。
G山本鼎の調べ物しに学校の図書館へ。
H忘れた買い物少しして、ホテルへ無事帰還。
とてつもなくお疲れ様です。
2月21〜26日 金〜水曜日
![]()
9:00〜18:30スクーリング。体力気力、大丈夫かなあ?
案の定、体力気力勝負でした。
授業「芸術特殊演習T」は、助教授の松井先生と講師の藤村先生ご指導のもと
『芸術家になる』という課題に取り組みました。
受講生30名が各自で、近現代の芸術家に「なって」作品を制作したのです。
で、私は何故か〈パウルクレー〉を選択しました。
『なる』にはまず調査。1日目は図書館へGOです。
2日目は取材。クレーになって街に出て、物事を感じる作業です。
んが、腹痛で…ちょっと大変でした。
3〜5日目は制作。プランの無いまま、そのうち何とかなるだろうと、作業に突入。
結局、ひたすら物を貼りつけていた様な気がします。また風邪をひいてしまった。
6日目は講評。それでも早めに講評してもらおう!って思ってたら
ななな・な〜んと、1番目になってしまいました!
驚きです。(製作中ずーっとワニてたのに…な〜んかエイヤって感じだったのかなあ)
講評の内容は
@「詰め込み過ぎたねえ、ほらこれもこれも、そのまま作品になっちゃうよ」
ってな具合で次々と取り出されてゆきます。
で、これがまた先生がそうするとそう見えちゃうんですよ。
A「見る人は自由なんだから、指示しちゃダメ」
↑は、あーしてくれこーしてくれって、注意書きをつけちゃったことからです。
B「良く作ってある、仕事が丁寧だ」って誉めても貰いました。
先生ってやっぱりすごいんだなあ、って思いました。
もちろん、お二人ともそれぞれ造形家(芸術家?)なのですが、
とにかく発想が豊かなのです。授業中も私はワニてたけど、面白かったです。
受講生は老若男女(女性パワー爆発だけど)だったし、何人か知り合いも出来たし、
ハードだけど、なかなか面白く有意義な日々でした。
少しは感じ方の幅が広がったのでは、とか思っちゃってます。
2月20日 木曜日
であって欲しいけど「雪の京都」も良いかも
6:56京都着、観光の予定(平等院とか東福寺とか)
だいたい上記の予定の通りの行動でした。B
んが、天気が!とんでもない日、でした。
雨だの霙だの晴だの暴風だの…なので![]()
»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«»«
![]()
3月1日 土曜日
6:13上田着、であります。
2月28日 金曜日
?
元気なら(じゃなくても)観光。
黒田辰秋さんものを見に「鍵善良房」と「進々堂」へ行ったり、
和紙やさんとかいろいろ買物もしたい!
「しば漬け」って高いのかなあ?「千枚漬け」が良いですか?
夜行で帰路に着きます、が…
2月27日 木曜日
何もなければ観光の予定。京都御所とかも良いねえ。
路地とか町家とか、ウロウロしてみ〜ましょ。
2月21日 金曜日
9:00〜18:30スクーリング。〜26日(水)体力気力、大丈夫かなあ?
2月20日 木曜日
であって欲しいけど「雪の京都」も良いかも
6:56京都着、観光の予定(平等院とか東福寺とか)
![]()
2月19日 水曜日 ![]()
おでかけなのに、荷物が!
昨日のKUWAさん曰く
「そんなん、お金だけ持って行けば良いのよ」
ですって。。。
もちろん「そのお金だけを置いてきたのはいったい誰なんですか!」
って、しっかり突っ込ませていただきました。
墓穴掘りました、ね。
今夜の夜行で京都へ行きます。さて、天気は如何に!
20日以降の様子は、KUWAさんHPの掲示板にて、ご報告の予定です。
が、どーなりますことか。(学校のパソコンスペース空いてれば、ね。)
![]()
2月18日 火曜日 ![]()
おでかけしてしまいました。とてもとても大変でした。
あっちもこっちもボケるから、大笑いで大変でした。
KUWAさんったら、460円しか持ってこないし…
大声で腹から会話をするものだから、腹筋が。。。
am:長野市の82銀行のギャラリーで『信濃版画塾の仲間たち展』。
面白かったですよ、人も作品も。
pm:トーカイ東和田店へ寄り、長崎屋の「からめんや」で昼食、
ユニクロ稲葉店で買い物もしーの、でどーにか帰って来ました。
が、上田で『版画大賞展児童生徒の部』へ滑り込み見ました。
あー言えばこーゆー組なのか、超お疲れ状態と相なりました。
私ってば、受けは狙ってみちゃうし(だって受けてくれるんだもん!)、
言いたい放題だし(ノリノリでちょっとこわいです)、ねえ。
大騒ぎできてしまいましたが、これも二人だけじゃあなく三人なら
もう少し楽なのでしょうか?って、また考えてしまいました。
ただ、ここに誰を入れるとOKなのか、が超難問って気がしました。
ビックリしなくて、一緒に騒がなくて、逃げない人。……いないかも。
ま、そんなですね。
![]()
2月17日 月曜日 ![]()
銅版画教室の日、であります。
天気がよく、日差しも暖かく感じられました。
版づくり・試し刷り・下絵づくりなどなど、みなさま精力的です。
私も腐食いたしました。腐食中は、皆の邪魔をしながらお喋りしてました。
さてさて、雪が降った次の日とは思えないくらいの、腐食びより。
私の版はいったいどーなるのでしょうか。
お二人をちゃんと送り届け帰路、山本鼎記念館と観光会館へ行きました。
『版画大賞展・児童生徒の部』と『上小の児童生徒版画展』です。
良いです。なかなか面白い作品たちだったです。
ちょっと思ったんですが、彼らの作品は、
どの辺まで先生の手が入っているんでしょうねえ。
「題材」は物語であったり、友達の顔であったり、いろいろですが、
それって、やはり先生の指示によるものなのでしょうか?
多色版の色にしても、クラスで決まった色を作る等して、
その中からの選択であったり、クラス中同じ色であったりするのでは?
モノクロ紙版にしたって、ちぎってはくれないにしても
ここに置きなさい(置いたら)くらいは言うかもしれないのでは?
まあ、版画をするということ自体が、決められたカリキュラムなのかも、ですが…
きっと、このころ楽しく版画作ってた子たちも、世の中いろいろやることあるから、
大きくなってもきっと版画なんてずーっと忘れちゃって、
ある日突然(退職とかしてから)、思い出して教室通ったりするんでしょうか?
私だって卒業してから、突然始めたんだから…ずーっとやってる人って居るのかなあ?
ってば、別によいのですが。。。
そうそう、切符買いました。いざ京都!
![]()
2月16日 日曜日 ![]()
デッサン会2日目。元気か私?どーなる?
それよりなにより、雪降りじゃあありませんか〜!
まさか雪ふるなんて、微塵も思ってませんでしたよ。
雪でもゆきました。
これがまた、皆勤なんですよ(法事で休み1名)。
雪降りだというのにねえ。スバラシイ!
描きました。前夜あんまり眠れなかった割には…。
お昼も珍しく「香青軒」で『天津丼』です。
それも通常850円のところ、今月は2割引実施中につき710円だったんです。
しかもこれがなんとも美味しかった!と、くれば、ねえ。
雪のなかラッセルして行った甲斐があった、というもの。
ついでに図書館までラッセルして行き、『黒田辰秋』本借りました。
シルバーの指輪1個とビーズのピアス2個買ってもらっちゃったし。。。
ちなみに、明日は銅版画教室。明後日は82G。
そんなことで、明々後日夜ちゃ〜んと車中の人になれるのでしょうかねえ。
あっ、切符買わねば。
![]()
2月15日 土曜日 ![]()
↓の14・15日は、時間がなくて書けなかったので、今日書きました。
さてさて、書いてたらもう11時30分、またもや入力お仕事できません?!
サクサクっとUPして、サクサクっとデッサン出かけましょ。
たぶん今日はSIOせんせ、彫塑研究会展の飾付けだったはず。
彫塑組5人欠席だった気がする、んですが如何に?
京都行の準備もせねば、です。切符は買ってないし、どーするのよ!
「しば漬け」って高いのかなあ?
今回の京都は、@スクーリング6日間、A京都御所も見たい、
B定朝・康尚の仏像見よう、C黒田辰秋作品も見よう、D和紙屋も…
いろいろ考えておりますが、観光は実質3日間なので、どうなるんですかねえ。
それより今日の私、元気?大丈夫?
![]()
2月14日 金曜日
?
?
どーにか元気になったようです。父はまだゴホゴホですが…
am:税務署とか市役所とか〒本局とかに寄って、
さて入力しなきゃねえ、ってとこで電話(40分)だったので、
時間切れで、転がるように家を出て、転がるようにデッサンに行きました。
といっても時間は昼時、まずはお昼を食べましょう。
pm:「金曜日に裸婦デッサンをする」という会です。
今回は、いつものデッサン会と連続しちゃうんですが、行っちゃいました。
面白かったです。今回もちょっとモデルさんがコンパクトに見えたのですが、
違った人々と、というのも良いねえ、と思いました。
勉強に行ってるのか?話しに行ってるのか?感じでもありますが、
結構、背中側が空いていて、自由にウロウロできたので、よかったです。
立ちポーズだから、何処からでもOKだし。。。
新調メガネで前よりもよくよく見えたし(見えたからって描ける訳じゃあないけど)、
「しっかり会員」じゃあないけど、時々行っちゃうよ組でヨロシクです。
今日は、バレンタインでいであるけど、
従妹の誕生日(18歳)&母方祖父の命日(25年?30年?)なのです。
お墓には行けなかったけど(こっちはまとめてお彼岸に)、
誕生日のほうは、久しぶりにプレゼントいたしました。
今年は受験生で、ちょうどこの日一校合格!してまして、Wオメデトウでした。
![]()
元気です。風邪はほぼOKのもよう。鼻水くらいですね。
am:『版画大賞展の児童生徒の部』の準備です。
私は、KOIさん・IGAさんという、
「マスクシスターズ」とご一緒に、準備と相成りました。
KOIさんは風邪回復中、IGAさんはインフルエンザ済、という事で…
お弁当が出たのですが、どーも食欲が…珍しく、ないのです。
後で、それは朝食に食パン2枚食べたからだ、と判明しましたが、
たぶん他にも理由はあったんでしょうね、きっと。
pm:予定外でしたが、長野へついて行っちゃいました。
FUJIさん・MATUさんという
「いつもセットよねシスターズ」とパオでご一緒です。
82のギャラリーで、千曲川流域に住んでいる作家さんたちの集団
「ちくま」の初のグループ展です。
来場者のなかには、「千曲川の風景画」展だと思ってた人もいたようす。
ちょっとわかりにくいですよね。
で、見て後、東急でお茶(私はチョコパフェ)しました。
こちらのセットさんたち、やっぱりかなりの面白シスターズです。
ですし、三人というのはすごく楽だ、って思いました。
2人で話してるのを聞いてればいいし(の割には口を挟んでいたが)、
歩いてる時も、後ろから付いてゆけばいいし(ま、まっすぐは歩かない方々ですが)、
私も割と(風邪に関しては)元気で、面白かったです、ほんと。
![]()
2月12日 水曜日 ![]()
天気よければ気分もよいです。
昨夜は頭痛でどーにもこーにもでしたが、今日はまずまず。
さて、
![]()
2月11日 火曜日
建国記念日
この時期になると思い出すのは、2・3年前までしきりに行っていた全ボラ。
JYVA主催の『全国ボランティア研究集会』のこと。
思い出して検索してみたら、今年は山形県庄内集会でした。
平成3年の「関西集会」に参加し、いろんな物・事・人に出会い、
面白がってしばらく毎年参加してたんです。(年1の旅行ですね。)
行ったのは、関西・長崎・東京・松山・秋田・川越・神戸・札幌ですねえ。
毎年この時期で、↑これらの近辺の観光も兼ねて出かけてました、そーいえば。
あっ、コレでお金貯まらなかったのね。夏の妙高とかもあったし…。
全ボラには、いろんな分科会があって、
私は「こども」とか「教育」とか「まちづくり」とかによく行ってたかなあ。
大阪(識字)、長崎(坂の町)、東京(こども)、松山(?)、
秋田(図書館)、川越(まち)、神戸(識字)、札幌(アイヌ)だったようです。
あれまあ、いろいろ見てきてるのにねえ、身になったのかなあ?
でも↑コレ前後の旅行では、九州(熊本市・鹿児島市)とか
四国(高知市・宇和町)とか、北海道(岩見沢行ったねえ)とか…したし。
あちこちと、元気だったですねえ、結構。
ずーっと各駅停車に乗っててもへーきだったし(それが結構楽しかった)、
コレって↑「青春18きっぷ」で、東北→関西ぐるっとした時かも。。。
今はあんまり、そーゆー元気ないです。
今って旅行の閑散期だから、安かったり空いてたりするんですけどねえ。
寒いけど「よい時期」ではあるんですがねえ。ねえ。
ま、まずは京都へ行きましょう。余力があったら山形も。だね。
![]()
2月10日 月曜日 ![]()
税金の日で、八十二へ。
ちょっと歩くだけでもダルイのは、怠け癖発症?
メガネを変えたからなのか、風邪だからなのか、見え方変です。
っていうか、松本市美術館のギャラリーや創造館の美術館では、
作品がよくよく見えちゃう(馴れの問題?)(ライトの問題?)し、
ダイソーでは、目がまわったのです。(めがねのフレーム?)(灯り?)
普段ではこのメガネ良いんです。夕方なんて明るくて嬉しいくらい。
やっぱ、めがねやさんに行ってみなきゃ、ですかねえ。
しばらく2個メガネ方式にしよーかなあ。
ってな具合です。
受験生にエールを!贈りに行ったのか?風邪を贈りに行ったのか?
母方の従妹(高三)ちに行きました。25日が最終試験日だとか…
彼女も私同様「病は気から」ちゃんなもので、
私がゴホッとしたら、どーにも具合悪くなってしまったもよう。
そーそーそう言えば以前、風邪気味の彼女と映画に行った時なんか、
乗せてちょっと走った途端、私ったら「風邪ひいた気」になってしまったです。
今日は、その真逆版でしたね。
![]()
2月9日 日曜日 ![]()
版画のOB会日です。
が、10時半頃に家を出て、いろいろ買物していったので、
11時になってしまいました。
ので、すぐに12時(お昼食べよ!っ)に。。。
午後は役員会です。決算と予算と事業計画をしました。
3時だったか、3時半だったかくらいになり、終了。
やっぱ、疲れたあ〜!
結局版画は出来ませんでした。時間よりやる気の問題。
帰路、どーにもこーにもだるくて、
「早く家で寝たい」のに「だるくて運転できない」始末。
昨日の松本行きを反省。ま、どーにか帰って、すぐ寝ました。
(もちろん、夜中に起きて夕飯&テレビしましたよ。)
![]()
2月8日 土曜日 ![]()
朝、電話で呼ばれて「ツルヤ」で1時間話す。
昼、またまた電話で「松本市美術館」へ行きました。
両方とも呼び出し主は同じ人物で、それに受験生の母!
こんな風邪っぴきさんと一緒で「大丈夫」だったんでしょうか?
私自身は、帰路の車に酔ったみたいで、車を降りた途端、地面が揺れました。
遊び歩いてしまい、ちょっと反省。
![]()
2月7日 金曜日 ![]()
まだ少し風邪かも?
ふつうには元気なのだけど、立ち動いているとダルイ。
でもこれって、単に怠けグセがついただけのこと?
久しぶり?おでかけです。
薬を貰いに行って、ドラッグストア寄って、
創造館の図書館行って、スプーンの会もまた見て(3回目だ!)
帰って来ました。
そうそう、昨夜久しぶりに入浴しました。
31日以来だったんです。気持ちよかったあ!
なんか眠いので、こんなとこで。
![]()
2月6日 木曜日 ![]()
風邪さん、まだ居ます。昨夜また、痰&咳で起きてしまいました。
病状先輩の父が「やっとわかって来ただろ?」とうれしそーです。
ほんと、大変です。眠れないんだもん。
そうそう昨夜、K君から電話ありました。
10歳の誕生日に「学校休んでディズニーランド」だそうです。
TDLは、開園20周年の記念イベント中らしいです。
で、5日は、TDL付近のホテルにお泊り、なんだとか。
(じゃあ、贈った電報見てないわね!)あらまあ、おやまあ、です。
早めにひいて、早めに治って、いざ京都!
の意気込みで、ぐあんばって居りますが、心惹かれる切符あります。
JR完全民営化の何周年かの記念とかで、3月中の土日に
「JR東日本乗り放題」1日用8,000円・2日用12,000円、というもの。
1日用は2回、2日用は4回、新幹線を含む特急の指定席が買え、
それ以外は、終日乗り放題! なのだとのこと。
青森新幹線(はやて・全席指定)もできた事だし、秋田とか山形とか
まだまだ寒くて雪深いだろうけど、ちょっとおもしろそ〜ですよね。
宮城県の感覚ミュージアムとか、福島県の霊山こどもの村とか
山形には、ガラス工房をやってる超無沙汰の知り合いも居るし、
ま、使用できる日が土日、というのがちょっとねえ。
込んでるじゃあないですか!人込みじゃあないですか!!
でもでも、京都もまだ行ってないのに、ねえ。
こんなこととか考えてると、具合が悪いことも忘れてしまいそうです。
ツアーしよう!? な〜んて呼びかけてみたり…
伊那市の『小松良和展』とか、信濃美術館の『池田満寿夫展』とか行きたい!
あっ、82ギャラリーの『信濃版画塾の仲間たち展』は、行きますけど。。。
ひとさまに風邪恐怖を味あわせない程度には、元気にならねば、ですね。
![]()
2月5日 水曜日 ![]()
今日は、K君→
の誕生日!
10歳になりました!! オメデトウ!!!
そして私は、今日もまだまだ風邪っぴき。
昨夜は、痰&咳で苦しくて、上体起しで寝ました。
し、眠れなさそうだったので『古代文化論』のテキストとか読んじゃいました。
病状のほうはどうも、父に2日ばかり遅れているようです。
今日の父が少し元気だということは……私にも望みはでてきたかも?
(でもあちらは、2回も点滴してもらってるんだけど…ね)
出歩かないので、お金は減らなくて良いです。
ちょうどイベントもな〜んもない時だし……(週末の役員会だけね)
ドーナツも半額になったし(役員会の茶菓子決定!)OKです。
版画は、ぜ〜んぜんやる気ないんですが…ま、3月までにどーにかしましょ。
ビーズは時々やってたりするけど、シルバーは寒くてねえ。でもやりたい!!
剥離骨折さん、元気かなあ?!
![]()
2月4日 火曜日 ![]()
昨夜から喉痛がつづいています。
「風邪ひかない、て思えば、ひかないのよ」と、母は言いますが、
居間に風邪っぴきさんが堂々と寝ている家なのですよ!うちは。
でも、いまのところ母は元気です、たぶん。
![]()
2月3日 月曜日 ![]()
寝ててもつまらないので、起きてきて、郵便だしに本局へ行きました。
切手代をはらい終えたら、出す相手先の人に会ったりして、
でも、ちゃんとリアクションできない、という事は、
やっぱ、具合悪いんですね。
昼近くに医者へ行きました。風邪っぴきさんだらけです。
子供も大人も私もあなたも、みなグッタリです。
注射してもらい、帰宅しました。
![]()
2月2日 日曜日 ![]()
どーも風邪っぴきになりました。
am:いとこがパパになったので、そのお子を見にいきました。
12月中旬に生まれ(2900g)てから、2kgぐらい増えたとかだけど
まだまだちっちゃかったです。名は「心奈ここな」。
うちでは密かに、「ココナッツ」と呼んでいます。
pm:彩友会へ。またまた昼食べに行ったみたいな感じです。
描きました。が、ここも風邪っぴきさんが多く、
私は私で、だるねむ状態。
夕、創造館へ寄って見て帰宅。夜はすぐに寝ちゃいました。休養休養。
![]()
2月1日 土曜日
マイバースデイです。一応おめでとー!ってことで。
SAYURISAYURIラインは、どうなんでしょうか。
って、またUPし忘れていたり…。
マーキーもうるさいかなあ?
今日はテレビ放送の誕生日、でもあるらしいです。
ってことは、KUWAさんったら、テレビ放送より古いんですね。
![]()
![]()
1月31日 金曜日
![]()
版画刷ってきました。
家に、風邪ひき約一名が居り、どーにもこーにもなので、
避難、したわけです。
ゆかいな方々とともに、実りよい1日を過ごせました。
帰ってみたら、その風邪ひきさん「点滴してもらった」とのこと。
ある医院は、1日に百人も風邪ひきさんが来たとか、だし、
そろそろ「風邪ひきさん包囲網」にとッ捕まってしまうんでしょうか?
でもでも、大事な京都ってもんがあるんで、
わたしゃ、ひいてる場合じゃござんせんのですよ。
旅先で具合悪い、なんて最悪ですがな。
そーいえば以前、岡崎&大阪サクラクレパスへ行った帰り、
中央線の前の席に「ゴホゴホ君」がいて、
帰宅後大カゼひいた、ってことありました、です。
それならまだ良いんですよ。ひくなら帰宅後にしたい!
そういうことで、ヨロシク!
電報送ってみました。D−MAILっていうんですね。
2月5日にK君が10才の誕生日を迎えるものですから。
『2分の1成人式』と言うのでしょうか(8分の5チップみたいだ!)
で、今年は、ドラえもん(ドラミ)DENNPO、を送りました。
WEBも良いですね。レイアウトが見られるし、etc。
明日は明日は、わたしのた★ん★じょ★う★び!
◎日本建築学会 建築博物館 展示会一覧
http://www.aij.or.jp/jpn/hall/hall/garelly.htm
カナダ・トロントを拠点に活動する現代美術家トモレノンのサイト。
ギャラリーだけでなく制作秘話やアート事情、海外生活の様子を綴った
本人による日記と連動したコンテンツ。 http://www.tomolennon.com
![]()
1月30日 木曜日 ![]()
天気は良いけど寒いです。
またまたいろいろ(版画も…シルバーも…絵はお休みだけど…)せねば、ですね。
![]()
1月29日 水曜日
?→![]()
あれ〜朝はイイ天気じゃあ?
ってたっけっかな〜。
な〜んかもう忘れてしまった。
23日の雪がとけぬ前に、またまた雪が降ってきちゃいましたよ!
こちらさんってば、こんな日でも散歩するんですよね、やっぱり。
集金のお仕事もしなきゃね、ですよね。 ぐあんばってください!
睦月もあと僅か、ですね。
WOLFせんせは、ココよりもっと寒いところへ、
もうおでかけになったのでしょうか?
こんな雪を見ちゃうと、きょ・きょ・京都が…
「雪の京都」って良さそうだけど、盆地って冬寒いんですよね。
京都御所(見学申し込みも窓口なら前日まで可らしい)とか
定朝様の仏像(文献講読の先生が良いと太鼓判の)とか
この際だから、見てこよう!って考えてるんですが…どーもねえ。
だ〜れかさんを誘ってみようかなあ。
予定は、2月20〜28日だけど、もうちょい前から行ってみたい!気もするのですよ。
どうかなあ?………ってだ〜いたいこのページ見てくれてる人なんてねえ、
たかが知れてるんだから、ねえ、いかがですか? ★雪の京都★冬の京都★
![]()
1月28日 火曜日 ![]()
![]()
![]()
晴れましたねえー、うれっしーです!
さて今日は、ははさん、東京へ行っております。晴れて良かった!
「押し花」のお仲間6人で、上野の森美術館へ
なんとかさんという『押し花作家』の展覧会を見に行ったのです。
そうそう、な〜んか昨日から、ウキウキしてました、です。
昨夜、ささやアートフォーラム行ってきました。
7時からだ、と認識していたにもかかわらず、
日記のUP等してたら、「おっと!6時25分じゃありませんか!!」
慌ててもうダッシュいたしました。
ゲストは、吉田で家具を作っている保原 崇(やすはらたかむ)さん。
家具の話とか、黒田辰秋のこととか、お父さんのこととか、
なかなか面白い話が聞け、良かったです。
なかでも、家具作りのきっかけとなった、黒田辰秋←この時でOKと思う
の作品のいくつかが、京都にある、という話は、ちょうど
来月は京都だし…見に行ける?!って思いました。
この人の作品、好きです。
こことかhttp://www.museum.toyota.aichi.jp/japanese/kuroda/kuroda.html
こことかhttp://www.kotoken.co.jp/ceradata/artist/ceramic/kuroda-tatsuaki.html
こことかhttp://www.mageki.com/gallery/isu1.html
見て来てください。
ね、ね、イイでしょ!
もちろん、保原さんの作品も好きなデザインがあり、良かったです
さ〜て今度は京都、ですね。
![]()
1月27日 月曜日
がいちばん!
天気:
というか夕方は
!
たぶん、この日の夕まで日記書けないだろう、です。
この日は、版画教室ラスト日です。訳あって1月にずれたのです。
版画教室!1日じゅう版画だぁー、の予定が、
あっちでぺチャクチャ、こっちでペチャクチャで、、、
腐食は出来たので満足ではあるけど、話し疲れました。
みなさん愉快な方々なので、ねえ。
私、一人で盛り上がってました。
![]()
1月26日 日曜日 やっぱ
でしょ。
だと良いけど→ 曇り一時雨(降水確率50%)だって!晴れて風もなく良好。
スクーリング3日目。かなり落ち込んでいるはず。
5時間目のテストも×で、焼け買いとかしてたりして…。
はたまた、精魂つきはててグッタリ、かなあ。
最終で帰ってくる予定です。
今回あんまり「グッタリ」ではなかったのです。
ま、テストは出来なかったけど、気分はわるくなかったですねえ。
結構、なかなか、面白かったんですもん。
朝は40分かけ、歩いて行ってみましたし。。。
ただ、ビーズ屋とか本屋とか美術館とかと、時間が合わなかったので
つまんないから、少し早めの電車に替えて、帰ってきました。
そーそー、風邪が心配です。
![]()
1月25日 土曜日
るかなあ? →晴(降水確率10%)の予報!
天気:
冷たい強風。
スクーリング2日目。土曜はたぶん静かなんだろうな、人形町。
昨日より一本遅いバスで行きます。
も二つ手前のバス停で降り、街の散策しました。朝食も食べねば、ですし。
授業はOK、面白いです。先生曰く「漢文って、外国語なんだから」
だそうですが、私には先月の、仮名くずし字のほうが外国語って感じです。
帰路は、違う路線のバスに乗り、ちょっと南を散策です。
清洲橋からの夕景がきれい(佃の高層マンション群と夕焼け)だったり、
降りた清澄白河のあたりは、これまた賑やかで、
スーパーで手袋買ったり食料買ったり、商店街(のらくろロードだって)見たり
なかなか面白かったです。
夕食は、牛丼とごぼうサラダ。
![]()
1月24日 金曜日 ってゆーか
や
じゃなきゃ良い。
→曇り後晴(降水確率30%)の予報 で結果:
、でも風があって、体感温度低し!
スクーリング初日。23日遊びすぎて、寝坊で遅刻しないようにせねば、ですね。
地理的には、川を挟んでちょっとなのだけどねえ。歩け歩けになるやも知れぬ。
バスに乗って、ちょっと歩いて、昼食のパン買って、
所用時間がわからなかったので、早めにでたら…一番のり!しちゃいました。
水天宮から人形町にかけても、今日は賑やかです。
授業も面白かったし、良さそうです。
帰路は、バス待ちが寒く辛かったことぐらいで、OKでした。
昨日に引き続き「ひじきごはん」。
![]()
1月23日 木曜日
てて、暖かいとうれしい。
が!→曇り後雨(降水確率70%)との予報。どーする?!
けど、この気候のギャップが大変なのです。
綿入れコートなど着ていくと、結構暑かったりしちゃうかも。
この日は、「地下鉄・JR・美術館・街歩き」仕様にしなきゃ、ですね。
案の定、珍道中でした。そこへきて寒い雨降り!天気予報的中、ですね。
KUWAさんと合流できたので、まずはOK。
メトロポリタン美術館展も、なかなかOK。
ビーズ屋さんも、これまたOK。
そーだ、ギャラリー行ったのも、ねえ。
んじゃあ、何が珍道中なのだい!とお思いでしょうが、
そこはほれ、な〜んか珍道中だったんですよね。んー「気持ち」かなあ。
で、この日「水瓶座の運勢は満点」だったんだそーです。
天気以外はOKだったんだし、ま、良しとしますか。
健康づくり室で脚力をつけてしまったKUWAさん、ちょっと元気すぎです。
![]()
1月22日 水曜日 ![]()
寝方マイナーチェンジ2日目。ぐっすりです。
ので、機嫌はよいです。
明日の準備は、まだまだだけど、ね。
![]()
1月21日 火曜日 ![]()
今日は少し気分がいいです。
実は、昨日はちょっと頭痛がしてて、のど痛かったのです。
ので、かぜぐすり飲んで寝ました。
から、今日は気分いいです。天気も良いしね。
寝方のマイナーチェンジしました。
電気敷き毛布の電源を「弱→切」にしたのです。
要は、寝付くときが温かければ良いわけで、
別に寝てるじゅう暖めてる必要はないんですよねえ。
人間元々温かいものなんですし。。。
マイナーチェンジ1日目、ぐっすり眠れました。
ま、かぜぐすりのおかげ、とも言えるけど…。
あとは、南側に落ちそうな布団の処理、ですね。
ちゃ〜んと眠れるようになるころは、冬終わってたりして。。。
さて、まだお昼ですが、ここらで。
![]()
1月20日 月曜日
あれっ
だったかなあ?
なんだか気ぜわしいです。
版画の支部関係の書類がドサッと着いたり、手紙を書いたり、
スクーリングの予習もしなきゃだし、切符の準備とか、
あれこれ購入せねばのものがあったり、、、だからかなあ。
買物に出ましたが、ちょっと変です。
クラクション鳴らされてみたり、パッシングされてみたり。
バイオリズムかなあ? それともお腹が空いてるからかなあ?
ここ2・3日の「ちょっと変」の要因のひとつ、思い浮かびました。
そうそう、笑ってもらってないんですよ。
って、芸人じゃないんだから…。でもでも、それかもしれない。
ま、こっちの気分がこうだからうけること言えない、
ってのもあるんですがねえ。
ふー
![]()
1月19日 日曜日 ![]()
デッサン会2日目やってきました。
今度のモデルさんは、去年の夏季裸婦講習会のときの人です。
夏季裸婦の頃モデルを始めたそうなので、モデル歴半年だとか。
お昼間近から午後いっぱい、ずーっと船漕いでおられました。
まあ、とにかく脚の長〜いお方です。
昨日今日の私、なんだか静かです。
モデルさんにワニてるのか、はたまた?どーしたんでしょう。
ま、当番じゃあないんでリラックスしてる、のかもです。
あと、私に波長の合う『賑やかさん』たちが、みなさんお留守というのも要因?
KUBOさんもKOIさんも、みなさま信州美術会の総会で、欠席!
そうそう、お昼も静かでしたよ。どよーんと沈んでました。
SIOせんせと、ISHIさんと、NAKAさんと、私だし…
あっ、KUBOさんですね、きっと。そーだ!そーだ!KUBOさん居ないからだ!!!!
と、結論の出たところで、今日はおしまい。
![]()
1月18日 土曜日 ![]()
今日の天気について、昨夜の段階では、
長野県中部「曇り時々雨か雪」だったですが、どーなのでしょう?
今日はデッサン会の日ですぞ!
当番じゃあないからいいけど、天気も気になるところです。寒いとやっぱねえ。
って、どーでもよさそなこと書いてるのは、ネタが他にないからです。
きっと今夕は、お疲れ&寒〜&暗ー&面倒くさい、で書かなそうだし。
ではでは、シルバーでもし〜ましょっと。
![]()
1月17日 金曜日 ![]()
快晴で〜す。
きのう・おととい、と書けなかった(遅くて寒くて)ので今日書きます。
で、今日は、シルバー少しやりました。
リングは内側が甲丸になっていると、指どおりが良いとか。
なので、丸める前に削ってみました。
ら、刻印打つこと、また忘れちゃいました。
【SILVER】って打てる材質なのにねえ。
あとは、な〜んだろ?
![]()
1月16日 木曜日 ![]()
今朝も超寒いで〜す。で今日は、銅版画教室で〜す。
今回は版づくりです。前からやってみようと思ってたことを
やっと、やる気になったものですから。。。
「一版を複数版として使う」パターンです。
昨夜、ひっくり返して腐食液まみれになりながらやった「湯せん腐食の版」に
もう少し、エッチングを加えるため、線描しました。
刷りは「むむむ…」。
イメージとは、ずいぶんかけ離れているけど、それは、いつもの事ですから。
結果、もっと白黒や凸凹を増やす、って事になりました。
帰路MATUさん、FUJIさん、ARAさんらと、
山本鼎記念館の年賀状展を見に行きました。
年賀状教室の人たちや、版画大賞展入賞者等の作品が、
たくさん展示されており、なかなか面白かったです。
展示は、21日(火)まででは、とおもいますので、KUWAさんもお出かけあれ。
![]()
1月15日 水曜日 ![]()
さて、一昨日は?
そうそう、今月スクーリングの宿きめ、をしましたね。
最近よくよくお世話になる『旅の窓口』で、今回も探しました。
安宿希望なので、ほんとは一泊4,000円(税・サービス料込み)の
新宿のビジネスホテルにしようと、ほぼ決めていました。
が、いくつかネック(アウトバス&人形町から遠い等)があって、決めかねていたのです。
予習復習するには個室が欲しいし、でも安いほうが良いし、
満員電車には乗りたくないし、コンビニは欲しいし、etcワガママなのです。
安さなら、3,000円の代々木YH(個室・アウトバス)とか、
3,500円の飯田橋国際YH(4人相部屋・アウトバス)とかあるし、
京成小岩駅には、4,500円のスカイコート小岩YGH(UB付個室)もあるのです。
で、結局決まったのは、人形町とは隅田川を挟んだ反対側の
深川になりました。森下だか菊川だかって所です。
さてさて、どーなる事でしょう?! お楽しみに。
![]()
am:支部総会の資料、つくりはじめました。
覚えているうちにやらないと、大変なことになっちゃいますので。
一年の資料が、あっちこっち散らばっているため、大変です。
保存癖はあるものの、整理整頓の癖もつけねば、ですね。
現在、床上1mのベットの板→マットレス→敷き布団→電気敷き毛布
→ネルのシーツ→毛布→私→フリース毛布→綿毛布→掛け布団@→掛け布団A
で、寝ているのですが、最近また、どーにもこーにも寒いのです。
と言うわけで、掛け布団Aの上に、毛布を一枚のせてみました。
ら、適度な重さ&温かさで、良いぞ!になりました。
って、話はそれだけですが…。
去年は、どうやって寝ていて暖かかったのでしょう。
(電気毛布より湯たんぽの方が良い?or今年が寒いの?)
ま、それだけの話ですが…。
pmは、月末の東京行きの宿ほかを心配しなきゃ、ですね。
23日(前日に遊ぶ、というパターンは、吉か?凶か?)は、
bunkamuraザ・ミュージアムにて、メトロポリタン美術館展を見る予定。
で、パーツやさんにも行っちゃおうかと、思っております。
日頃お世話になっているお方とご一緒なので、おもしろ疲れにならない程度で。。。
ちちははは、長門町の『おたや祭り』(14・15日、山車で有名)に行きました。
山車(だし)って言うんだったと思う。物語の一場面が再現されていて、
そうそう、ジオラマみたいです。長門町の旧道の古町あたり、かなあ?
わたしは、空腹(昼抜き)&面倒くさい、で、パスしました。
ラブラブで行ってもらわにゃあねえ。
![]()
1月13日 月曜日
成人の日・どんど焼の日
am:そろそろ版画のほうも、15年度支部総会の季節、
というわけで、丸子町の支部長宅へ伺い、いろいろ打ち合わせをしました。
そこではなんと、お昼をごちそうになってしまいました。お寿司よ!
で、アトリエ(支部長夫人曰く「小屋」よ)を見学させてもらったり、です。
こちら↑は、12畳強くらいで、冷暖房完備、収納もバッチリ、
大きな大きなプレス機もあって、泊まり込みたくなってしまうような感じでした。
ちなみに、うちのも一応(夏暑冬寒の自然の)冷暖房完備ですが…
pm:どんど焼です。2時頃、丸子から帰ってくると、
塩田平のあちこちから、煙が上がっているのが見えました。
急がねば!と焦り家に戻ったにもかかわらず、
客が居たため、3時すぎなってしまい、もう火は「ちょっと火」になっていて、
当番の人たちには「終わりですよ」と言われてしまったり、でした。
でもでもまゆ玉は、しっかり焼いてきました。
ご馳走が効いた?のか、18時現在もおなかがキツイです。
![]()
1月12日 日曜日 ![]()
am:シルバーやりました。
正確じゃあない、あやふやサイズのリングを作ってました。
サイズリングは行方不明だし、いろいろ無かったりしてますもので。。。
でも、作るのは結構面白いです。入り込んでしまうので、散らかり放題だったりして。
pm:シルバーに夢中になりすぎて、遅刻しそうになりながら新年総会です。
今年こそ役員辞めるよ!の意気込みでむかった総会でしたが、
「居ない人にしちゃダメだよ!」の一言から、またやることになってしまいました。
辞めてスッキリして飲んでやる、つもりが、どーにもこーにもです。
ま、車で来ちゃったし、おとなしく飲まずに帰りました。
そうそうFUJIさんは、やっぱり今回も良い方でした。
おもしろいです。今年も宜しくお願いします。
新年会がいっぱいだとかで、新年会肥りだとか、でしたが…。
![]()
1月11日 土曜日
?
サムディです。
二月はお休み(先生カナダ行のため)になっちゃうし、
今月のもう1回は、私東京だし、で、(だからどう!って訳でもないけど)
絵、描きました。(つくりました?)
この教室の皆様も、おもしろ良い方々です。
先生は先生で「セーターの穴、ふさいでもらったんだよ」とのこと。
見ると、とってもきれいに塞いでありました。
白い服の上のグレーのセーターだから目立っただけで、
グレーの服の上のグレーのセーターなら目立たなかった、とか?
私は描くとき、な〜んにも考えてないので、皆さんやって来て
いつも「これな〜に?」って聞かれたとき、困ってしまいます。
今回も「これな〜に?」攻撃にあったので、「さあ、なんでしょう?」
って感じで居たら、それぞれ感想を述べていってもらえ、面白かったです。
こんなんじゃあなく、ちゃんと『コレ』っていうもの、
持ってるほうが良いのでしょうか?
今日の絵、先週からのつづきものだったのですが、
ぜ〜んぜん違うものになりました。面白かったです、とっても。
これ↓は、たんに私のおぼえ書きです。意味はありません。
◎ビーズ博物館
http://www.moritex.co.jp/sphere_museum/sphere.htm
![]()
1月10日 金曜日 ![]()
頭痛がスッキリ消えて、気分良いです。
昨日の夕、本を買いに出掛けたあたりからです。
調子にのってシルバーも、と思ったのですが
こちらはとにかく寒くて寒くて。ストーブは消えちゃうし…。
昨日に比べれば今日は、暖かかった気がするのですが、いかに。
頭痛がない、というのは、こんなにも違うものかと、驚いています。
寒くない、というのもまた、こんなに良いものなのかと思ってみたり、です。
明日はサムディですね。ぐあんばろー!
あっそーだ、今回現像した10本のフィルムのなかから
群馬(木村忠太展)へ行ったときの写真が出てきました。
他にもいろいろあって、我ながらビックリしちゃいました、です。
サムディ関連も結構あったりしました。
![]()
1月9日 木曜日 ![]()
頭痛です。目の奥がグッと痛くなる、例の頭痛です。
「そりゃあんた、暗いとこで細かいもの見るからよ」
と母には言われる始末。たしかに、ビーズとかやってるけど…
シルバーのとこも暗いけど…
もしかしたら眼、悪くなったかもしれません。
昨夜も頭痛で眠れなさそうだったので、熱冷まシート貼って寝ました。
久しく緑を見ていないからでしょうか?!
今夜は、風邪薬を飲んで寝てみます。…またぐっすりだぁ!
東京スクーリングの資料がまたまた送られてきました。
漢文です。やっぱりぜんぜんです。漢和辞書買わねば、です。
貰った年末ジャンボが当って、買ったジャンボも当って
どうにか辞書GETできそうです。買おう!買おう!
予習だ!予習だ!
![]()
1月8日 水曜日 ![]()
朝、八日堂参りへ行きました。
御籤は「半吉」。凶じゃないから良いけどそういえば
以前「凶」御籤を手にしたときは、正直ビビリました。
それに比べれば、大したことはありません。
けれど御籤に「とりわけ先輩の前にてことばをつつしむべし」
など書かれていました。そ・そ・そんな〜
私の周りって言えば、先輩だらけじゃあありませんか!
「酒の上にてことを過すことあるべし又つつしみあるべし」とも。
え゙〜 新年会楽しみにしてたのにー!飲もうと思ってたのにー!
先輩だらけじゃあないですか〜!!
って心配になってしまいました。とさ。
ちちははは、八幡の八幡様にも出掛けてゆきました。
仏様と神様とケンカしてしまうんでは?とか言いながら、です。
でも何せ、八幡様には「うづらもち」がついておられるもので。。。
![]()
1月7日 火曜日 ![]()
エンジンがかかりません。休業状態です。まだ正月です。
版画室に新設した机に、脚をつけました。荷物片付けました。
「カシュー場」と「版画場」と「シルバー場」をわけてみました。
で、カシュー久しぶりに塗りました。そうそう続きがあったんです。
で、シルバーもの作りました。リングは削りすぎて割れてしまったけど。
さむーいさむーい所(ストーブ付いてるのにねえ)でやってしまいまして
もしかしたら風邪ひいたかもしれません。なーんであんなに寒いんでしょう。
電気ストーブより石油の方が暖まるかも、ですね。
やかん乗せて湯気出して、の方が断然暖かそうですね。
そうそう、バーナーの火暖かかったもんね。
バーナーを室内で使えるようにしたかったんです。
そこら辺を燃やしちゃっても、と思い外でロウ付してたけど、
あんな日影の北風ぴーぷー雪の中じゃあ、いかんせん寒うございますよ。
だからって室内も、ほんとは考えものなのですが…
はやいとこ、耐火にしなければなりませんね。
![]()
1月6日 月曜日 ![]()
父が、耳鼻科へ行きました。鼻の上の方に「膿がたまっている」とかで、
膿を出す薬を貰ってきたとのこと。レントゲンも撮ってもらったとか…。
私は、歯医者には行きませんでした。
昨夜の歯痛のズキズキは、眠ってるうちに治まったものですから。
もちろん眠れなくなりそうなくらいにズキズキだったので、
鎮痛薬を服用して寝ました。熱冷まシートは不要でよかった。
今は、時々痛かゆい程度です。
pm:シルバーピアス用のパーツを作りました。
焼きなましが足りなかったせいか銀線が硬く、指先痛いです。
これって、年始のプラモデルづくりから、ずっとですね。
「プラモ」も「ビーズ」も「シルバー」も、みんな指先仕事です。
ボケ防止には良いのでは?!
シルバーパーツについては、普段も「あーしよう」「こーしたい」って
いろいろ思ってはいるんです。んが、なかなか実行されません。
材料買って、本も見て、アイデア描いて、考えて……が、ぐるぐるしてます。
身につける習慣があればもっと違うんでしょうがねえ。
も少し、こっちのやる気も出しましょう!
他のやる気も出しましょう!!!!!!!!!!!
![]()
1月5日 日曜日 ![]()
お久しぶりぶりの彩友会です。なのに、遅れてゆきました。
お昼で、ワイワイガヤガヤしている真っ只中に入場です。
賑やかで、和やかで、なかなか良い「描き初め」になりました。
夜、ビーズで遊んでいたら、また歯痛になってしまいました。
これ↑って、ストレスなの? ま、細かい作業ではあるけど…
先月の買物行脚で買い込んだ物のなかに、アクセサリーケースがあり、
1ケースに24個入るようになってるのを3ケースも買ったら、
空きスペースが目立って目立って……なものだから作ってます。
スペースは一体、いつ埋まるんでしょうかねえ。
埋まるのが先か?歯痛がひどくなるのが先か???
![]()
1月4日 土曜日 やっぱ
がいい。ったら
でした。
行事予定:部屋の掃除。
年末に押し込むだけ押し込んだ荷物の整理?
そこらのを、運び込んだだけだからねえ。
寝ました、ゆっくり。
で、片付けました。
で、テレビ見ました。
ら、UPし忘れてることに気づきました。
で、現在に至る、でございます。
「初詣に行きたい!」という話でしたが、実現されませんでした。
どーして?かというと、面倒くさかった、から。
雪積で駐車スペースもないだろう、という理由をつけて。
それでもどっか、行く方が良いかなあ、とも思ってみたりしてます。
昨年末には、いろんなこともあったし、ねえ。
さて、どうなりますことか。
![]()
1月3日 金曜日
でも
でもいい?
行事予定:兄の家族は、スキーに行ったりすることもある?!
みんなでお帰りになってしまうこともある!
弟夫婦は、家造り貯蓄のためスキーには行かないとか。
天気:
、夜は:![]()
兄家族は、昼過ぎに牛久(義姉の実家)へむかい出発しました。
で、22:00に着いた、との連絡がきました。
あちらは雨で、こちらは雪です。
K君とは、スーパーガンダムの制作&撮影会と、なりました。
で、その写真は、またまたHPに載せる(期限春まで)という
ことになりました。KUWAさんよろしくお願いします?!
![]()
1月2日 木曜日
だとうれしい!
行事予定:兄と弟の出身高校サッカー部恒例のOB戦?!
兄(S38生)は元気に出場、弟(S45生)はたぶん行かないだろう。
↑は、ほぼ現役。 ↑は、思いっきりオジサン。
正月三が日の寒空に、いい年したオジサンたちが、
短パンで走りまわるなんて、(昔から見てるけど)やっぱ変な光景ですよね。
天気:
?
兄は案の定グランドへ行き(それもニコニコで)、
弟は、ゆっくり寝てました。
am:K君とプラモデルづくり、だったかなあ?と。
昼:いとこ2人が来て、エキサイトピンポンでエキサイト!
pm:メガマートへ買物に行きました。↑のための電池とプラモデル。
で、ケンタッキーでいろいろ(ツイスターとかクリスピーチキンとか)テイクアウトし、
家で食して、プラモデル作って。。。
あとは、弟夫婦が今晩帰るということなので、
夕闇のなか集合写真を撮ったり、もしました。
弟くん、電車だというのに、いろいろ持たされてました。
あとK君関連で。彼は今年の2月で10歳になるのですが、
今まで撮りに撮った写真(ちっちゃい頃のものが多い)を
みんな、あーだこーだと言いながら見てくれたことが、
わたし的には、とてもうれしかったです。(K君的には?ですが…)
![]()
1月1日 水曜日
だといいな!
で、天気は?
年末からの歯痛は、引き続きジンジンと痛んでました。
31日も、あれ(UP以後)からいろいろあって…
@父ちゃん鼻血が止まらない!
A弟夫婦、あさまで帰省。
B兄家族、パジェロで帰省。K君も元気!
C二年参りに出掛けましょ!
@は、言葉のまま。
で、当番医の塩田病院に行って点滴やってもらってきました。
新年もどーも具合はイマイチだったようす。
でも駄々をこねて、まだ耳鼻科には行ってません。(1/4)
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
歳が始まりましたね。来年は
歳ですね。いくつになるんだ?
竹ラインにしてみました。
行事予定:初詣行くのかなあ?歯痛治るといいなあ!
K君は福袋(メガマート)購入の予定。
たぶん新年2003は、パソコンにむかえないだろうから
新年バージョンにしておきます、あしからずご了承を。
で、年末の日記は、こちらに。↓
12月30日(月)![]()
前日の夜、年賀状を書いたので、無事投函してもらう。
歯が痛く眠れなかったので、歯医者へ行く。歯槽膿漏とのこと。
薬をもらったが、効きがイマイチ。大丈夫か?!
歯痛のまま買物へ。歯痛運転は危険と判明、早期治療せねば。
歯医者の待ち時間に風邪も貰いうけたもよう、散々な年末となりそうだ。
12月31日(火)![]()
やはり歯痛は治らず、昨夜も大変だった。
ちょうどTVで「9.11」モノを見たのとあいまって
コワイ夢とともに歯も痛くて、どーしよーかと思った。
で、11:50現在、熱冷まシートを顔に貼って対処中。いくぶん良いかも。
熱冷まシートは必需品になりそうな予感。
そんなこんなをしていたら、卵(ダンボール1箱)のお歳暮が来た!
卵三昧のお正月?栄養つけて、風邪も歯痛も吹き飛ばそう!
![]()