2002/2003/2004 1 2 3 4 5 6 7 8 サイトマップへ
日記いたします、長月の巻。2005
![]()
9月30日 金曜日
昨日は、夕:1時間半かけて先生乗っけて、竜王高原へ行きました。
夕食には、みなさま盛り上がっており、楽しかったです。
食後は、先生の部屋で、5時間くらいお話会となり、これまた…。
で、次の日(今日です)は、ちょび寝後、汗を流しに風呂へGO。
朝食後、ロープウェイに乗り&降り、昼まで絵描きました。
うまいこと散って描いてたので、昼寝しましたのですが、
寝入れたかなあ、のところで呼ばれて起きてしまい、残念無念でした。
けどまあ、ホテルへもどり、昼食&写真撮って、帰途へつきます。
帰路の高速は、睡魔との闘いでしたけど、なんとか上田ヘ着き、よかったです。
んで、これまた先生をお送りする事となり、緊張の中お宅訪問し、帰宅へ。
帰宅後は、ねむねむで、やっぱバタンキューでした。
![]()
9月29日 木曜日
朝、スケッチ慰安旅行へGO!の皆様を見送りに行きました。
遅行き組となりましたので、夕方までに準備をしましてGOです。
のため、現在ご機嫌ナナメのPCについて、я樺kしました。
なにせ6年モノですから、あちこちガタがきていて…大変です。
ま、何とかご機嫌直った?でしょうか。
9月28日 水曜日
?
ユニクロへ行きまして、マイクロフリースT買いました。
やっぱ首がキツイです。
9月27日 火曜日
依田先生のアトリエへ行きました。
足元が泥だらけになりました。
9月26日 月曜日
大賞展審査会2日目。
上田市から受賞者が出ました。
![]()
9月25日 日曜日
大賞展審査日です。
彩友会もありますけど、行くとこやる事ありで行けなさそうです。
ので、午後より創造館のお手伝いへ行きます。
9月24日 土曜日 ![]()
昼:創造館へ。
AKAさん見つけたので、春陽作品&大賞展作品の話しました。
後、小諸高原美術館へ。
31回信州版画展東信会場最終日なので、出かけました。
ら、ちょうど研究会中でした。
会場の写真を撮らせてもらい、山下先生に講評してもらい、時間切れ。
芳名帳のコピーをさせてもらい、片付けお手伝いし、作品見送り帰りました。
9月23日 金曜日
秋分の日
少し蒸してた?
本屋とホームセンターへ、モノ探しに行ったのですけど、
暑くてぼおーっとしてしまいました。
9月22日 木曜日
大賞展搬入日の初日、お手伝いに行きました。
実行委員の若林さんにも久しぶりにお会いしましたし、
(エライとこ入っちゃったかなぁの)若林須藤組で荷解きしました。
エライってゆーのは、偉いではなく大変ってことでしたのですが、
全然大変ではなく、楽しくて居心地良かったです。
若林さんは、細か作業は任せて!の方、だったので、
とても助かってしまいましたし、丁寧だし出すゴミ少なく作業できました。
のですけど…久しぶりに慣れぬ作業に張りきったためか、
翌日、体がアチコチ痛くなっておりました。
9月21日 水曜日
?
んんんん…忘れてる。思い出せないです。
9月20日 火曜日
?
この日も、どうだったでしたっけ??
だって、天気も思い出せないんですもの…。
![]()
9月19日 月曜日
敬老の日
版画OBの日ですけど、連日おでかけ状態のため、
行くのよそうと思いましたけど、am:行ってきました。
らば…教室に先生1人だけでした。
待てど暮らせど、だ〜れも来ないので、11時ころ先生送って帰りました。
折角、大汗かきながら、完成した交換作品持って来てくれたのに、です。
pm:【大井キク油彩展】最終日なので、青木村の美術館へ行きました。
若いころの作品もあり、近作もありで、面白かったです。
「斜面K」という作品が印象に残りました。
9月18日 日曜日 ![]()
デッサン会2日目です。
爽やかな風が吹いてるのですけど、ムシムシしてる感じでした。
っつーか、会場はとても暑かったです。
昨日に引き続き、ダーマトグラフで描きました。
私はどうも筆圧が強いので、ダーマトどんどん減っていっちゃいました。
そーそー昨日は、デッサン会終了後、モデルのIさんと一緒に、
「ひな詩の湯」へ入浴に行き、「一壷天」へ中華食しに行きました。
Iさんは2セット目(1セット3ヶ月1ポーズ)の2ヶ月目になるのですけど、
私的には、凸凹がよく見え、良いモデルさんです。
気さくで面白いし…。
「ひな詩の湯」は、西洋旅籠館というホテルがやってる、
民間の入浴施設なのですが、なかなか良いお風呂でした。
土曜の夜の割には空いてたし…。
入浴後の皮膚感触が、とても良いんです…。
夕食の「一壷天いっこてん」では、あんかけのタンメンとおこげと、
杏仁豆腐を食し、こちらも美味でした。
Iさん曰く「上田の食にはハズレがない」とか。
とまあ、なかなか面白く良い日でした。
![]()
9月17日 土曜日 ![]()
午後はデッサン会なので、am:ゆっくりしーの、緊急ねば事します。
緊急ねば事とは、版画大賞展お手伝い要員のお願い電話大作戦、です。
支部会員も高齢化がすすみ、80歳以上を抜き、自身の体調不良さんも抜くと、
ほとんど人員がいなくなっちゃうんですもん。
って…応用きかない私であります。
9月16日 金曜日 ![]()
洋画A教室です。
裸婦デッサンです。
気候は涼しくなりましたけど、閉めきるとやっぱ、まだまだ暑いです。
けど、裸婦ですから、閉めきらないとなりませぬ。
けど、クーラー要らなずで涼しいのは良いです。
普段あまりお目にかかれないポーズもあって、面白かったです。
消せない状況下で、と思ってたのですけど、いつのまにか消しゴム握ってたりで…
ので後半は、芦ペンとかボールペンでも描いてみました。
夕:【水彩画会展】を見に行きました。
たくさん作品があって、ビックリしました。
小林重徳さんの小品「風景」が良かったです。
あんな風に色が自由に使えるといいなあ、と思いました。
9月15日 木曜日 ![]()
銅版画教室です。
版画展作品の反省ってことで、ダメ出しうけました。
今日は、お疲れ&ご用事など欠席で、5人という少数教室です。
けど、みなさま(私以外の)熱心に集中して、制作しておられました。
で、先月アイスをくれたNちゃんへのお礼(リクエストどおりチョコボール)を、
お母様に預けて帰りました。
![]()
9月14日 水曜日 ![]()
昨日JTBへ、旅行の申し込みに行きましたらば、
私の出発便が既に満席となっておりまして、焦りました。
ので、1日延ばしちゃいまして、大ブーイングです。
ので、7泊8日の大旅行となりました。
ので、今朝Webで、門司港の宿(4600円)予約しました。
am:【信州版画展】を見に、須坂へ行きました。
メンバーは、お馴染みの珍道中組(KOBA&AKA)です。
メセナホールで作品を見、AKAさんに批評してもらいました。
昼食は、TOMTOMという店で、みそパスタを食べました。
往路復路は、AKAさんのオモシロ話で盛りあがり、面白かったです。
![]()
9月13日 火曜日 ![]()
そろそろ旅行の申し込みに行かぬと、気になって気になって…。
申し込んでスッキリしたいです。
でないと「ねば事」イロイロ済ませませぬ、です。
ねば@11月の工芸グループ展の作品づくり。
ねばA版画展見に行く&研究会ツアーの取りまとめ。
ねばB15日の銅版画教室の事あれこれ準備。
ねばC【大井キク展】見に行く。
ねばD【水彩展】見に行く。
でもでも、実のところの最重要は、テキストレポートお勉強なのですけど…。
どーにもこーにも、後回しになっちゃうんです、これが。
9月12日 月曜日 ![]()
版画協会の武捨前支部長の葬儀に行きました。
緊張してたらしく、結構疲れちゃいました。
9月11日 日曜日 ![]()
版画展の搬出についての文書を作成、送付しました。
昨日代理で貰ってきた、長井さんの賞状も送りました。
後、LIVINの【グループ虹展】へ。
それぞれに個性的な作品が展示されてました。
9月10日 土曜日 ![]()
FUJIさんと祝賀会に行ってきました。
FUJIさんは表彰&祝賀されに、私は来年の受賞予約に。
式の前に版画展を見たのですけど、時間がなくて全部見れませんでした。
し、もう少しで遅刻しそうになっちゃいました。
慌てふためいて行ったので、いろいろ忘れ物しちゃいました、です。
式後、長野駅の地下駐車場へ車を停め、「平安堂Cafeぺえじ」へ。
【たかはしびわ展】見てきました。
後、古書フェアを物色したり、ちょいウロウロしたりして帰途へ。
面白かったですけど、ちょびお疲れてみたり、の日でした。
![]()
9月9日 金曜日 ![]()
今日は、久しぶりにムシムシしてました。
からか、蚊に刺されてかゆみの嵐の中だからか、
昨日一昨日の天気、忘れちゃいました。
9月8日 木曜日 ![]()
九州旅行のJRについて、不具合判明のため、訂正しました。
けど…まだ申し込みに行ってないんだな、これが。
大丈夫かなあ?
9月7日 水曜日 天気忘れた
さて?
はて?
![]()
9月6日 火曜日 ![]()
いつのまにか日が経ち、9月は「5日記」となりそうな気配です。
けど、5日も経っちゃうと、始めの頃何をしてたのか、
ぜ〜んぜん思い出せなくなっちゃいます。
ので、ま、「3日記」くらいに留めておきましょう。
9月5日 月曜日 ![]()
雨の中、版画教室です。
夏休み明けのためか、1年生の出席もまばらでしたが、
旧年生の出席率の割るさといったら…です。
んまあ、来なきゃならない来るべきだ、とは言いませぬけど、
こんなでは、先生も張り合いなくなっちゃうのでは?と思いました。
ま、来れない事情があるのは仕方ないにしても、
定員オーバーで受講できなかった人も居るわけだし、
もう少し、どーにかこーにかリアクションあっても良さそう、な気が…。
せめて休む時は、記念館に連絡入れるとか…。
でえ、私はプレス機刷りの木版をやってみました。
ラワンベニヤのタテ目版ヨコ目版を、同色の油性インキで重ね刷りしてみました。
らば、布目のような不思議な作品が出来ました。
ずく出してエッチング(タテヨコ細かく線描したみたい)したのかいな?とも見え、
なかなか面白いもの出来ました。
ヘレン・フランケンサーラーの画集に、木目のある板の版画が載っていて、
以前にもラワン刷りはやってみたのですが、その時は版ごとに別色で刷ってみたのです。
けど、今回同色インク(サクラ藍色)を使ったら、面白く出来ビックリです。
また、塩ビのモノタイプ(5・6回重ね刷り)も面白く出来まして、
なかなか実りの多い、良い日でした。
9月4日 日曜日 ![]()
![]()
pm:版画の前支部長をされてた武捨さんのお見舞いに、松本へ行きましたらば、
既に前日に亡くなられており、家へ帰っているとのことでして、
帰路、ご自宅へお寄りし、行き会ってきました。
武捨さんと言えば、支部長時代もまた、それ以前の記念館の教室時代も、
何かと、いろいろとお世話になった方です。
ここ1年くらいは入退院のくり返しで、あまりお話できなかったのですが、
亡くなられたという事実は、とても寂しいことです。
9月3日 土曜日 ![]()
![]()
pm:須坂版画美術館へ。
銅版画家若林文夫、陶芸家アーグネッシュ・フスご夫妻の展覧会の、
ギャラリートーク&オープニングに参加するため、銅版画教室仲間と行きました。
それも、PAOに4人(FUJIさん・MATUさん・MOMOさん・私)も乗って…。
出席者が大勢いて、賑やかで面白かったです。
帰路、川中島の古戦場花火大会なども見れましたし…。
9月2日 金曜日
?
はてさて、何してた?
![]()
9月1日 木曜日 ![]()
秋に突入しましたが、陽射しはどお?
秋もイベントいっぱいでございます。
お勉強もせねば、ですのよね。
![]()