2002/2003/2004 1 2 3 4 5 6 7 8 9 サイトマップへ
日記いたします、神無月の巻。2005
![]()
10月20日 木曜日 ![]()
10月19日 水曜日
?
10月18日 火曜日
?
![]()
10月17日 月曜日 ![]()
newお孫は「葵」と言う名前になりました。
10月16日 日曜日 ![]()
デッサン会2日目。
クレパス小箱(赤茶系色モノ)を持っていったので、それで描きました。
鉛筆デッサンの続きなので更紙でしたが、ちゃんと色のってくれて良かったです。
クレパスは、混色も重色も描きながら出来るので、良い画材なのですが、
更紙もOKとなれば、以後も時々使ってみようと思います。
裏に油じみが出来ますけど、描くのは面白かったです。
みなさま「濡らしてやったの?」とかお聞きになりましたけど、
みなさまのクレパスイメージには、ゴシゴシ描くってのないのかもしれませんねえ。
10月15日 土曜日 ![]()
父母は、早速newお孫の顔を見に、横浜へ行きました。
で私は、デッサン会です。
モデルのIさんの最終回です。
会終了後ホテルへお送りし、雨ですけど最終回なので、温泉へGOです。
土地かんのないIさんの意見に従いましたので、戸倉の白鳥園へ行きました。
ガイドブックの「マンモス風呂」表示に惹かれたらしいです。
20時閉館のとこへ19時についたので、ほとんど貸し切り状態でした。
入浴後の夕食は、以前から気になっていた中之条の「ゴパン」へ。
料理は、なかなか美味しかったし、店の雰囲気もよかったです。
Iさんも気さくで面白い人なので、はしゃいでしまいましたけど、楽しかったです。
Iさんをご案内しながら、いろんな温泉とか食べ物やさんへ行けたので、
なかなか面白い半年間でした。
![]()
10月14日 金曜日 ![]()
やっとこさぁ産まれました!
母子共に元気で、生まれてきたの女の子だそうです。
で、明日早速様子見に行くみたいですけど…まだ猿顔だよねえ。
気が早いのではなく、明日しか行けないって事らしいけど…。
私はデッサン会ですので行きませんから、写真撮ってきても〜らおっと。
生月日が、10日だったら叔母と同じでした。
15日だったら従弟と同じでした。
13日の金曜日でなくって良かったぁ。
ま、何はともあれ良かったです。
やっと、落ちつけるもん。
10月13日 木曜日 ![]()
そーそー11日は、農民美術の新作展を見てきたのでした。
で、ミュージアムショップの男女「木片人形」を1000円で購入しました。
いつもなら1個1200円するとかですけど、新作展関連で、らしいです。
ので、な〜ぜか思わず買ってしまいました。
で、母は、土屋氏のペン立て&レターケースを購入しました。
後、JTBで九州関連JRきっぷをお願いし、帰宅。
ですけど…残代金支払に行ったのに、まだイイとか言われちゃいました…です。
でえ、13日はあ…銅版画教室でした。
版画教室の時にやったメゾチント&ドライポイント版が行方不明のため、
似た形式の版を、先生のダメ出しなど受けながら、もう一度作りました。
で、コバルトブルー・青紫・赤紫・クリムソンの4色で刷ってみました。
らば、なかなか面白いものが出来ました。
並べて1作品として、マット切ってもらおうかなあ〜。
![]()
10月12日 水曜日 ![]()
【工芸17人展】の会場下見に行ってきました。
で、ハガキ送付が早すぎた事に気づきました。
ったく…デッサン会とか諸々が過ぎたあとでもよかったのですね。
ったく…気が早すぎです。
ったく…んもう!
10月11日 火曜日 ?
で、この日は?
そーそー昨日のお出掛けですけど、みんなでセルシオでだったので、
家へ寄ってくれた親戚の皆様は揃って「Baby見に神奈川へGOしたんだ」と
思ったみたいです。
みんなで温泉行ってただけなんですけどね。
紛らわしかったでしょうか?
10月10日 月曜日
体育の日
pm:立科町の「権現の湯」までドライブです。
ここのお風呂は久しぶりですが、曇天でも天窓があって明るくてイイです。
ま、浅間山は雲に隠れて見えませんでしたけど…。
アロエ塩とか茶ボディソープとかで、よぉ〜くゴシゴシしました。
![]()
10月9日 日曜日 ![]()
美術会お知り合いさんちへ、宛名シール作成出張に行ってきました。
ウインドウズXPで、ワードも2003?だったかと思います。
のため、ワードで差し込み印刷するにも一苦労、しかもちゃんと出来ませんでした。
(1ページだけ差し込み出来たのですけど…あとが続かないのです…情けない)
たぶん98より便利&親切にはなったのでしょうけど、マニュアルないと難しいです。
どっかで本探して、お勉強しないと、中途半端でチョビっと気が引けます。
ま、それ以外は、面白い方でしたので、とても楽しかったです。
し、しゃべりすぎて、喉&アゴが痛いです。
![]()
10月8日 土曜日 ![]()
山本鼎忌へ行きました。
10時〜大輪寺にて法要、10時半〜墓参、11時〜山本鼎の会の総会です。
今年は60回忌になる&通信の勉強の気合入れも兼ねて、初めてお墓参りに行きました。
街中のお寺さんなのに、お墓は山の中で息切れ登山状態。
墓参後には雨降りとなり、午後の講演人来るかなあ?風でした。
んがナンノナンノ…講演会には、130名もの人が来てくれたそうです。
窪島さんの話は、例によって槐多中心でありましたけど、
やっぱ有名人ですし、集客力は抜群なのね、と思いました。
明日は、美術会お知り合いさんちへ、宛名シール作成出張に行きます。
新し機種の様子は判りませんが、どーにかなる?よね。
![]()
10月7日 金曜日 ![]()
アサガオの種採りをしましたら、茶色虫と黄緑虫が居、母ビックリ。
pm:母は、上田仏教会の講演&音楽会へ行くそうです。
私は…ねば事しませう。
10月6日 木曜日 ![]()
佐久へ県展見に行きまして後、トイザラスでトーマスバルーンを買いました。
弟嫁さんのお産が10月9日予定日っつーのと、トーマス好き嫁さんっつーので買ったのですが、
膨らんでるのしかない上に、ヘリウム注入サービスしてもらっちゃいまして、
産むのは横浜だし…バルーンどーやって持ってくんだろう?と、思案中の今日この頃です。
![]()
10月5日 水曜日
上小美術会の旅行です。
旅行2日目、朝は快晴でしたけど…南下する内に雨降り天気に…。
宇都宮の餃子会館で、餃子定食を早お昼に食し、栃木県立美術館へ。
ここでは、栃木県美術展が開催されていました。
常設も見、プラスお茶時間もありましたけど、遠距離帰路にお茶も控えて…
散歩する天気でもないし、買った本「色彩浴」をバスでちょい見してました。
で、あとは一路上田ヘGOです。
と、まあ何とも…。
でも仙台で、お久しぶりのSUGAさんに会えたのが、嬉しかったです。
SUGAさんは、入会の年に行った佐渡スケッチ旅行でご一緒した方で、
美術会の中では、早くから知り合いになった洋画会員さんの一人です。
仙台に生まれて、23歳から30年間上田に住んでて、仙台戻って5年半、
っつーことですけど、お変わりなくお元気そうで何よりでした。
10月4日 火曜日
上小美術会の旅行です。
東北美術館めぐりの旅へ、いざGOです。
1日目は、福島県立美術館「民藝展」&宮城県美術館「大原美術館展」を見、
仙台の奥座敷・秋保温泉泊まりでござる。
ウキウキバス旅行なれど…お天気&長距離走行&女性少数などあり、
ウキウキ爆発!とはなりませぬでした。
美術館めぐりなのに美術館滞在時間が短かい、っつーのはイタイです。
団体旅行はそーゆーものだというけれど、あんなドキドキ観覧はそーはないかも…。
900キロくらい走破したそーですが、不思議な旅行でした。
10月3日 月曜日
版画教室です。
真面目なのか不真面目なのか、わからん風に過ごしました。
6センチ四方の版に、カッター刃メゾチントとドライポイントをしてみました。
ちっちゃな版も面白い、かもです。
![]()
10月2日 日曜日 ![]()
朝からねむねむです。
彩友会の日ですけど、行って描いてる気力ありません。
明日からまた、しばらくお出かけモードだし、家でやる事やらねばですし…ね。
それにしても、朝起きて「ねむねむ・グー」、PC前でも「ねむねむ・グー」、
昼食後も「ねむねむ・グー」…寝る子も育っちゃうよーな勢いです。
10月1日 土曜日 ![]()
叔母の見舞いに佐久へ行きました。
7月に気楽に入院したのに、何故か2度も手術する事になり、
ICUに長く居たりして、の叔母でしたが、元気になってきたので、
3人でお見舞いに行ってきました。
![]()